Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2022/10/20
スペック概要 タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:481g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット 最安価格(税込): ¥137,881 レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
バス停からほどなく、檜原街道沿いに取り付きがありました。ちょっとわかりにくいかも。
なんと、霧藻ヶ峰の手前くらいの見晴らしの良い箇所で雲海を見ることができました😊
水芭蕉のおばけキャベツ
武甲山御嶽神社に到着しました。いままでの旅の無事を感謝して、まだまだ道半ばなので今日の旅の無事を祈念しました。
大持山に到着しました。妻坂峠→大持山への所要時間目安は1時間40分で、大持山→妻坂峠への所要時間目安は59分という、ザ・急登エリアとなっております。ドMの方は是非。
四阿屋山山頂に到着です。とても狭い山頂部分で、ハイカーさんが数名いて、かつ、続々と登ってくる方々がいたので、早々に退散しました。
おはようございます!今回はこちらの長瀞駅からスタートします。いい雰囲気のレトロ駅舎ですね。
とてもわかりにくかった双子山の取りつきです。赤矢印が正解ルートで、黄色矢印はキャンプ場方面で、立ち入り禁止の看板があります。駅直近の取りつきの方はとてもわかりやすかったのですが、こちらはあまり利用されていないのかな?
雲取山荘から中々な急登を登りきりまして、雲取山山頂に到着しました。2回目の登頂になります。ヤッター😊ガスってなにも見えませんがこれも登山ですね。
駐車場のそばにまだ残っているツツジがきれいに咲いていました。これにて両神山山行は無事終了いたしました。お疲れ様でした。
高川山山頂より。富士山と先日訪れた三ッ峠山を一緒にパチリ。
前もタッチしたかもですが、せっかくなので原三角点にタッチしておきました。
三室山に到着です。”大切にしよう三角点!”の杭が木に括り付けられているのがとても謎です。眺望はほぼありませんが、日当たり良好です。ベンチがあれば休憩適地になりそうだなぁ。
中々の急登を乗り越えて富士浅間神社に到着です。近くに小さな祠もありました。今日の旅の無事をお願いしました🙏
登録状況
写真枚数 1,540枚 / 最近三ヶ月 633枚
投稿者 7人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

谷川・武尊
05:169.7km1,343m4
  42    36  2 
2024年06月08日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
03:599.1km812m3
  23    13 
2024年06月08日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
08:1213.5km1,404m4
  19    4 
OKI, その他3人
2024年06月01日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:2821.8km2,139m6
  38     48  4 
2024年05月29日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:443.9km139m1
  22    15 
2024年05月29日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット 最安価格(税込): ¥137,881 レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る