ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

覚満淵(かくまんぶち)

最終更新:sugegasa
基本情報
標高 1360m
場所 北緯36度32分38秒, 東経139度11分21秒
カシミール3D
関東ふれあいの道 群馬県コース22の撮影ポイント
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

覚満淵(かくまんぶち)は、群馬県前橋市富士見町赤城山にある湿原。標高は1,360メートル、周囲長は800メートルほどであるとも言われる。
古くは湖であったが、覚満川を通じて水が大沼へ流出し、湿原となったもの。「かつては大沼の一部であった」(引用)、「大昔は大沼とひとつの湖であった」(引用)といった説明がなされることもある。地名は平安時代の「覚満」という名の人物に由来する。比叡山延暦寺の高僧であった彼が、当地で法会を行ったとされる
当地では高山植物やコケ植物が群生している。春はミズバショウ(3月)、5月の新緑、初夏はレンゲツツジ(6月)、秋の紅葉(10月)が見所である。モウセンゴケやニッコウキスゲも見られる。泥炭層の薄い場所は、ススキやズミなどの低木林となっている
湿原を一周する木道が敷設されており、付近の県立赤城公園ビジターセンターから徒歩30分間ほどで周遊できる。覚満淵を見下ろす鳥居峠の高台からは、遠く大沼まで見渡せる

ファイル:Mount Akagi Mountaintop Relief Map, SRTM-1, Japanese.jpg|赤城山山頂地形図
ファイル:kakumanbuchi.jpg|6月の覚満淵
ファイル:Flowers - 花(はな) (7672381698).jpg|覚満淵に咲くアザミ
ファイル:Akagi Visitors Center.jpg|赤城公園ビジターセンター

付近の山

この場所を通る登山ルート

「覚満淵」 に関連する記録(最新10件)

赤城・榛名・荒船
03:275.2km366m1
  7    4 
mm, その他1人
2024年06月11日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:446.3km569m2
  1    5 
2024年06月09日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
02:347.4km456m2
  23    24 
まみち, その他1人
2024年06月09日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
04:5212.0km830m3
  18    5 
2024年06月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:5214.1km1,098m3
  35    3 
2024年06月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
05:2411.1km718m3
  40    7 
tkk_, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
05:5416.7km1,201m4
  14    1 
pon2gogo, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
06:427.0km549m2
  21    4 
2024年06月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
05:5411.6km870m3
  28    7 
2024年06月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
04:348.3km370m2
  13    5 
mochiko, その他22人
2024年06月08日(日帰り)