ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3764126
全員に公開
ハイキング
東海

豊田市ふじおか紅葉ライトアップ  八柱神社→秋葉山→下川口大沢池

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
5.3km
登り
256m
下り
231m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
17:26
120
スタート地点
19:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八柱神社ライトアップ期間中は臨時駐車場がありそこに停めました。秋葉山へはバカボンパパの登山口付近に2〜3台停めれる空き地があります。大沢不動の滝付近にクルマを停めて東側から登ることもでき2年前はそちらのコースで登りました。下川口大沢池は林道脇に路駐しましたが一番奥まで行っても停めれるようです。渋滞とかは全く心配しなくていいですが林道がせまいのですれ違いには注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
秋葉山へ西側から登るコースは短い距離で危険箇所なし。東側の不動の滝から登るコースもたいして危険箇所はないですが距離は多少長くなります。ライトアップ期間中は登山道も林道もライトアップされてますが期間を外すともちろん真っ暗闇です。
その他周辺情報 八柱神社からすぐの場所にファミマあり。
17:00頃駐車場に到着。あまりの美しさにログ記録忘れこのあたりからスタート。田んぼに張った水と紅葉の映り込みを360度カメラで撮影し一部を切り取りました。光ともみじの宇宙船みたいです。
2021年11月20日 17:22撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
5
11/20 17:22
17:00頃駐車場に到着。あまりの美しさにログ記録忘れこのあたりからスタート。田んぼに張った水と紅葉の映り込みを360度カメラで撮影し一部を切り取りました。光ともみじの宇宙船みたいです。
こちらは360度カメラで撮影、光に浮かぶもみじの宇宙船のうらにはコスモスが植えられてるみたいです。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3764126&pid=20b7422fa4a7fb012537b2651a2a2ee1
2021年11月20日 17:23撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
4
11/20 17:23
こちらは360度カメラで撮影、光に浮かぶもみじの宇宙船のうらにはコスモスが植えられてるみたいです。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3764126&pid=20b7422fa4a7fb012537b2651a2a2ee1
みごとに鏡面反射してます。
2021年11月20日 17:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
11/20 17:24
みごとに鏡面反射してます。
真っ赤かな紅葉。
2021年11月20日 17:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
11/20 17:26
真っ赤かな紅葉。
神社の麓に地元の郷土芸能棒の手の一団が到着し演舞がはじまりました。
2021年11月20日 17:27撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
11/20 17:27
神社の麓に地元の郷土芸能棒の手の一団が到着し演舞がはじまりました。
たんぼの畦道にもライトアップがなされてるので懐中電灯等不要でした。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3764126&pid=4a672ed8c2396f5c08dfeca7fd8a4442
2021年11月20日 17:29撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
2
11/20 17:29
たんぼの畦道にもライトアップがなされてるので懐中電灯等不要でした。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3764126&pid=4a672ed8c2396f5c08dfeca7fd8a4442
小高い丘の頂上にある八柱神社の境内に登ると棒の手一団が移動し引き続き神事の続きをやってました。
2021年11月20日 17:33撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 17:33
小高い丘の頂上にある八柱神社の境内に登ると棒の手一団が移動し引き続き神事の続きをやってました。
豊田市藤岡地区では木瀬地区の八柱神社のほかに昭和の森、石畳広場、大沢池で金土日3日間ライトアップを実施します。
2021年11月20日 17:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 17:37
豊田市藤岡地区では木瀬地区の八柱神社のほかに昭和の森、石畳広場、大沢池で金土日3日間ライトアップを実施します。
山門にあたるのかな?このあたりも真っ赤な紅葉が見事です。
2021年11月20日 17:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
11/20 17:38
山門にあたるのかな?このあたりも真っ赤な紅葉が見事です。
真っ赤っか系統の紅葉が比較的多いような気がします。
2021年11月20日 17:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 17:38
真っ赤っか系統の紅葉が比較的多いような気がします。
コスモスと光に浮かぶもみじ山と対比させて撮ってみました。
2021年11月20日 17:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
11/20 17:39
コスモスと光に浮かぶもみじ山と対比させて撮ってみました。
このあと八柱神社から移動して木瀬地区を見下ろす里山秋葉山に登りますが山頂部には灯りが灯ってるようですが今日は特別な日みたいですね。
2021年11月20日 17:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 17:41
このあと八柱神社から移動して木瀬地区を見下ろす里山秋葉山に登りますが山頂部には灯りが灯ってるようですが今日は特別な日みたいですね。
登山口に到着、秋葉山はここから登るのだ!
2021年11月20日 17:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
11/20 17:45
登山口に到着、秋葉山はここから登るのだ!
普段は地味な登山道の至る所に仮設の投光器が接地されているのでライトを持ってなくてもなんとかなりそうです
2021年11月20日 17:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 17:47
普段は地味な登山道の至る所に仮設の投光器が接地されているのでライトを持ってなくてもなんとかなりそうです
プーさんだぁ!? この山の道標は山頂の展望台のことを休憩所と称してますのであと少しです。
2021年11月20日 17:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 17:49
プーさんだぁ!? この山の道標は山頂の展望台のことを休憩所と称してますのであと少しです。
展望台もとい休憩所に到着!やはりここにも仮設の投光器が設置されていてとても明るい。にわか観光地化してます。
2021年11月20日 17:52撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 17:52
展望台もとい休憩所に到着!やはりここにも仮設の投光器が設置されていてとても明るい。にわか観光地化してます。
祠もあるのです。
2021年11月20日 17:52撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 17:52
祠もあるのです。
山頂から見た八柱神社
2021年11月20日 17:55撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
11/20 17:55
山頂から見た八柱神社
展望櫓の上からも360度撮影。本当は三脚設置して星空夜景を撮るつもりでしたが三脚が壊れてたしこの明るさなのでやめときました。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3764126&pid=17013f79762be39a3832175255ee3b35
2021年11月20日 18:00撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
11/20 18:00
展望櫓の上からも360度撮影。本当は三脚設置して星空夜景を撮るつもりでしたが三脚が壊れてたしこの明るさなのでやめときました。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3764126&pid=17013f79762be39a3832175255ee3b35
標高は228Mあるようですね。
2021年11月20日 18:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 18:02
標高は228Mあるようですね。
2年前の5月に初めて登った時の画像です。山頂から俯瞰すると画面中央八柱神社のこんもりした丘が田植えのために張った水に浮かんでるのがよくわかります。
2021年11月21日 09:52撮影
1
11/21 9:52
2年前の5月に初めて登った時の画像です。山頂から俯瞰すると画面中央八柱神社のこんもりした丘が田植えのために張った水に浮かんでるのがよくわかります。
お月様を見ながら下山、一日早く来れれば皆既月食も併せて見れたことになる。このあと下川口大沢池の方にクルマで移動します。
2021年11月20日 18:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 18:05
お月様を見ながら下山、一日早く来れれば皆既月食も併せて見れたことになる。このあと下川口大沢池の方にクルマで移動します。
下川口大沢池に到着、林道の路肩あたりに停めました。辺鄙な場所にあるため八柱神社よりさらに空いてます。
2021年11月20日 18:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:37
下川口大沢池に到着、林道の路肩あたりに停めました。辺鄙な場所にあるため八柱神社よりさらに空いてます。
こちらのもみじも見頃を迎えてたいへんきれいです。池の
2021年11月20日 18:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:38
こちらのもみじも見頃を迎えてたいへんきれいです。池の
こちらも水面に鏡面反射してます。
2021年11月20日 18:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 18:41
こちらも水面に鏡面反射してます。
八柱神社のより真っ赤っかなのは少な目。
2021年11月20日 18:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 18:41
八柱神社のより真っ赤っかなのは少な目。
黄色と真っ赤っか。
2021年11月20日 18:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
11/20 18:42
黄色と真っ赤っか。
黄色と真っ赤っかと燈色。
2021年11月20日 18:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:42
黄色と真っ赤っかと燈色。
緑色も加わる。
2021年11月20日 18:43撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:43
緑色も加わる。
池の奥に向かってさらに歩きます。
2021年11月20日 18:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
11/20 18:45
池の奥に向かってさらに歩きます。
赤色をアップ♪燈色
2021年11月20日 18:46撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 18:46
赤色をアップ♪燈色
燈色系統がいちばん多い。かなり
2021年11月20日 18:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 18:48
燈色系統がいちばん多い。かなり
池の奥の方から鏡面反射。
2021年11月20日 18:55撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:55
池の奥の方から鏡面反射。
真っ赤っか系統アップ。
2021年11月20日 18:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:57
真っ赤っか系統アップ。
真っ赤っか系統さらにアップ。上の方を撮る。
2021年11月20日 18:58撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 18:58
真っ赤っか系統さらにアップ。上の方を撮る。
上に向かって撮る。
2021年11月20日 19:03撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:03
上に向かって撮る。
上に向かって撮る。
2021年11月20日 19:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:05
上に向かって撮る。
池から離れて麓の銀杏の大木のある天神社を目指します。こちらも小径がライトアップされてるので懐中電灯要らずでした。
2021年11月20日 19:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:07
池から離れて麓の銀杏の大木のある天神社を目指します。こちらも小径がライトアップされてるので懐中電灯要らずでした。
銀杏の大木前に到着しました。
2021年11月20日 19:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:10
銀杏の大木前に到着しました。
下川口のいちょうという名称が与えられてます。愛知県の天然記念物で樹齢300年のが境内敷地内に一本、樹齢100年以下のが敷地外に一本育ってます。
2021年11月20日 19:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:14
下川口のいちょうという名称が与えられてます。愛知県の天然記念物で樹齢300年のが境内敷地内に一本、樹齢100年以下のが敷地外に一本育ってます。
真下にはいって、敷地外の銀杏のほうがよくライトアップされてます。
2021年11月20日 19:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:14
真下にはいって、敷地外の銀杏のほうがよくライトアップされてます。
天神社の本堂、菅原道真と縁があるらしい。
2021年11月20日 19:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
11/20 19:17
天神社の本堂、菅原道真と縁があるらしい。
銀杏の大木のあたりはバス停前でもあります。塀の内側の銀杏が樹齢300年の天然記念物で塀の外側のはまだ若い銀杏。
2021年11月20日 19:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
11/20 19:17
銀杏の大木のあたりはバス停前でもあります。塀の内側の銀杏が樹齢300年の天然記念物で塀の外側のはまだ若い銀杏。
銀杏の大木そばの紅葉も見事です。二箇所のライトアップを堪能しクルマに戻って安全運転で帰途につきました。
2021年11月20日 19:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
11/20 19:18
銀杏の大木そばの紅葉も見事です。二箇所のライトアップを堪能しクルマに戻って安全運転で帰途につきました。
撮影機器:

感想

下川口大沢池と秋葉山へは一度訪れた事がありましたが八柱神社は初めての訪問。土曜日は仕事があり早めに片付けば14時頃からフルに歩いて散策したかったのですが17:00頃からのスタートとなりました。今年の秋は歯科治療とか始まったおかげでなかなかまとまった休みもとれずもみじライトアップで楽しむこととなりました。八柱神社のもみじライトアップはインスタ映えしますね。別にインスタやらんけど(笑)
きれいでした。何度でも来たくなる素敵な紅葉を堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら