ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337419
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 ガリバー青少年旅行村〜八ツ淵の滝〜武奈ヶ岳〜広谷〜ガリバー青少年旅行村

2013年08月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
9.8km
登り
944m
下り
946m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

林道終点9:45
魚止の滝10:12
障子の滝10:14
大擂鉢10:30
貴船の滝10:40
七編返しの滝
オガサカ
スキー場跡地11:53
休憩12:30
武奈ヶ岳13:20
(少し休憩)→13:50
広谷
大擂鉢
沢筋道への分岐
沢筋道に出る
林道終点16:30着でした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で行くことをおすすめします。
ガリバー青年少年旅行村 滋賀県高島市鹿ヶ瀬987-1
ガリバー青年旅行村の入り口で整備保全金 400円を支払う。
登山者用の駐車場から登山口まで離れているので、混んでなければ200mほど先のガリバー青年旅行村利用者用の駐車場に止める方がいい。

公共交通機関
JR湖西線近江高島駅下車、高島市コミュニティーバスにて『ガリバー旅行村』行き、約25分
但し、土・休日及び夏休み期間のみの運行
料金:(片道) 大人¥220 小人¥110
ガリバー直行便
・近江高島駅発ガリバー行き 9:04 10:28
・ガリバー発近江高島駅行き 9:29(畑経由の為、¥440になります) 15:31平日は鹿ヶ瀬道バス停までの便はございます。ガリバーまで約3km(1日7便)
コース状況/
危険箇所等
八ツ淵の滝経てスキー場跡地への登山道は経験者向きです。
至る所にテープはありますが、ちゃんと地図とコンパスでルートを確認しましょう。
看板に警告されていますが、死亡事故も起こっているコースなので、単独登山はせずに経験のある方と登りましょう。

あと全般的に岩場が多く、沢沿いは水量により難易度も変化します。
けっこう虫は多いので、虫よけは必須です。

魚止の滝〜障子の滝〜大擂鉢、岩場、鎖場、梯子有り。
貴船の滝付近、岩場、鎖場、梯子有り。
七編返しの滝付近、岩場、鎖場有り、濡れた岩は滑るので要注意。
八雲ヶ原〜イブルキノコバ〜武奈ヶ岳、歩き易い。
広谷〜大擂鉢、初盤と中盤は歩き易い、終盤は沢沿いで転落注意。(いっしょに行動していた方が転落されました。擦り傷程度で大丈夫でしたが疲れが出てくるころなので、注意してください)

トイレは林道終点にはありませんが鹿ヶ瀬道バス停近くにあります。
ガリバー青年旅行村内に登山口の案内があり迷うことはありません
ガリバー青年旅行村内に登山口の案内があり迷うことはありません
ここから道路の舗装がなくなり林道になります
1
ここから道路の舗装がなくなり林道になります
八ツ淵の滝の案内です
八ツ淵の滝の案内です
魚止めの滝へは行って帰ってが大変そうだったのであきらめました
1
魚止めの滝へは行って帰ってが大変そうだったのであきらめました
大摺鉢 すり鉢状になってます
大摺鉢 すり鉢状になってます
屏風ケ渕
貴船の滝1
貴船の滝2
貴船の滝3
きれいな流れです。心もノドも潤いました
きれいな流れです。心もノドも潤いました
スキー場跡地から武奈ヶ岳を望みます
スキー場跡地から武奈ヶ岳を望みます
八雲ヶ原へはもっと左の方へ寄っていないと行けませんでした
八雲ヶ原へはもっと左の方へ寄っていないと行けませんでした
頂上へのロイヤルロードです
頂上へのロイヤルロードです
丸太橋は嫌いなので、これくらいなら渡渉します
1
丸太橋は嫌いなので、これくらいなら渡渉します
なんのキノコでしょうか?
なんのキノコでしょうか?
シロオニタケ 有毒の可能性のあるキノコだそうです
シロオニタケ 有毒の可能性のあるキノコだそうです
大摺鉢の右岸に文字が彫られた石がありますがなんて読むんでしょうか?
2
大摺鉢の右岸に文字が彫られた石がありますがなんて読むんでしょうか?

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
2
1
筆記具
1
保険証
飲料
1
4L
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
2
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
着替え
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
ビデオカメラ
1

感想

よく行く武奈ヶ岳を今日はガリバー青年旅行村から登ります。

沢沿いを行くルートなので、さぞ涼しかろうと思ってたけど樹林帯だと風が抜けないから暑かった。
途中で何度か頭に水をかけたりしてクールダウンをしたけどスキー場跡地まで風がなくて水をかぶったように汗をかきました。

京都近辺でこれだけ滝が見られるところはあまりないのではないかと思います。

途中で初老の男性グループと合流しルートが同じだったのでご一緒させていただきました。
富士山と伊吹山に登って今度、四国の石鎚山に登るので鎖場とハシゴの練習で八ツ渕の滝ルートに来られたそうです。

広谷から大摺鉢へ向かう沢沿いの道でMさんが沢へ転落してしまい、肝を冷やしましたが斜面を滑った時の擦り傷ですみ事無きを得ました。
10分ほど前に休憩をとっていましたが、本人曰く「虫よけのためにほっかむりしていたタオルが足元を見難くしていた」そうです。

なんでもない所での気の緩みからくる転倒転落はこういうことかと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら