ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548140
全員に公開
ハイキング
東海

珍しく8人にも出会った常光寺山

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
515m
下り
507m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:20
合計
4:10
9:50
60
10:50
11:00
20
11:20
12:30
40
13:10
13:10
50
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常光寺山登山口手前に、閉館している施設“カモシカと森の体験館”があります。
そこの駐車場に停められます(20台くらい)。駐車場外にも空き地あり。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストと用紙&ペンがセットされてます。
登山道は整備されており、危険箇所なし。
今日はこのお山に登ります。
4
今日はこのお山に登ります。
駐車場とトイレ。トイレは定期的にお掃除されています。ペーパーもあり。
1
駐車場とトイレ。トイレは定期的にお掃除されています。ペーパーもあり。
常光寺山登山口すたーと!
5
常光寺山登山口すたーと!
登山口には登山ポストと登山者リストがセットされている。ペンも完備で親切です。定期的に山の会の人が回収してるそうです。
2
登山口には登山ポストと登山者リストがセットされている。ペンも完備で親切です。定期的に山の会の人が回収してるそうです。
途中で見えた鉄塔のある山は、竜頭山。
3
途中で見えた鉄塔のある山は、竜頭山。
少し残ってた紅葉。
2
少し残ってた紅葉。
紅葉はもう終わってハゲ山です。
1
紅葉はもう終わってハゲ山です。
素敵な目印通りに進みます。今日は真面目に1時間半で登頂できるように頑張ります。
2
素敵な目印通りに進みます。今日は真面目に1時間半で登頂できるように頑張ります。
真面目に“ヤマネチ”してみました(^_^;)
9
真面目に“ヤマネチ”してみました(^_^;)
ナダクマシロ山の看板の後ろには…。
1
ナダクマシロ山の看板の後ろには…。
さっ、ここからガーッ下って、ガーッ登り返して山頂です。
3
さっ、ここからガーッ下って、ガーッ登り返して山頂です。
前を行く3人グループが、ガーッ登り返してます。
1
前を行く3人グループが、ガーッ登り返してます。
予定通り、1時間半で常光寺山山頂!
ポチッとな(*^^)v
7
予定通り、1時間半で常光寺山山頂!
ポチッとな(*^^)v
山頂から閉館中の施設がズームでハッキリ写ります。
3
山頂から閉館中の施設がズームでハッキリ写ります。
山頂から北方向に見えたこの山は?
積雪具合や山容から言って、恵那山?御嶽山ってことはないよね?
4
山頂から北方向に見えたこの山は?
積雪具合や山容から言って、恵那山?御嶽山ってことはないよね?
で、昨日の日記に書いた悩みのランチ…
結局、かつおだしが決め手の勝つ男シリーズに!
6
で、昨日の日記に書いた悩みのランチ…
結局、かつおだしが決め手の勝つ男シリーズに!
エビ天と卵を投入し、完成!!
めっさ温かくて美味いぜよっ。
6
エビ天と卵を投入し、完成!!
めっさ温かくて美味いぜよっ。
おやつは、女子らしくホットココア&マカロン❤。
4
おやつは、女子らしくホットココア&マカロン❤。
rita一人で、ものスゴイ色彩やな(~_~;)
10
rita一人で、ものスゴイ色彩やな(~_~;)
満腹丸になったころ、山頂にいた8人はさっさと下山開始。一人残ったritaです。
6
満腹丸になったころ、山頂にいた8人はさっさと下山開始。一人残ったritaです。
看板の左右で、帽子のリバーシブルをお楽しみくだされ。
7
看板の左右で、帽子のリバーシブルをお楽しみくだされ。
山頂から少し先にある、大岩にしがみついてみた。
1
山頂から少し先にある、大岩にしがみついてみた。
無事の下山をお祈りして…。
3
無事の下山をお祈りして…。
新調して3回目の山行。やっぱり惚れ惚れするわぁ❤。
10
新調して3回目の山行。やっぱり惚れ惚れするわぁ❤。
ファイントラックL4と、バーグハウスのビーニーが妙に合っている。好きな色を買うと、こうなっちゃうのね。
3
ファイントラックL4と、バーグハウスのビーニーが妙に合っている。好きな色を買うと、こうなっちゃうのね。
落葉したフカフカの道を、サクサクと下山。
2
落葉したフカフカの道を、サクサクと下山。
常光寺山から、ガーッ下って…
1
常光寺山から、ガーッ下って…
最鞍部。
最鞍部から、ガーッ登り開始。
1
最鞍部から、ガーッ登り開始。
こちらナダクマシロ山。
2
こちらナダクマシロ山。
だーれも居なくなった山をトボトボと登り返してます。
3
だーれも居なくなった山をトボトボと登り返してます。
さて、ナダクマシロ山の看板が後ろに見えてきました。
3
さて、ナダクマシロ山の看板が後ろに見えてきました。
今度はヤマネチしないよ
(^^♪
8
今度はヤマネチしないよ
(^^♪
かろうだいら登山口に戻ります。
1
かろうだいら登山口に戻ります。
レールは、どこまで続くんだろ?
1
レールは、どこまで続くんだろ?
左山頂が、常光寺山。
右山頂が、ナダクマシロ山。
1
左山頂が、常光寺山。
右山頂が、ナダクマシロ山。
おっ、今度は駐車場も見えてきました。
2
おっ、今度は駐車場も見えてきました。
サラッと下ります。
1
サラッと下ります。
紅葉はほとんど残ってません。
1
紅葉はほとんど残ってません。
秋を感じてください。
3
秋を感じてください。
秋と戯れるrita。
秋と戯れ過ぎ(~_~;)
7
秋と戯れ過ぎ(~_~;)
登山口に近いところの落ち葉は、色とりどり。
4
登山口に近いところの落ち葉は、色とりどり。
知らぬ間にシャッターを押していたけど、意外と良い写真だったので。
5
知らぬ間にシャッターを押していたけど、意外と良い写真だったので。
はい、到着!
今日も楽しい山行でした。
常光寺山ありがとう!
5
今日も楽しい山行でした。
常光寺山ありがとう!
閉館中のカモシカと森の体験館。
もったいないなぁ。
1
閉館中のカモシカと森の体験館。
もったいないなぁ。
ドライブで来ていた人も居なくなった。
1
ドライブで来ていた人も居なくなった。
ついでに、ちょっと寄り道。
1
ついでに、ちょっと寄り道。
二足歩行の熊さんが出るの?
4
二足歩行の熊さんが出るの?
野鳥の森、入口から真北に見えた。
どこでしょう?
3
野鳥の森、入口から真北に見えた。
どこでしょう?
秋葉ダムでも寄り道。
1
秋葉ダムでも寄り道。
珍しく風がないから、湖面がミラー☆。
1
珍しく風がないから、湖面がミラー☆。
もう少し昼間なら、キレイだったかな?
3
もう少し昼間なら、キレイだったかな?
もう一枚。

感想

1か月前に、常光寺山を目指しましたが途中2人で遊び過ぎて登頂ならず。ナダクマシロ山だけ行ってきました。
登山口には1時間半で山頂と書いてある。本当に1時間半なのか?自分の脚力が足りなさすぎるのか?との思いで、一人で真面目に歩き始める。
あっという間に予定通り、1時間半で山頂到着!

気温は5~8℃で、風はほとんど無かったので歩いている時はホカホカ気持ち良いくらいです(フリースやソフトシェルの類は、途中で脱ぎました)。
山頂での休憩中は、やはり寒いです。
フリースとファイントラックL4を着こんで、冷えを防ぎます。でもって、温かい鍋焼きうどんでホッカホカ❤。
食後はホットココアで、ホッカホカ❤。

今回、往復で8人出会った。私にしては珍しい(これは多い方です)。
普段は、人間より動物に出会う方が多くて(~_~;)。

日曜で水窪祭りや山住神社祭り?が開催されていて、道中もドライブの人が多かったです。

天竜スーパー林道は、12月28日〜3月31日まで閉鎖…という看板がありました。今後、行かれるかたは気を付けてくださいね(気候により前後します)。
今のところ、道路も登山道も凍結や霜・雪なしです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

熊も2足歩行の時代ですね(笑)
ritaさん、はじめまして、こんばんわ。

ヤマネチ、かなりキメキメですね
写真43、44、雰囲気ありますね。
写真32は、やや挙動不審っぽ(笑)

ウェアやギア類もかっこいいですね
楽しいレコ、有難うございました
2014/12/6 16:57
Re: 熊も2足歩行の時代ですね(笑)
doritosさん、はじめまして

初ヤマネチですが、かなり上手くいきました 。一発OKです
今回の山ズボンのデザインが余計に後ろ姿をキメキメにしてるような気がします。
写真32…自分でも“不審者”っぽいと思ってました。やっぱり、そう見えますよね

ウェア、ギア類は、いつも安い時をねらって買ってるのでセンスなし
靴は、新調しなおしてお気に入り

ちなみに、熊には何度か遭遇してますが 、未だ二足歩行の熊さんには出会ってないなぁ。熊も二足歩行したら腰痛になるのかな?
2014/12/6 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら