ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5071546
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【第28回定例】武蔵御岳山で渓流歩きと滝を楽しむ

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
7.1km
登り
668m
下り
665m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:52
合計
4:11
8:52
5
8:57
8:57
4
9:22
9:29
6
9:35
9:35
7
9:42
9:45
11
9:56
10:11
15
10:26
10:38
7
10:45
10:50
9
10:59
10:59
22
11:21
11:31
27
11:58
11:58
58
13:00
13:00
3
13:03
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道 青梅ICから
バス折り返し場の隣が一日1,000円でしたのでそこに駐めました。
ケーブルカー 往復1,130円。
コース状況/
危険箇所等
御岳山(御嶽神社)まではほぼ舗装道です。
それ以後は、通常の登山道ですが、長尾平分岐から七代の滝迄は急な階段下りです。
七代の滝直後は急な登りが少しありますが鉄製の階段です。
それを過ぎると沢沿いに緩やかな登りが続きます。
綾広の滝以降は勾配の少ないしっかりしたトラバース道です。

トイレ、休憩所は要所要所に有り安心です。山頂駅のから神社までは、門前町風で、土産店・飲食店・宿坊・旅館が建ち並んでおり、登山という感覚では無いです。
年明け定例登山は青梅市の御岳山です。
七代の滝コースなので、距離と標高差も多少あるので、同行者には丁度いいコースだと思います。
山の斜面にケーブルカーが見えますね。
ここの駐車場からあそこまで歩きます。
2023年01月08日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 8:29
年明け定例登山は青梅市の御岳山です。
七代の滝コースなので、距離と標高差も多少あるので、同行者には丁度いいコースだと思います。
山の斜面にケーブルカーが見えますね。
ここの駐車場からあそこまで歩きます。
ケーブルカーは上り下り共に利用します。
2023年01月08日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 8:39
ケーブルカーは上り下り共に利用します。
日本最大の斜度だそうです。
かなり怖いかも
2023年01月08日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 8:46
日本最大の斜度だそうです。
かなり怖いかも
山頂駅です。
2023年01月08日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 8:49
山頂駅です。
眺めは良いですが少しモヤっているのか、ハッキリ見えません。青梅市方面でしょうね。
2023年01月08日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 8:50
眺めは良いですが少しモヤっているのか、ハッキリ見えません。青梅市方面でしょうね。
山頂駅には売店が複数あります。
2023年01月08日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 8:50
山頂駅には売店が複数あります。
さて出発です。神社までは初詣客と一緒に歩いている感じです。
2023年01月08日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 8:53
さて出発です。神社までは初詣客と一緒に歩いている感じです。
何番目の鳥居かな?
2023年01月08日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 8:55
何番目の鳥居かな?
馬場家御師住宅(宿坊・茶処 東馬場)
藁葺き屋根の有形文化財ですが、中で食事できるようです。
2023年01月08日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:02
馬場家御師住宅(宿坊・茶処 東馬場)
藁葺き屋根の有形文化財ですが、中で食事できるようです。
御岳の神代ケヤキ
2023年01月08日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/8 9:08
御岳の神代ケヤキ
御岳の神代ケヤキ
根の廻りは太く立派ですが、上部は寂しい感じです。
2023年01月08日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:08
御岳の神代ケヤキ
根の廻りは太く立派ですが、上部は寂しい感じです。
お土産屋や飲食店が並んでて賑やかです。
2023年01月08日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:09
お土産屋や飲食店が並んでて賑やかです。
御嶽神社へ向かう階段。
2023年01月08日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 9:10
御嶽神社へ向かう階段。
休みながら登りました。
2023年01月08日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:15
休みながら登りました。
畠山重忠って誰?

2023年01月08日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 9:21
畠山重忠って誰?

御嶽神社でお参りして、お決まりの御朱印を頂きました。
残念ながら書き置きでした。
2023年01月08日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:26
御嶽神社でお参りして、お決まりの御朱印を頂きました。
残念ながら書き置きでした。
長尾平展望台からの眺めです。
都心や横浜方面のビル群が見えました。
2023年01月08日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:43
長尾平展望台からの眺めです。
都心や横浜方面のビル群が見えました。
2023年01月08日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 9:43
七代の滝へ向かっていますが、かなりの急下りでした。
2023年01月08日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 10:23
七代の滝へ向かっていますが、かなりの急下りでした。
2023年01月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 10:28
七代の滝です。
足元の岩の割れ目に滑落死した事故が発生したようです。気を付けましょうね。
2023年01月08日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 10:33
七代の滝です。
足元の岩の割れ目に滑落死した事故が発生したようです。気を付けましょうね。
正直、神社までは人工物ばかりでしたが、この辺りは大自然を感じられます。
2023年01月08日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 10:34
正直、神社までは人工物ばかりでしたが、この辺りは大自然を感じられます。
天狗岩の登攀
2023年01月08日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 10:48
天狗岩の登攀
天狗岩を下から眺めてみる。
2023年01月08日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 10:51
天狗岩を下から眺めてみる。
沢沿いのルートで気持ちいいです。
2023年01月08日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 10:54
沢沿いのルートで気持ちいいです。
2023年01月08日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 11:07
綺麗な沢です。ちょっと泳いでみました。
2023年01月08日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 11:13
綺麗な沢です。ちょっと泳いでみました。
不思議な感じで凍ってますね。
2023年01月08日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 11:18
不思議な感じで凍ってますね。
綾広の滝
小さな華厳の滝っぽい(笑
2023年01月08日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 11:19
綾広の滝
小さな華厳の滝っぽい(笑
お浜の桂。
桂の枯れ葉は甘い香りがするのですが、枯れすぎていたから?匂わず
2023年01月08日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 11:22
お浜の桂。
桂の枯れ葉は甘い香りがするのですが、枯れすぎていたから?匂わず
2023年01月08日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 11:24
歩いてきた沢です。
2023年01月08日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 11:25
歩いてきた沢です。
土産物の通りまで戻って来ました。
2023年01月08日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 12:04
土産物の通りまで戻って来ました。
紅葉屋で手打ち蕎麦を頂きました。
2023年01月08日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 12:49
紅葉屋で手打ち蕎麦を頂きました。
帰りのケーブルカーが混んでいて行列だったので、焼きたてメロンパンを頂きました。500円でしたが小さくて物足りなかった。
2023年01月08日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 13:05
帰りのケーブルカーが混んでいて行列だったので、焼きたてメロンパンを頂きました。500円でしたが小さくて物足りなかった。

感想

新年の定例登山はメジャーな青梅市の御岳山でした。
同行者の為に、過酷ではないが、程良い運動になるコースを考えないといけない。
とりあえずケーブルカーで上り下りして、滝コースを組み込めば、距離的にも標高差的にも程良いコースになると思ったが、実際その通りの結果となった。
滝コースは自然の中でマイナスイオンを感じられるので、良かったという感想を頂いた。前半の人工的なコースと後半の滝コースでハイブリッドな山行きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

あけましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願い致します🐰

前回のコメントでご挨拶しそびれていました、すみません

御岳山の御朱印は確か1月15日くらいまで書き置きでその後からは持参した御朱印帳に書いてもらえます

初登りは奥高尾縦走しましたが御岳山も行こうと思います
2023/1/9 21:10
washiokenさん 
改めて アケオメ コトヨロ

御朱印の情報ありがとう御座います。情報収集能力が素晴らしいですね。
御嶽神社は書き置きのみかと思っていました。正月の繁忙期だから書き置きなのですね。
御岳山も近々登るのですね?賑やかな山が近くて羨ましいです。

2023/1/9 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら