ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

巾着田(きんちゃくだ)

最終更新:こーた
基本情報
標高 88m
場所 北緯35度53分03秒, 東経139度18分32秒
カシミール3D
高麗駅の東側を流れる高麗川が巾着のようにU字を描いて流れるU字の中にできた原っぱで、畑や馬の放牧などが行われている。 春には色々な山菜や花が咲き、秋には一面赤い曼珠沙華が咲き沢山の観光客が訪れる。
巾着田には観光用に二つの橋が掛けられており、一つは高麗小学校近くから掛けられている木の橋「あいあい橋」と曼珠沙華公園にくる渡り木の「ドレミファ橋」。ドレミファ橋は雨が降った後など水量が多くなると水没して渡れなくなるので注意。
駐車場 500円/24H グラウンドの無料駐車場はハイカー利用不可
トイレ
バス停 国際興業バス 巾着田バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

巾着田(きんちゃくだ)は、埼玉県日高市高麗本郷(こまほんごう)に位置し、高麗川が南向きに大きく蛇行することで形成された巾着のような形状の平地である。現在は、500万本に昇るとされるヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華:マンジュシャゲ)の名所として知られる。
地元では川原田と呼ばれている。「高麗(こま)」の地名は、716年(霊亀2年)に朝鮮半島からやって来た渡来人がこの地に移住し、高麗郡が設置されたことに由来する。
昔は文字通り水田が広がり、その面積は約17ヘクタール(17万平方メートル)に及んでいた。昭和40年代に当時の日高町が巾着田を取得し、昭和50年代〜60年代ごろに草藪の草刈りをしたところ、大規模なヒガンバナの群生が見られるようになり、報道が始まったことで、有名スポットとなった。河川の蛇行や氾濫により上流部から土砂とともに球根が流れ着いたものと考えられている。1996年には日本一の木製トラス橋「あいあい橋」が完成した。グラウンドや駐車場など観光地として設備されるようになった。
河原では季節を問わずキャンプを楽しむ人が多く見られる。特に夏場は、弧を描く川の内側は流れが緩やかであるためか、小さな子ども連れの家族で賑わっている。
毎年9月〜10月にかけて高麗川沿いの河川敷にある5.5ヘクタールの群生地にヒガンバナが見頃となる(「500万本の曼珠沙華」を標榜する)。日本一のヒガンバナ群生地であり、祭り等も開催されたくさんの観光客で賑わう。近年ことに西武鉄道の宣伝などによりさらに観光客が増える傾向にある。またヒガンバナ以外にも春にはサクラや菜の花が見頃を迎える。夏になるとアジサイやハスが、秋には、コスモスも見ることができる。また、カワセミやムササビなど、さまざまな種類の野鳥や小動物を観察することもできる。
このため巾着田を含む高麗郷(こまごう)一帯は、埼玉県や東京都にある西武鉄道沿線などの学校から遠足の行き先として選ばれることも多い。日高市はこれを観光振興に生かすため、2017年4月8日に「遠足の聖地」を宣言した。巾着田の曼珠沙華は2000年(平成12年)5月5日には、埼玉新聞社の「21世紀に残したい・埼玉ふるさと自慢100選」に選出された。
「巾着田曼珠沙華公園」として、2005年からヒガンバナの開花期間中は整備費用に充てるため入場料を徴収している(巾着田管理協議会)。
2020年(令和2年)・2021年(令和3年)には新型コロナウイルス感染の予防の観点から「巾着田曼珠沙華まつり」は中止され、曼珠沙華も開花前に刈り込まれたが、2022年(令和4年)・2023年(令和5年)は開催された。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「巾着田」 に関連する記録(最新10件)

奥武蔵
05:4821.1km911m3
  61    15  4 
2024年06月10日(日帰り)
奥武蔵
04:3912.6km604m2
  2    3 
2024年06月09日(日帰り)
奥武蔵
08:094.6km212m1
  6    1 
H.MORI, その他4人
2024年06月09日(日帰り)
奥武蔵
03:078.1km398m2
  26    3 
2024年06月08日(日帰り)
奥武蔵
04:259.7km481m2
  24    5 
powerfulmatsutaka555, その他4人
2024年06月08日(日帰り)
奥武蔵
05:3410.4km593m2
  5    4 
2024年06月07日(日帰り)
奥武蔵
02:4711.7km511m2
  17    15 
2024年06月06日(日帰り)
奥武蔵
04:117.4km390m2
  33     18  2 
だめんライダー, その他1人
2024年06月01日(日帰り)
奥武蔵
02:5210.6km758m3
  2    4 
2024年06月01日(日帰り)
奥武蔵
06:1112.7km598m2
  44     23  4 
2024年06月01日(日帰り)