Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S8200

COOLPIX S8200
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2011/9/17
スペック概要 画素数:1679万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:14倍 撮影枚数:250枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S8200 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S8200 [ノーブルブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S8200 [ナチュラルホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S8200 [ブリリアントレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S8200 [プラチナシルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
いい足取りです
やっとぬけました ダムの湖水面もみえてきました
つるつる温泉、到着です。 登山終了。 疲れを癒して家に帰ります。
大岳山頂から井戸岳
十和田湖・八甲田 2024年02月17日 2月17日の大岳
読売新道を登っていきます
「くじゅう」には何度も来ていますが、一度もこの「遭難慰霊碑」は見た事がありませんでしたので立ち寄ってみました。
いい天気です、気温あまり上がりませんように
「北尾根コース」のロープ場に比べれば、大した事はありませんが、この辺りは水が流れていて足場が悪く滑る箇所がありましたのでご注意ください。
大岳山頂から1時間30分酸ヶ湯着・駐車場満車道路に車があふれてました
十和田湖・八甲田 2024年02月17日 2月17日の大岳
分かりにくいですが、富士山が顔を出していました。
この辺りから道は比較的平坦になってきます。往路で歩いた左手の「南尾根ルート」方向を振り返っています。
「時間的にどうかなぁ?」と思いましたが、あまりこちら方面にも来ないので「ツームシ山・孫岳」にも行くことしました。「ツームシ山」へはここから入って行きます。ここで恐れていた左足太ももが攣りだしましたので、2回目の「ツラレス」を服用しました。
最初は木道の平坦な道。北八ヶ岳の苔が美しい。
この辺りの歩きやすいですね。テープ等もそんなに多くはなかったと記憶していますが、踏み跡がしっかりしていますし尾根筋に歩けば大丈夫です。「ん?」と思うような所にはケルン等もあったりします。

日光・那須・筑波 2023年05月28日 筑波山
登録状況
写真枚数 57,707枚 / 最近三ヶ月 192枚
投稿者 113人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

十和田湖・八甲田
--:--8.7km690m-
  24    16 
2024年06月07日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:419.7km684m2
  31    6 
2024年05月15日(日帰り)
十和田湖・八甲田
--:--6.6km452m-
  13     14 
2024年05月02日(日帰り)
十和田湖・八甲田
--:--11.2km691m-
  22    11  2 
2024年04月27日(日帰り)
十和田湖・八甲田
--:--7.6km690m-
  21     24 
2024年04月15日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S8200 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S8200 [ノーブルブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S8200 [ナチュラルホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S8200 [ブリリアントレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S8200 [プラチナシルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る