ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1134015
全員に公開
ハイキング
東海

水芭蕉とリュウキンカが共演する「池ヶ原湿原」散策♪

2017年05月08日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
10:15
75
スタート地点
11:30
ゴール地点
昨年、熊に襲われて大怪我を負った方がいます。
熊よけ鈴の携行をお勧めします。
(熊よけの缶は設置されています)
天候 ☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセス
国道360号宮川町打保地区 JR高山線打保駅から北へ1.6km地点を右折。
平成橋を渡り、宮川町塩屋地区に入る。
森林基幹林道 洞〜数河線を道なりに登ります。
平成橋から車で11km(約20分)です。駐車場入り口に案内標柱あり。
・トイレは駐車場にあり。
池ヶ原湿原詳細は↓
http://hidamoriaruki.com/map/ikegahara/】
コース状況/
危険箇所等
整備が整っており良好。
その他周辺情報 飛騨まんが王国「宮川温泉 おんり〜湯」
http://www.miyagawa.org/natural-hot-spring】
池ヶ原湿原の入り口。
2017年05月08日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:14
池ヶ原湿原の入り口。
北飛騨に春の妖精が舞い降りてきました❆
2017年05月08日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/8 10:16
北飛騨に春の妖精が舞い降りてきました❆
リュウキンカを取り囲む水芭蕉❆
2017年05月08日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
5/8 10:16
リュウキンカを取り囲む水芭蕉❆
水面に浮ぶリュウキンカ❆
2017年05月08日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
5/8 10:17
水面に浮ぶリュウキンカ❆
実は水芭蕉の咲くこの時期にくるのは初めてでした^ ^;
2017年05月08日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
5/8 10:18
実は水芭蕉の咲くこの時期にくるのは初めてでした^ ^;
2017年05月08日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/8 10:19
2017年05月08日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:21
2017年05月08日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
5/8 10:22
2017年05月08日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 10:22
2017年05月08日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
5/8 10:23
アマチュアカメラマンの方がちらほらいます。
2017年05月08日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 10:23
アマチュアカメラマンの方がちらほらいます。
2017年05月08日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:25
2017年05月08日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:25
溺れてるよ〜
2017年05月08日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/8 10:25
溺れてるよ〜
2017年05月08日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 10:27
岩魚がのんきに泳いでますね〜
2017年05月08日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/8 10:27
岩魚がのんきに泳いでますね〜
2017年05月08日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:28
2017年05月08日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/8 10:30
キレイな水。
2017年05月08日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/8 10:33
キレイな水。
2017年05月08日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:34
2017年05月08日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:35
2017年05月08日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:36
2017年05月08日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:37
一人っ子!
2017年05月08日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/8 10:42
一人っ子!
双子!
2017年05月08日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/8 10:44
双子!
4兄弟!
2017年05月08日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/8 10:45
4兄弟!
リュウキンカをアップ!
2017年05月08日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
5/8 10:47
リュウキンカをアップ!
杉林に白いキクザキイチゲと…
2017年05月08日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/8 10:52
杉林に白いキクザキイチゲと…
少し青いキクザキイチゲも❆
2017年05月08日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/8 10:52
少し青いキクザキイチゲも❆
ミヤマカタバミ見っけ❆
2017年05月08日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/8 10:57
ミヤマカタバミ見っけ❆
ピンクもあった〜❆
2017年05月08日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
5/8 10:58
ピンクもあった〜❆
2017年05月08日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:06
2017年05月08日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 11:10
2017年05月08日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 11:13
まだまだ暫くは楽しめるでしょう♪
2017年05月08日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 11:13
まだまだ暫くは楽しめるでしょう♪
今日も黄砂が飛来予報やったのでは?
2017年05月08日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/8 11:20
今日も黄砂が飛来予報やったのでは?
ザゼンソウ見っけ♪
2017年05月08日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
5/8 11:24
ザゼンソウ見っけ♪
20ほど可能な駐車場は戻ってきたら路駐があるほどに!
バスまで2台来てました!
2017年05月08日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 11:29
20ほど可能な駐車場は戻ってきたら路駐があるほどに!
バスまで2台来てました!
林道の途中で、桜がまだ咲いていた❆
2017年05月08日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/8 11:34
林道の途中で、桜がまだ咲いていた❆
林道途中から白木峰♪
2017年05月08日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/8 11:38
林道途中から白木峰♪

感想

4月末に水芭蕉が咲いたという情報を得ていたが、GW中はシャトルバスが運行されるほど混雑することと、見頃はGW後半からと言う情報により、本日予定していた富士写ヶ岳を一日前倒しして、本日は池ヶ原湿原の水芭蕉鑑賞に行って来ました♪
広大な湿原に咲き誇る水芭蕉とリュウキンカ、山側の杉林にはキクザキイチゲやミヤマカタバミも咲いていました。
今日ならさほど人はいないだろうと思っていたが、そこそこの賑わっておりました。

積雪の乗鞍岳(4/23)・木曽駒ヶ岳(4/30)と続いた後、5/5に砺波チューリップフェア(富山県)、富士写ヶ岳のシャクナゲ、池ヶ原湿原の水芭蕉と、花三昧のGW後半となりましたが、明日から頑張って仕事せねば…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

花三昧でしたね!
wakabonさん こんばんは♪

GW後半は花だらけでしたね!
池ヶ原湿原?初めて聞く湿原ですが、いい所ですね〜
特に水に浮かぶリュウキンカなんてすごく綺麗
飛騨で水芭蕉といえば、天生湿原しか知らないです。
天生湿原は峠が開通する時期に水芭蕉の旬が終わっている頃が多く、残念な思い出がありますが、池ヶ原湿原ならハズレなさそうですね。
それに、前日行かれた富士写ヶ岳のシャクナゲも半端ないわ〜
ゴージャス過ぎるシャクナゲのオンパレード!羨ましい限りです。

wakabonさんも充実したGWで何よりです。
私は今日からですが、遊んだ分、お互い仕事頑張りましょう

いいとこ紹介してくれ、ありがとう御座いました。
改めまして、お疲れ様でした。
2017/5/8 20:28
Re: 花三昧でしたね!
rupmoさん、こんばんは。

池ヶ原湿原は以前から水芭蕉の群生地として知られていましたが、整備が行き届くようになったのは近年ではないかと思います。
もう暫く楽しめるので、機会あれば行ってみてください♪
そうなんです、天生湿原の水芭蕉も凄いのですが、天生峠が開通する頃は既に終わってんですよね〜
高山市の美女高原や小鳥峠の水芭蕉も規模は小さいですがいいですよ

富士写ヶ岳のレコも見てくださり、ありがとうございます。
あれだけ咲き誇ったシャクナゲを見たのは初めてで感動しました
GW後半は花三昧で気持ちが揺るんでしまい、仕事に切り替えるのが大変かも^ ^;

rupmoさんも充実したGWでしたね!
また次の山行きを楽しみにして仕事頑張りましょう
2017/5/8 22:29
お花男子
wakabonさん、こんばんは!

本日は池ヶ原湿原ですか❗
水芭蕉の白とリュウキンカの黄色が鮮やかに湿原をを彩っていますね✨
まだ、訪れたことはありませんがいつか探訪したいものです🎵

それにしてもシャクナゲ、水芭蕉、砺波市のチューリップまで、、いつのまにかお花男子になりましたね〜♪

今日は、もしや連チャンで焼岳に行かれるかなとも思っていましたが、、池ヶ原湿原で大正解でしたね❗
2017/5/8 23:38
Re: お花男子
gakuさん、再びこんばんは。

実はこの日に焼岳を考えていたのですが、行くなら早朝にスタートしたいし…翌日の仕事に備えて断念しました^ ^;
でも、池ヶ原湿原、お勧めですよ!
おっしゃる通り、水芭蕉の白とリュウキンカの黄色とのコントラストが見事です♪
いつか行って見てくださいね

あっ、砺波のチューリップは娘が行きたいと言い出して急遽行ってきました。
20年以上ぶりのチューリップ公園、テーマパーク化していたのにびっくりでした
2017/5/9 22:36
花でリフレッシュ!
ワカさん、こんばんは。

GW後半はすっかり花三昧になりましたね!
わたしは花に疎いのでコメントできませんが、先日の乗鞍岳の帰りに寄った水芭蕉群生地より痛みが少ないように思えました

またこれから仕事に戻りますね〜
お互い乗り切りましょう(私は疲れが蓄積中
5月後半にmt12さんも一緒にどこか行きましょうよ
2017/5/9 21:27
Re: 花でリフレッシュ!
茶太郎さん、こんばんは〜…再び仕事ですか?

乗鞍の帰り…宮の原やったかな?たぶんあそこの水芭蕉は終盤だったからでしょうね
今頃は一の瀬園地が見頃かも!

花三昧でリフレッシュできたものの、私も木曽駒の疲れがまだ残っているような!?
日中、眠たくてたまりません
5月後半に「十二茶盆カフェ」ですね♪実現楽しみにしてます
早く疲れを取り除いてくださいね
2017/5/9 22:54
大好きな場所♪
ワカさん
旬な場所をキャッチするのがお上手!
私は友達に教えてもらってここを知ったのですが、初めて行った時「天国みたい 」って思った位素敵な場所!
去年行けなくて、、今年も行けなさそう、、でもワカさんのレコで見れて良い気分になりました
2017/5/10 0:16
Re: 大好きな場所♪
ミエリン、こんばんは。

行ったことがありましたか♪
林道をかなりの高度を上げるので、まさかあんな湿原があるとは思えないですよね!
天空の楽園…まさに天国にいるみたいやわ
まだまだ咲きそうな感じだったので、今週末くらいが最盛期かもですよ!
行けなかったら来年の楽しみに取っておきましょう
2017/5/10 20:57
こういう所も好きです^ ^
ワカボンさん、こんばんは^ ^

綺麗な所ですね〜。
何だか日光の戦場ヶ原や尾瀬みたいな景色です!(尾瀬には行ったことないですがf^_^;)

実は3月末に海外の友人を飛騨高山に案内しました。かく言う私も高山は初めてでしたが、良い所が沢山ありますね!

たまには花に癒されてのんびりリフレッシュも大切ですね^ ^
2017/5/12 22:11
Re: こういう所も好きです^ ^
mtさん、こんにちは。

はい、知名度は低いですが、スモール尾瀬のような…私も尾瀬には行ったことないのですが^ ^;
戦場ヶ原と言う場所は知りませんでしたが、調べたら湿原自体は似たような感じなのですね。

3月末に高山へ来られていたのですか!?海外の友人とは外国人ですよね?
高山も外国の観光客で賑わっていますが、次回は花が咲き誇る時期に機会があればいいですね

花に癒されてリフレッシュしたら、次はアルプスに目が向いてしまいます♪
ご一緒に茶太郎さんの珈琲をいただけることを楽しみにしておりますね
コメントありがとうございました。
2017/5/13 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら