また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 二ツ箭山
ルートID: r760 中級 日帰り 東北 2017年11月

二ツ箭山
ふたつやさん

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
阿武隈高地の南端にそびえる岩峰。沢から尾根・岩稜と変化に富んだ高度感満点の山行を楽しむことができます。
※2017年11月01日更新
ルート長5.2km
登り標高差516m
下り標高差516m
行程概要: 御神体の滝(300m) → 〆張場(450m) → 男体山(633m) → 女体山(637m) → 二ッ箭山(709.7m) → 月山(二ツ箭山)

【二ツ箭山】二ツ箭山の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 岩場好きにおすすめしたい岩稜
  • 変化に富んだルート
  • 牧歌的な雰囲気
モデルプラン
1日目
歩行時間:5時間
登山口〜御滝〜〆張場〜尾根コース〜男体山〜女体山〜二ツ箭山〜月山〜沢コース〜登山口
コース概要 国道399号線沿いにある駐車場から歩き始める。
しばらくは道標に従って車道を進み、やがて林道から登山口へと導かれる。
沢沿いの道を進み尾根道との分岐を過ぎると鎖場が現れる。
沢の右岸を進むが、滑りやすい箇所もあるので足元には注意したい。
〆張場の分岐は左に折れて尾根コースを目指す。
一枚岩などの鎖場を通過して急登すれば巻道との分岐に到着する。
ここを右手に進めば40mの鎖場となる。ホールドとスタンスは豊富なので焦らずゆっくり登ろう。
登りきったところが男体山と女体山の鞍部となる。
男体山へは20mのほぼ垂直の鎖場を登る。高度感もありホールドやスタンスは乏しいので、自信がなければ立ち入らないほうがよい。
女体山へも長い鎖場となるが、こちらはホールド・スタンス共に豊富だ。
女体山の山頂からは阿武隈山地を一望できる。
ここからも気の抜けない岩稜を通過するが、巻道もあるので時間や技量と相談して選ぶようにしよう。
抱岩を通過すると月山分岐に到着する。
ここからは笹藪の道をたどり、わずかな距離で二ツ箭山に到着する。
下山は分岐まで戻り、そのまま月山方面へ向かう。
こちらは岩場もなく、穏やかな道が続くが月山から〆張場へ下る月山新道は急な下りが続くのでスリップなどに注意したい。
〆張場からは往路を下り下山となる。
計画書提出先 福島県警察本部またはいわき中央警察署地域課
※登山口駐車場に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし
交通 JR磐越東線小川郷駅よりタクシーにて登山口へ。
※登山口付近まで運行している路線バスはない。
駐車場 登山口付近の国道沿いに市営無料駐車場あり。
アドバイス 初心者同士での入山は控えたい。
ヘルメットの使用をおすすめします。
4月のアカヤシオ開花時期もいい山行が楽しめる。
全体を通して道は明瞭で道標も完備されている。
沢沿いの道は冬場になると凍結する場合もあるのでスリップに要注意だ。
山頂付近の岩場は難しいところもあり高度感もあるので転落・滑落に注意のこと。
サブコース 特になし。
エスケープルート 特になし。
入浴 《いわき湯本温泉さはこの湯》
温泉処らしい作りの公衆浴場。入浴料は220円と安価。
http://www.iwakicity-park.or.jp/sahako/
おすすめ周辺情報 《瓢たん》
開店と同時に満席になることが多い人気店。
https://twitter.com/hyoutan_2008
《食事処和》
メガ海鮮丼は13種類の魚介類が乗りボリューム満点だ。
https://goo.gl/maps/4VAj1X56Nf22
《レストラン木木》
どのメニューを頂いても美味しい洋食店。
http://eemise.com/mokumoku/
《白土屋菓子店》
白土屋の重さ1.5kgの特大ジャンボシューは食べごたえ満点。
http://www.shokokai.or.jp/07/072046S0023/index.htm
1
国道脇にある二ツ箭山登山口駐車場。
登山者のための駐車場で無料で利用できる。
2
登山ポストとトイレ・案内板がある。
左手奥の階段を上って歩き始める。
3
登山口までは道標が設置されている。
4
林道を進むと月山方面との分岐だ。
ここは左へ。
5
植林地の中を進み結界を越える。
6
沢コースと尾根コースの分岐に到着。
道標に従い沢コースを進む。
7
沢沿いに進み鎖場を越える。
冬場は凍結することもあるのでスリップには注意したい。
8
〆張場に到着。
ここから左手の尾根コースに進む。
9
鎖が設置された一枚岩を登るとコルを目指し急登が続く。
10
登りきると岩場コースとの分岐。
ここは右へ進む。
岩場コースは男体山を左から巻いて山頂に至る道だ。
11
ほどなくコルへ向かって約40mの鎖場となる。
足場が湿っていることが多いので滑落には要注意だ。
12
上部へ行くに従い傾斜が増してくるがホールドやスタンスは豊富にある。
13
鎖場を登り切ると男体山と女体山との鞍部に出る。
14
鞍部の左手には男体山への鎖場が続く。20mほどだがホールドとスタンスに乏しく傾斜もきつい。自信がなければ立ち入らないほうがよい。
15
上部は高度感のあるほぼ垂直の岩場となる。
16
男体山の山頂に到着。
山頂部は非常に狭いので転落には注意したい。
17
正面にはこれから登る女体山の鎖場が見える。
ここも傾斜の強い岩場だ。
18
山頂からコルへ慎重に下り女体山の鎖場を登る。
19
女体山に到着。
こちらの山頂は広く安定している。
20
山頂に設置された方位盤。
ハワイ(6,112.7km)の表示がある。
21
山頂の一段下にはベンチが設置されている。
風が強い時などはここで休憩をするといいだろう。
22
女体山からも少彦名〜足尾山と気の抜けない岩稜が続く。
岩峰の下には巻道があるので自信がなければそちらを進もう。
23
抱岩(胎内くぐり)を通過する。
24
しばらく進むと二ツ箭山(三角点)への分岐に到着する。
ここからは笹に覆われた踏み跡をたどる。
25
わずかに歩けば二ツ箭山の山頂に到着する。
山頂は笹と樹木に覆われて展望は無い。
26
分岐まで戻り月山方面へ向かう。
こちらは岩場のない穏やかな道が続く。
27
月山の山頂は神社になっていて小さな祠が岩の上に鎮座している。
28
山頂より〆張場までは月山新道を下る。
ここは急な下りが続くのでスリップなどに注意したい。
29
〆張場からは往路をたどり駐車場へ下山する。
30
【入浴】
いわき湯本温泉の「さはこの湯」は温泉処らしい作りの公衆浴場だ。
入浴料は220円と安価。
31
【おすすめ周辺情報】
開店と同時に満席になることが多い人気店「瓢たん」はぜひおすすめしたいラーメン店だ。
32
【おすすめ周辺情報】
「食事処 和」のメガ海鮮丼は13種類の魚介類が乗りボリューム満点。
33
【おすすめ周辺情報】
「レストラン木木」はどのメニューを頂いても美味しい洋食店。
ピラフやグラタンなどもおすすめだ。
34
【おすすめ周辺情報】
いわき市の名物店なら「白土屋」だろう。
重さ1.5kgの特大ジャンボシューは食べごたえ満点。
※上記の情報は記事更新日(2017年11月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所