ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

石榑峠(いしぐれとうげ)

最終更新:近江吉右衛門
基本情報
標高 689m
場所 北緯35度06分29秒, 東経136度26分28秒
カシミール3D
水あり、車でアクセス可、通信可(ソフトバンク不安定)

県境:三重県と滋賀県の県境にある峠。三重県いなべ市と滋賀県東近江市を結ぶ。
【三重県】いなべ市大安町石榑南
【滋賀県】東近江市政所町

ここは鈴鹿山脈の主稜線、県境縦走路と国道421号線が交差しており、縦走路は北の竜ヶ岳への表道登山道と南の釈迦が岳(三池岳)への北尾根登山道がある。
峠にはコンクリによる堰がありチェーンで封鎖されており三重県側へは車で進入できない。
このコンクリの堰こそこの国道を酷道といわしめた所以です。三重県側へ通行可能な時は車を堰の間に停めて記念撮影される方が多数みえました。

整備されたという意味での「駐車場」というものは無いが路肩のスペースを利用して駐車は可能。
多い時は道路沿いに路駐の列が連なる。

三重県側へ少し下ると沢があり容易に水が取れるがあくまで緊急用として捉えた方がいい。

東近江市山岳遭難対策協議会「石榑峠〜銚子岳」1番


アクセス:
旧国道421号線が通っており滋賀県側からなら車でアクセス可能。三重県側は通年通行止め(歩行及び自転車は通行可)。
宇賀渓キャンプ場から
・表道(宇賀渓本谷)で約2時間
・砂山経由で約2時間40分
・熊谷経由で約1時間50分
竜ヶ岳山頂から
・表道で約40分
三池岳山頂から
・北尾根(県境縦走路)で約1時間45分
国道306号線から
・道路沿いに約2時間半、約10.4km, 平均勾配5.5%, 標高差577m


通信
ソフトバンク3G:不安定
表道もしくは三池岳への北尾根を少し上がるだけで電波が安定する。
ただし三重県側へ表道を下っても不安定なまま。
登山口 北:竜ヶ岳, 南:三池岳(釈迦が岳)
登山ポスト
駐車場 無料。路肩に停める
水場 三重県側に少し下ったところに沢がある(緊急用)

付近の山

この場所を通る登山ルート

「石榑峠」 に関連する記録(最新10件)

霊仙・伊吹・藤原
06:459.9km899m3
  44    6 
sayu, その他1人
2024年06月09日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
07:3816.5km1,133m4
  13    5 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
09:5227.2km2,610m7
  78    16 
2024年06月08日(日帰り)
近畿
08:3025.4km2,398m6
  1     5 
2024年06月08日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
11:0424.7km2,188m6
  15    6 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
10:5021.0km2,181m6
  35    13 
ixy-wonter, その他5人
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:1211.3km1,022m3
  5    4 
2024年06月07日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:066.0km630m2
  23    4 
2024年06月05日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:093.9km452m2
  16    4 
2024年06月05日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:5012.4km982m3
  80    60 
2024年06月05日(日帰り)