ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6715465
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

弐百・安平路山〈60/100〉~GW2024スタート!藪漕ぎ☆踏み抜き☆急登(林道ゲートよりピストン)

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:07
距離
26.3km
登り
1,523m
下り
1,533m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:20
休憩
1:47
合計
14:07
4:26
4:59
52
5:51
5:51
55
6:46
7:02
34
7:36
7:49
99
9:28
9:40
40
10:20
10:20
3
10:23
10:23
61
11:24
11:47
45
12:32
12:34
2
12:36
12:36
53
13:29
13:29
79
14:48
14:52
19
15:11
15:14
39
15:53
15:54
69
17:03
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~
▼摺古木山登山口林道ゲート
5台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。Mapcode: 853 253 611*27※。林道ゲート手前400mくらいが凸凹してて荒れているゾーン。

※Googleマップやカーナビは認識しなかったので、大蔵山荘/Mapcode: 853 192 737*52を経由地に設定。
コース状況/
危険箇所等
~危険箇所⚠️~
山頂直下の急登。雪がグズグズなのでキックステップしても滑りやすい。

~コース状況🥾~
▼林道ゲート~休憩舎
林道歩き。石がゴロゴロある。路面の一部が流出している箇所があったが歩行に問題なし。

▼休憩舎~直登分岐
登り始めは急登だが短い。その後は水平移動となる。分岐手前に崩落箇所あるが、慎重に歩けば問題なし。

▼直登分岐~展望台
背丈ほどある笹を掻き分けて進む。その後、沢の中を登る。植生がハイマツや石楠花となる。展望台は開けてて中央アルプスの眺望が良い。

▼展望台~摺古木山
アップダウンを繰り返す。登山道は笹や雪に覆われて見つけづらいが所々にピンテがある。摺古木山山頂は広くは無いが、御嶽山の眺望が良い。

▼摺古木山~シラビソ山
笹が濃いゾーンのため、女性が掻き分けて登るのは辛そうだった。ピンテもたくさん設置されているので道迷いリスクは低い印象。

▼シラビソ山~避難小屋
残雪が多く残ってて笹は雪の下であったが、気温上昇によりグズグズ状態で何度も踏み抜いた。避難小屋の前で休憩するスペースは無かった。

▼避難小屋~安平路山
ザ・急登!雪がグズグズ状態なのでキックステップしても崩れて滑る。このコース一番の核心部。山頂直下からは御嶽山、乗鞍岳の眺望が楽しめる。
その他周辺情報 ~日帰り入浴♨️~
▼信州たかもり温泉 御大の館
単純弱放射能温泉(天然ラドン温泉)。内湯2、露天1、サウナ・水風呂あり。洗い場多数。アメニティ充実。
営業時間10:00~17:00(日帰り)
tel:0265-35-8270
http://takamori-onsen.com/

~お食事処🍽️~
▼とんかつ しゃぶしゃぶ 3びきのこぶた本店
地元チェーンのトンカツ屋さん。シャトンブリアンカツ(極上ヒレ肉の中心部を厚切りにしたトンカツ)とロースカツ定食大220g(かなりジューシーで柔らかい熟成肉!概念が変わりましたw)で腹パン!美味かった~😊オススメです
営業時間11:00~22:00
tel:0265-52-5355
https://sun-corp.jp
本日は長野県にある日本二百名山「安平路山/あんぺいじやま(2,363m)」に登ります!林道ゲートより本日一番でスタート!
2024年04月28日 02:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/28 2:56
本日は長野県にある日本二百名山「安平路山/あんぺいじやま(2,363m)」に登ります!林道ゲートより本日一番でスタート!
摺古木山休憩舎/トイレで休憩。笹ゾーンに備えてカッパを着込みました!
2024年04月28日 04:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/28 4:53
摺古木山休憩舎/トイレで休憩。笹ゾーンに備えてカッパを着込みました!
振り返ると「恵那山(2,191m)」?キレイな半月が空にぽっかり浮かんでました🌗
2024年04月28日 05:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
4/28 5:11
振り返ると「恵那山(2,191m)」?キレイな半月が空にぽっかり浮かんでました🌗
まずは「直登分岐」を目指してグングン標高を稼ぎます。あ、摺古木山に太陽が当たってる〜
2024年04月28日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/28 5:50
まずは「直登分岐」を目指してグングン標高を稼ぎます。あ、摺古木山に太陽が当たってる〜
背丈ほどある笹ゾーンをクリアするとハイマツ&石楠花がお出迎え〜💦前途が思いやられるww
2024年04月28日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
4/28 6:38
背丈ほどある笹ゾーンをクリアするとハイマツ&石楠花がお出迎え〜💦前途が思いやられるww
摺古木山展望台で、中央アルプスの眺望を楽しみながら大休止🍙
2024年04月28日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/28 6:52
摺古木山展望台で、中央アルプスの眺望を楽しみながら大休止🍙
さ、次は「摺古木山(2,169m)」を目指します!地味なアップダウンと膝丈ほどの笹、時々出てくる残雪でコースタイムが縮まらない💦
2024年04月28日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/28 7:14
さ、次は「摺古木山(2,169m)」を目指します!地味なアップダウンと膝丈ほどの笹、時々出てくる残雪でコースタイムが縮まらない💦
「摺古木山/すりこぎやま」に登頂成功!一等三角点百名山62座目になりました😊ここでも大休止〜🍙
2024年04月28日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
4/28 7:39
「摺古木山/すりこぎやま」に登頂成功!一等三角点百名山62座目になりました😊ここでも大休止〜🍙
「摺古木山」から「シラビソ山」までは、濃ゆ〜〜い笹がお出迎え🎋登りの藪漕ぎは反発力が強くて、奥様がとても辛そうだったなぁ…。(この山行でスライドした女性はゼロ)
2024年04月28日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/28 7:46
「摺古木山」から「シラビソ山」までは、濃ゆ〜〜い笹がお出迎え🎋登りの藪漕ぎは反発力が強くて、奥様がとても辛そうだったなぁ…。(この山行でスライドした女性はゼロ)
よーやく、安平路山避難小屋に到着🏠目の前に聳え立つ「安平路山」…。ここまで体力をかなり使ったので、ヘコタレ気味な奥様💦💦
2024年04月28日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
4/28 10:18
よーやく、安平路山避難小屋に到着🏠目の前に聳え立つ「安平路山」…。ここまで体力をかなり使ったので、ヘコタレ気味な奥様💦💦
このコース核心部の急登をクリアして、よーやく「安平路山」に登頂成功!日本二百名山60座目になりました🇯🇵…スタートして8.5時間かかった💦
2024年04月28日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
4/28 11:26
このコース核心部の急登をクリアして、よーやく「安平路山」に登頂成功!日本二百名山60座目になりました🇯🇵…スタートして8.5時間かかった💦
樹木の間から「御嶽山(3,067m)」をパチリ📸良い眺めだ〜(時間の余裕はありませんが)
2024年04月28日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
4/28 12:01
樹木の間から「御嶽山(3,067m)」をパチリ📸良い眺めだ〜(時間の余裕はありませんが)
「シラビソ山(2,265m)」に到着。この後は濃ゆ〜い笹が待ち構えてます…萎えるww
2024年04月28日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/28 13:23
「シラビソ山(2,265m)」に到着。この後は濃ゆ〜い笹が待ち構えてます…萎えるww
笹に埋もれる奥様。向こうに見える「摺古木山」までの道のりは遠いなぁ😅
2024年04月28日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/28 14:08
笹に埋もれる奥様。向こうに見える「摺古木山」までの道のりは遠いなぁ😅
「摺古木山」をすぎたあたりで、本日最後のハイカーが確定👍のんびり帰りましょう😊
2024年04月28日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/28 15:54
「摺古木山」をすぎたあたりで、本日最後のハイカーが確定👍のんびり帰りましょう😊
林道ゲートでゴール🏁約14時間…長かった~😂(無事に下山できてホント良かったw)
2024年04月28日 17:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
4/28 17:03
林道ゲートでゴール🏁約14時間…長かった~😂(無事に下山できてホント良かったw)
以前より気になってた「3びきのこぶた」でカロリーチャージ!厚切りヒレ肉と熟成ロースカツで腹パン!めちゃくちゃ美味しいやん😋
2024年04月28日 20:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
4/28 20:27
以前より気になってた「3びきのこぶた」でカロリーチャージ!厚切りヒレ肉と熟成ロースカツで腹パン!めちゃくちゃ美味しいやん😋

感想

GW2024初日はお天気がイマイチだったので二日目。長野県にある日本二百名山「安平路山/あんぺいじやま(2,363m)」に登りました🥾

このお山は笹藪に覆われていて、雪シーズン以外だと藪漕ぎ必須。藪漕ぎが苦手な我が家は、残雪期にトライしようと画策。

しかし、これまで、天候やら体調やらの問題で、幾度となく計画→変更を繰り返してきました😅(結局モチベの問題かも)

今回、満を持しての挑戦となりました!
…結論から言うと、想像以上に濃い笹藪、グズグズの残雪で踏み抜き地獄、山頂直下の激しい急登など盛りだくさんで、なかなかタフな山行でしたww

この日一番最初に入山したにも関わらず、バンバン抜かされて、一番最後に下山するとは…😅〈ペースがまったくあがりませんでしたネ〉

このコースの核心部は山頂直下の急登なのですが、奥様は、濃ゆ~い藪漕ぎで体力をかなり奪われてしまったようで、もうヘロヘロ状態💦💦

それでも8.5時間かけて、何とか「安平路山」山頂に立つことができたのは「お山が好きだから❤️」…だけではなく、負けず嫌いだから😁

とはいえ、色々と課題や気づきを見つけることが出来た山行となったので良かったです!カイゼンに終わりナシ💪

~この山行で更新した記録~
☆日本二百名山 60/100
☆一等三角点百名山 62/100
☆信州百名山 77/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら