ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

天生峠(あもうとうげ)

最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 1290m
場所 北緯36度15分27秒, 東経136度57分47秒
カシミール3D
登山口
駐車場
トイレ
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

天生峠(あもうとうげ)は、岐阜県飛騨市と大野郡白川村の境界上に位置する標高1,289mの峠。
神通川流域の飛騨市から庄川流域の白川村へ抜ける国道360号にあり、白川郷からの標高差は約800mにもなる。峠に至る道は狭く、急坂・急カーブが連続する山岳路である。大型車(長さ8m以上)は通行不可である。普通車についても、積雪期である冬期は通行止めになるほか、元々地盤が弱いため無雪期も度々崖崩れによって通行止になる事が多い。閉鎖期間は例年11月半ば〜5月末である。
峠一帯にブナをはじめとする落葉広葉樹の原生林が広がり、紅葉の名所として知られる。また、峠の周辺には岐阜県の天然記念物に指定されている天生湿原などの高層湿原が点在している。峠周辺の天生湿原を含む籾糠山など山域は、岐阜県の天生県立自然公園に指定されている。
なお、止利仏師は渡来人の一族とされるが、この峠を生誕地とする伝承もある。
泉鏡花の作品である『高野聖』において、語り部である僧侶がかつて旅をした地として、天生峠が登場する。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「天生峠」 に関連する記録(最新10件)

東海
04:0712.9km731m2
  42    12 
2024年06月08日(日帰り)
東海
06:3211.1km732m2
  6    15 
2024年06月08日(日帰り)
東海
04:568.2km537m2
  36    30 
2024年06月08日(日帰り)
東海
02:287.5km551m2
  60    15 
2024年06月08日(日帰り)
東海
--:--8.7km630m-
  61    19  2 
taikunKOMI1Rikochan, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
東海
06:028.9km645m2
  54    7 
あび, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
東海
04:568.9km563m2
  39    6 
2024年06月08日(日帰り)
東海
05:399.9km652m2
  44    23 
hiroC, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
東海
--:--8.7km629m-
  66     141  2 
2024年06月05日(日帰り)