Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

GALAXY S4 SC-04E

GALAXY S4 SC-04E
製品情報
メーカー サムスン
発売日 2013/5/23
スペック概要 キャリア:docomo OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年夏モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2600mAh
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo [Black Mist] 最安価格(税込): 価格情報なし
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo [White Frost] 最安価格(税込): 価格情報なし
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo [Blue Arctic] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
アザミ沢は雪渓に覆われてます。登山道は問題なし。
中岳から眺める駒ヶ岳山頂
スタート
塩見小屋でバッチゲットしました。
駒飼の池   池(?)
ケヤキのぼり
本日前半の難所を振り返って。
日光・那須・筑波 2019年03月20日 奥白根山
西南西方向(もはやテキトー)
日光・那須・筑波 2019年03月20日 奥白根山
登山口まで500mほど、てくてく下ります。 という事は帰りは登り。

志賀・草津・四阿山・浅間 2018年06月17日 岩菅山
先頭を歩くnozawakiraさんがかなり辛そうだ。ハイドレーションの水をうっかり冷凍庫に入れて凍らせてきてしまい、チューチューしても水が出てこないそうだ。 これから先は氷を溶かしながらゆっくりと自分のペースで登りたいとの事。 という訳で飲料水確保するための行動にでたnozawakiraさんとここで別れることにした。 「ちゃんとチューチューできるといいですね!」
このあたりから、ガスガス状態となってしまいました。 眺めが良いはずの三伏山からも何も見えん。
甲府の街並み。
ここから北沢を下山します。 南沢と異なり、岩いわしていないので足の負担が少ない。 疲れた足にやさしいので、このコースを縦走する場合は、南沢〜北沢のルートをお勧めします!
登録状況
写真枚数 25,854枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 205人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲信越
  247    286  6 
2022年07月01日(日帰り)
丹沢
05:119.1km1,172m3
  6     5 
m-smile, その他1人
2021年05月31日(日帰り)
丹沢
07:5316.3km1,614m5
  6    8 
m-smile, その他3人
2021年05月24日(日帰り)
丹沢
05:5112.4km1,343m4
  4    10 
2021年05月12日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:4717.0km1,014m3
  58    9 
2020年12月13日(日帰り)
このカメラの最新価格
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo [Black Mist] 最安価格(税込): 価格情報なし
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo [White Frost] 最安価格(税込): 価格情報なし
サムスン GALAXY S4 SC-04E docomo [Blue Arctic] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る