Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Optio A40

Optio A40
製品情報
メーカー ペンタックス
発売日 2008/2/上旬
スペック概要 画素数:1240万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:180枚 撮像素子サイズ:1/1.7型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ペンタックス Optio A40 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
真ん中に権現小屋が見えます。
翌日。七つ小屋山への登り途中で、蓬峠を振り返る。昨日はガスではっきりしなかっ武能岳がきれい。
右、谷川岳、雲の下は湯檜曽川から土合へ至る谷。
登って来た鎖場を振り返る。
茂倉岳からの縦走路の先、ガスが切れて武能岳が見えた。いきなり山の壁が立ちはだかり、一瞬、ルート間違えたのかと思った。
朝日岳への道から見る谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳。
朝日岳から笠ヶ岳への縦走路。
ほっとする佇まいの十文字小屋。今日の終点。
地名の由来。なるほど。ここから青年小屋へ巻き道で行けます。
二本木沢沿いの河原道。三国峠から日本基橋までは舗装道路。大回りして長いので、斜面をショートカットして沢に下った。沢沿いを橋まで歩く。
武能岳を越え、やっと一日目の終点、蓬ヒュッテが見えた。ガスは消えない。
雲海の彼方は、御嶽山かな。 
登録状況
写真枚数 53枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 3人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

霊仙・伊吹・藤原
--:--8.8km1,091m-
  22    15  2 
p-ta, その他1人
2011年10月10日(日帰り)
奥秩父
17:2932.5km1,911m-
  19    7 
2010年11月05日(2日間)
谷川・武尊
17:4326.7km2,941m-
  13    4 
2010年10月22日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
09:3211.9km1,422m-
  20    3 
2010年10月01日(日帰り)
大峰山脈
  10 
dahan, その他1人
2010年04月17日(日帰り)
このカメラの最新価格
ペンタックス Optio A40 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る