Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DC-TX2D

LUMIX DC-TX2D
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2022/10/20
スペック概要 画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:360枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DC-TX2D 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
到着〜平家山の 次はもちろん..
咲き残っていたヤマツツジ
今度は少しピンク色のツツジが咲いています。
ここのPHさんプレートも危ない
途中で気づいて 無事に源氏山 別名は水晶山とな
さらに上がると不動の滝へ。
普通餃子とピザ餃子 しそ餃子を食す 美味し
あそこが山頂。あともう少しだが、太もも筋肉痛のせいでペースが落ちる😞
谷川・武尊 2024年04月20日 平標山
気温19度。曇りで風が涼しげなので登りやすい
山ツツジも咲いていました。
登り始め、急登が続きます 涼しい風が気持ちよい♪
奥多摩・高尾 2024年05月05日 馬頭刈山
稚児落しに到着。150mもの断崖はかなり怖いです。遠方に岩殿山が見えていました。
さらにひと歩きで黒金山(2231.8m)に到着。なかなかの絶景。多くの方がおられました。
気持ちの良い道を通って大ダワ(1700m)に到着。うへっ…まだ標高差300mあるってこと(ですね)。
登録状況
写真枚数 8,058枚 / 最近三ヶ月 1,787枚
投稿者 20人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

富士・御坂
04:2011.6km557m2
  44    15 
2024年06月01日(日帰り)
近畿
09:4021.5km165m2
  36    76  2 
2024年05月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:0123.8km1,989m6
  43    40 
2024年05月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:4011.9km774m3
  20    41  2 
2024年05月26日(日帰り)
京都・北摂
05:5120.5km761m3
  28    18 
2024年05月25日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DC-TX2D 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る