Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OM-D E-M10 Mark III ボディ

OM-D E-M10 Mark III ボディ
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2017/9/15
スペック概要 タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
かなり高度を上げてきました
しそ科のアニスヒソップだそうです。 花蜜が多くてヨーロッパではミツバチの蜜源植物だそうです。
厳しい下りを平標の池に向けて進んでいきます。  1年前はガスガスでまったく景色が見えなかったのですが、今回は池が良く見えるので、近づいていることがわかって安心します。
鉄塔近くのサンショウバラは咲いていました 蕾も多かったのでまだ楽しめると思います
ヤマボウシ 花盛りでした
賑やかに咲いてます
管理小屋を通って
相変わらずこちらは無人の平標の池。  いいところなんですけど、あそこに向かう平標山から平標新道への入口がもうジェットコースターのような急降下なので、敬遠されるのかもしれません。
志津乗越からは、いきなり腰の高さまでの笹薮。どこまで続くのかと思いましたが、5分ほどで通常の登山道になりました。
アズマシャクナゲ
登録状況
写真枚数 99,511枚 / 最近三ヶ月 4,452枚
投稿者 185人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

伊豆・愛鷹
05:076.8km661m2
  32    18 
2024年06月11日(日帰り)
白山
05:308.2km887m3
  47    42  2 
2024年06月09日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:518.7km647m2
  28    37 
2024年06月09日(日帰り)
東海
02:293.2km111m1
  51    27  2 
2024年06月09日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
07:418.0km979m3
  48    2 
kurotyan, その他1人
2024年06月09日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る