Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

μ790 SW

μ790 SW
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2007/8/30
スペック概要 画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス μ790 SW 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
越前下山駅に丁寧な登山地図がありました。 新下山コースは上級コースでコースタイム4:40とのこと。
しばらく歩くと対岸に渡れる堰堤があります。 これは左岸にわたってからの写真です。
日光・那須・筑波 2019年02月01日 雲竜瀑
蜜柑園コ−スの尾根と筑波山入口方面。
筑西市のファナックの工場を望む。
帰路、織観音堂の先で、坊主山を再度撮影。雲がなくなり女体山と男体山が頂上部だけちょっと顔を出している。文字通り、筑波隠しを撮影できるベストポイントではないだろうか。
女人結界門のある五番関。ここから山上ヶ岳が始まります。
道は途絶える。あとは踏み跡に見えなくもない薄い藪を探しながら登る。
大人数のためちょっと時間がかかりました。 阿蘇原温泉小屋へ到着。
つくば市上大島工業団地方面を望む。
踏み跡のはっきりしたトラバ−ス道に合流。前回、坊主山への登りに使った道だ。
虫倉神社からの登山道、さるすべりコースの分岐点。
御幸ヶ原から男体山を望む。
巻道を登り林道終点地点まできました。
日光・那須・筑波 2019年02月01日 雲竜瀑
丸山の風車2基が見えた。
日光・那須・筑波 2018年10月06日 龍明から足尾山
登録状況
写真枚数 16,823枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 87人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
04:394.8km475m2
  70     17 
2021年02月07日(日帰り)
北陸
--:--13.2km1,228m-
  19    10 
2020年08月16日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
--:--19.1km1,887m-
  16    16 
tomiharu, その他1人
2020年08月01日(日帰り)
甲信越
--:--16.1km1,020m-
  14     9 
2020年05月01日(日帰り)
中央アルプス
32:007.1km858m-
  14    4 
2020年02月11日(2日間)
このカメラの最新価格
オリンパス μ790 SW 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る