Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S33

COOLPIX S33
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2015/3/ 5
スペック概要 画素数:1417万画素(総画素)/1317万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:220枚 防水カメラ:○
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S33 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S33 [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S33 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真

志賀・草津・四阿山・浅間 2024年02月29日 40年ぶりの四阿山 山スキー
青空が出ると暑い。喉が渇く中で香精山到着。
蓬莱山到着
登り返し面倒なので花折塚はスルーして林道でショートカット
一の肩鞍部から見た平標山頂西側。風衝斜面でシュカブラだらけだが、少し南寄りだと新雪も少しあるので、そこを斜滑降で鞍部まで。
谷川・武尊 2023年02月06日 平標沢
定点観測:ヤカイ沢入口の「夫婦樺」が外側の枝を開いて「いらっしゃいませ。」と手招きしている。

磐梯・吾妻・安達太良 2023年07月23日 東吾妻山
1650mの臥龍樺。尾根に出ると南風が強くなるので、大休止しヤッケを着ようとしてザックを開けると、サーモスのロックを忘れて中身がない。コーヒー臭の濡れたヤッケは山頂までの南風で乾いた。WBCで日本が優勝したことがラジオから流れてくる!
気温ー4度無風快晴、前日の新雪5〜10cmでテンション上がる。
1700mぐらい。眼下のスキー場めがけて面ツルの貸し切り斜面を下る。左の尾根に沿った窪みには、パウダーがつまっている。
近鉄特急で名古屋-大和八木-橿原と乗り継いでいきます
登録状況
写真枚数 48,429枚 / 最近三ヶ月 407枚
投稿者 70人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

赤城・榛名・荒船
04:348.6km371m2
  7    4 
2024年05月04日(日帰り)
甲斐駒・北岳
08:1914.4km577m2
  12    10 
2024年04月29日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
09:3320.6km1,708m5
  64    12 
2024年04月28日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S33 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S33 [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S33 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る