Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CAMEDIA X-350

CAMEDIA X-350
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2004/4/16
スペック概要
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス CAMEDIA X-350 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
湯田中駅前のバス停留所です。好天の日曜日にも関わらず、乗客は5名(うち2名は外国人の観光客)だけでした。
天気が良ければこんな感じらしいですぅ。
風張峠(標高1,146m)に到着(東京都の道路の最高地点です。さっき登った月夜見山より1m低いんですね!
大滝不動から約30分、稜線に出ました。写真右に進めば”富士見台”、左に進めば”棚横手山”です。
山頂に着きました!(山頂の標識は、この写真しか見かけませんでした。しかし、この地点は最も高い所より2~3mほど低い所にあります。)もう少し”立派な!?”山頂碑を期待したいもんです。
ここからは住宅街の真裏を沿うように遊歩道が続きます。(写真右の階段は”エスケープルート”です。)
根本山山頂です。(登山道入り口から約2分です。)※実はここで左足のアイゼンが無くなっているのに気が付きました。今日はアイゼン必須なので慌てて今来た道を甲州街道手前まで戻って探しましたが見つかりません…。再度この根本山まで来てみるとこの付近で見つかりました(ホッ!但し、30分近く時間をロスしてしまました。)
最初は舗装道路を進みます。(ここあたりから道路の左右でたくさんの犬が吠えていて、少々怖かったです。)
「太平少年自然の家」駐車場前の公衆トイレです。
この標識の手前に場所に「長峰山」と「長峰山(トレッキングコース)」との分岐がありました。。私はそのまま車道を進みました。
雲の切れ間に青い空…。”もっと青よ!”
途中、広大な(運動!?)広場がありました。写真左側の建物は公衆トイレです。
最初はぶどう畑が続く市街地の中を進みます。(勝沼ぶどう郷駅から、自動車が通行できる大滝不動まではおおよそ5km、歩いてでも気軽に行けます。
ぅお〜〜〜、つ・つ・遂に念願の富士山が!
登録状況
写真枚数 1,719枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

志賀・草津・四阿山・浅間
--:--4.0km155m-
  39    55  8 
2015年07月02日(日帰り)
関東
--:--1.7km71m-
  19    24  2 
2015年05月23日(日帰り)
関東
16:005.5km179m-
  23    39 
2015年03月20日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--2.2km231m-
  38    55 
2015年03月06日(日帰り)
関東
--:--1.0km20m-
  28    50  4 
2015年03月02日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス CAMEDIA X-350 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る