ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6733200
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

七面宮と東山三十六峰うち十峰(36稲荷山 35光明峰 34恵日山 33泉山 26高台寺山 25東大谷山 24双林寺山 23長楽寺山 22円山 21華頂山)

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
17.4km
登り
774m
下り
756m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:31
合計
6:44
9:09
9
京阪竜谷大前深草 京都市伏見区
9:18
9:18
8
宝塔寺山門
9:26
9:26
4
七面宮
9:30
9:31
1
9:32
9:32
28
京都市深草墓園南口
10:00
10:00
19
獣除けゲート 山道入口
10:19
10:19
8
10:27
10:27
8
10:35
10:35
9
三ノ辻 分岐
10:44
10:46
6
公園裏四ツ辻 2分間道迷い
10:52
10:52
6
34恵日山P91(仲恭天皇九條陵)
10:58
10:58
0
10:58
10:58
9
=東福寺・南入口
11:07
11:09
8
35光明峰P70手前(最勝金剛院八角堂前)
11:17
11:17
10
東福寺日下門・出口
11:27
11:30
10
今熊野観音寺近道分岐 休憩
11:40
11:40
15
階段登山口
11:55
11:55
23
35光明峰P125(本多山)
12:18
12:18
28
34慧日山P192
12:46
12:46
22
33泉山P164
13:08
13:08
4
今熊野観音寺今熊野西国霊場石仏堂巡り
13:12
13:13
0
13:13
13:13
1
=今熊野観音寺門・出口
13:14
13:15
15
13:30
13:30
27
京都一周トレイル出合 トレイル東山11
13:57
13:57
3
市営清水山墓地道標→地下道
14:00
14:00
5
市営清水山墓地階段・入口
14:05
14:05
0
東山ドライブウェイ交差 分岐直進
14:05
14:05
23
14:28
14:49
0
14:49
14:49
4
=23長楽寺山P230 =21華頂山P230
14:53
14:53
3
21華頂山P216(将軍塚)
14:56
14:56
2
26高台寺山P200(P200.6)
14:58
14:58
1
23長楽寺山P200
14:59
14:59
5
25東大谷山P188
15:04
15:04
16
23長楽寺山P146
15:20
15:20
9
22丸山(安養寺本堂)
15:29
15:29
7
25東大谷山(大谷祖廟の御廟)
15:36
15:36
17
24双林寺山(双林寺本堂)
15:53
15:53
0
15:53
四条京阪バス停 京都市
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
京阪電鉄 竜谷大前深草
 路線バスも走ってるはず

帰り
路線バス 四条京阪←わたしはこれ
京阪電鉄 京阪四条
 近くに阪急電鉄 京都河原町
コース状況/
危険箇所等
 懐かしい伏見の寶塔寺へ。その背後の七面宮から七面山へ。
 その後は東山三十六峰巡り。先日の山行記録では「第27峰〜第36峰」を歩いているが、35〜33はルートが判り難かったかも知れないので「第36峰稲荷山」の後、先日とは逆回りで「第35峰光明峰〜第33峰泉山」。
 そして中を抜いて「第26峰高台寺山〜第21峰華頂山(番号順ではありません)」を歩いた。
 東山三十六峰がどの山なのかは諸説あり、複数の候補地を通った山もある。写真説明も参照を。

京都伏見・京都東山山地
京阪竜谷大前深草→寶塔寺(宝塔寺)→七面宮→七面山
→東山三十六峰の内第三十三峰〜第三十六峰
(36稲荷山→34恵日山P91(仲恭天皇陵)→35光明峰P70(最勝金剛院八角堂背後)→35光明峰P125(本多山)→34慧日山P192→33泉山P164)
→今熊野観音寺
→東山三十六峰の内第二十一峰〜第二十五峰
(23長楽寺山P230/21華頂山P230(東山山頂公園の南のピークP230(P224.7))→21華頂山P216(将軍塚(華頂山))→23長楽寺山P200→26高台寺山P200(P200.6)→23長楽寺山P200→25東大谷山P188(≒東大谷山P184)→23長楽寺山P140→22丸山TP98(安養寺本堂)→25東大谷山P90(大谷祖廟内の御廟)→24双林寺山P72(双林寺本堂))
→四条京阪バス停
候補地点が複数ある峰があるので。同じ峰が複数回出てくる。
平坦と書かれている場所は標高(TP)、平坦と書かれていない場所は山頂(P)の表示にしたが、実情と異なる。
【主要区間の所要期間おおよそ】
京阪竜谷大前深草→七面山→東福寺日下門 125分
東福寺日下門→今熊野観音寺3峰→鳥居橋 115分
鳥居橋→東山山頂公園→四条大橋 140分

危険個所なし。
東山三十六峰の内第三十三峰〜第三十六峰は、道に迷いやすい方には向かないと思う。(第三十三峰〜第三十六峰は、前回の時計回りより、今回の逆周り方が取付などが判り易そうに思う。)

先日の脱水症状に懲りて、持参した飲料500mlに加えて、自販機で2回買った。合計1540ml飲んだが、多すぎはしなかった。帰ってからも喉が渇いて沢山飲んだ。
お箸忘れた。手で食べた。お箸は要らないと判った。
09:09 京阪竜谷大前深草駅からスタート。
09:10 駅前にも七面大天女の道標。1928年(昭和三年)三月設 当町 小西クニ子。
七面大天女、七面天女、七面大明神、どれでも同じ。
2024年05月02日 09:10撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:10
09:09 京阪竜谷大前深草駅からスタート。
09:10 駅前にも七面大天女の道標。1928年(昭和三年)三月設 当町 小西クニ子。
七面大天女、七面天女、七面大明神、どれでも同じ。
09:11 疎水や。京都中あちこちで疎水に出合う。
疎水沿いに南下すると七面宮・宝塔寺の参道がある。
2024年05月02日 09:11撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:11
09:11 疎水や。京都中あちこちで疎水に出合う。
疎水沿いに南下すると七面宮・宝塔寺の参道がある。
09:13〜09:14 石碑の密集地。
大題目塔。(題目塔は「南無妙法蓮華経」を刻んだ供養塔の事です。)
2024年05月02日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:13
09:13〜09:14 石碑の密集地。
大題目塔。(題目塔は「南無妙法蓮華経」を刻んだ供養塔の事です。)
09:13〜09:14 石碑の密集地。
宝塔寺の碑。ここからは宝塔寺馬場と言う古来よりの宝塔寺の参道。
2024年05月02日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:13
09:13〜09:14 石碑の密集地。
宝塔寺の碑。ここからは宝塔寺馬場と言う古来よりの宝塔寺の参道。
09:13〜09:14 石碑の密集地。
昭和廿八年秋建之「旧蹟 一本松  義三(印)」の碑。
樹齢1000年の松の木があった。1934年(昭和9年)の室戸台風で倒れて枯れた。 碑の表側の「義三」は京都市長高山義三。碑は宝塔寺の北側にある北村石材店の制作だと思う。
2024年05月02日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:13
09:13〜09:14 石碑の密集地。
昭和廿八年秋建之「旧蹟 一本松  義三(印)」の碑。
樹齢1000年の松の木があった。1934年(昭和9年)の室戸台風で倒れて枯れた。 碑の表側の「義三」は京都市長高山義三。碑は宝塔寺の北側にある北村石材店の制作だと思う。
09:13〜09:14 石碑の密集地。
今ある一本松は2代目。あまり陽当りが良くないみたいで、ひょろひょろしている。
2024年05月02日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:13
09:13〜09:14 石碑の密集地。
今ある一本松は2代目。あまり陽当りが良くないみたいで、ひょろひょろしている。
09:13〜09:14 石碑の密集地。
そして、もちろん七面大天女の碑もある。少し前、つまり明治から戦前にかけては、宝塔寺より七面大天女の方が人気があったようだ。七面天女は日蓮宗総本山身延山久遠寺の守護女神だったが、日蓮宗が世間に広まると法華経の守護神として祀られる様になった。
2024年05月02日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:14
09:13〜09:14 石碑の密集地。
そして、もちろん七面大天女の碑もある。少し前、つまり明治から戦前にかけては、宝塔寺より七面大天女の方が人気があったようだ。七面天女は日蓮宗総本山身延山久遠寺の守護女神だったが、日蓮宗が世間に広まると法華経の守護神として祀られる様になった。
09:15 のどか。参道と言っても田舎びた里道。祇園界隈(かいわい)の様に綺麗に片づけられていないのでリラックスできる。天気が良くて気持ち良いなぁ。
2024年05月02日 09:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:15
09:15 のどか。参道と言っても田舎びた里道。祇園界隈(かいわい)の様に綺麗に片づけられていないのでリラックスできる。天気が良くて気持ち良いなぁ。
09:17 藤森神社の藤森祭の幟があった。御神酒札もあちこちの家に。
今熊野まで三地域の神輿が巡行するらしい。ここ深草郷も神輿を出す。どの地域に行っても御神酒札を貼ったり輿丁を募集したり準備中だ。
2024年05月02日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:17
09:17 藤森神社の藤森祭の幟があった。御神酒札もあちこちの家に。
今熊野まで三地域の神輿が巡行するらしい。ここ深草郷も神輿を出す。どの地域に行っても御神酒札を貼ったり輿丁を募集したり準備中だ。
09:18 宝塔寺三門・・・とちごた。
(5月4日追記:総門でした)宝塔寺の山号は深草山(じんそうざん)。
2024年05月02日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:18
09:18 宝塔寺三門・・・とちごた。
(5月4日追記:総門でした)宝塔寺の山号は深草山(じんそうざん)。
09:20 こっちが山門かな・・・いや、ちごうた。仁王門だった。左右に仁王さんがいたはった。先の門からこの門までに、いくつも塔頭があった。大寺院だが観光宣伝はしていないので、巷に知られず静かに佇んでいる。
2024年05月02日 09:20撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:20
09:20 こっちが山門かな・・・いや、ちごうた。仁王門だった。左右に仁王さんがいたはった。先の門からこの門までに、いくつも塔頭があった。大寺院だが観光宣伝はしていないので、巷に知られず静かに佇んでいる。
09:21 寶塔寺(宝塔寺)本堂。重文、1608年建立。寶塔寺は西見延とも、七面山とも、巽霊山(たつみのれいざん)とも呼ばれた。
先日ここに来た。この辺りの眺めで、昔、多分20年位前、一度だけ来た所なのを思い出した。とてもとても懐かしかった。昔、色んな所に行ったんだなぁ。
2024年05月02日 09:21撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:21
09:21 寶塔寺(宝塔寺)本堂。重文、1608年建立。寶塔寺は西見延とも、七面山とも、巽霊山(たつみのれいざん)とも呼ばれた。
先日ここに来た。この辺りの眺めで、昔、多分20年位前、一度だけ来た所なのを思い出した。とてもとても懐かしかった。昔、色んな所に行ったんだなぁ。
09:22 本堂の左側のこの建物は注連縄もあるし、神輿蔵だろか? お寺なのに。
2024年05月02日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:22
09:22 本堂の左側のこの建物は注連縄もあるし、神輿蔵だろか? お寺なのに。
09:21 七面宮参道。細長い方の石碑には、七面大明神御鎮座三百年紀念○○参道改修記念碑と刻まれている。
2024年05月02日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:22
09:21 七面宮参道。細長い方の石碑には、七面大明神御鎮座三百年紀念○○参道改修記念碑と刻まれている。
09:26 あこがれの七面宮。
ここは昔来ていない。昔、宝塔寺の本堂前にはどこか違う方向から出て来たらしい。
七面天女の本体は身延山の近くの七面山の山頂にある、敬慎院に祀られている。分霊を祭るにつけ、七面山と言う山名まで分けてもらった訳か。日本は神仏混交だなぁ。
2024年05月02日 09:26撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:26
09:26 あこがれの七面宮。
ここは昔来ていない。昔、宝塔寺の本堂前にはどこか違う方向から出て来たらしい。
七面天女の本体は身延山の近くの七面山の山頂にある、敬慎院に祀られている。分霊を祭るにつけ、七面山と言う山名まで分けてもらった訳か。日本は神仏混交だなぁ。
09:27 七面宮の右側の常富稲荷社。この奥から山頂への道がある。
2024年05月02日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:27
09:27 七面宮の右側の常富稲荷社。この奥から山頂への道がある。
09:29(2024年04月27日 10:37撮影)おお、これがある。上のマーキングはまともなルートの保証。色んな所にあるんだなぁ。
2024年04月27日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/27 10:37
09:29(2024年04月27日 10:37撮影)おお、これがある。上のマーキングはまともなルートの保証。色んな所にあるんだなぁ。
09:30 七面山P102.5。
2024年05月02日 09:30撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:30
09:30 七面山P102.5。
09:32 ここはいつでも通れる。京都市深草墓園入口。
2024年05月02日 09:32撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:32
09:32 ここはいつでも通れる。京都市深草墓園入口。
09:33 墓地からの見晴し。
2024年05月02日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:33
09:33 墓地からの見晴し。
09:36 表門は5時まで。
2024年05月02日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:36
09:36 表門は5時まで。
09:38 今日は表門を通らず、近道。こっちから出る。
2024年05月02日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:38
09:38 今日は表門を通らず、近道。こっちから出る。
09:38 ちゃんと横が開けてある。ここなら時刻制限なし。
2024年05月02日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:38
09:38 ちゃんと横が開けてある。ここなら時刻制限なし。
09:40 ただの道と言うなかれ。隠れ道という感じが好きなのだ。
2024年05月02日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:40
09:40 ただの道と言うなかれ。隠れ道という感じが好きなのだ。
09:43 この厄除社の手前で左折する。このまま進むと通行止に遭う。私宅内の通路なのだそうだ。お滝行場が廃業になって住宅化したのだろう。
2024年05月02日 09:43撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:43
09:43 この厄除社の手前で左折する。このまま進むと通行止に遭う。私宅内の通路なのだそうだ。お滝行場が廃業になって住宅化したのだろう。
09:55 右側に金正大神がある。
2024年05月02日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:55
09:55 右側に金正大神がある。
09:55〜09:58 その左側に注連縄付登山口があった。注連縄付登山口ってかっこいいなと思ったので入ってみた。が、違っていた。バック。
2024年05月02日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 9:55
09:55〜09:58 その左側に注連縄付登山口があった。注連縄付登山口ってかっこいいなと思ったので入ってみた。が、違っていた。バック。
10:00 その次のこのゲート。ここが正しい登山口。
2024年05月02日 10:00撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:00
10:00 その次のこのゲート。ここが正しい登山口。
10:04 これは良い山道だった。右手前からの道と合流してさらに東に登る。この付近では右側にフェンスあり。
2024年05月02日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:04
10:04 これは良い山道だった。右手前からの道と合流してさらに東に登る。この付近では右側にフェンスあり。
10:16 メインルート合流。左へ。
2024年05月02日 10:16撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:16
10:16 メインルート合流。左へ。
10:18 千本鳥居の道に合流。人混みに突入。
2024年05月02日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:18
10:18 千本鳥居の道に合流。人混みに突入。
10:19 第三十六峰・稲荷山。てっぺん。
ここ、上之社・末広大神がP233.8。次の目的地は仲恭天皇九條陵。
(参考:中之社P219.4。下之社P192.2。)
2024年05月02日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:19
10:19 第三十六峰・稲荷山。てっぺん。
ここ、上之社・末広大神がP233.8。次の目的地は仲恭天皇九條陵。
(参考:中之社P219.4。下之社P192.2。)
10:27 ここが四ツ辻TP163.0。権太夫の神額の鳥居がある所。
2024年05月02日 10:27撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:27
10:27 ここが四ツ辻TP163.0。権太夫の神額の鳥居がある所。
2024年05月02日 10:36撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:36
10:37 ここを通過したら正しいルート。仲恭天皇九條陵まで里道を通らないルートあったんだね。伏見は面白い。
2024年05月02日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:37
10:37 ここを通過したら正しいルート。仲恭天皇九條陵まで里道を通らないルートあったんだね。伏見は面白い。
10:39 分岐を直進。左に下る道がしっかりしているが、右(直進)の巻道へ。
2024年05月02日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:39
10:39 分岐を直進。左に下る道がしっかりしているが、右(直進)の巻道へ。
10:42 ここは右へ登らずに、一旦少しだけ左へ。
2024年05月02日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:42
10:42 ここは右へ登らずに、一旦少しだけ左へ。
10:42 すぐ右へ。緩い登り。
2024年05月02日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:42
10:42 すぐ右へ。緩い登り。
10:44 公園の裏側に出た。十字路になっている。
2024年05月02日 10:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:44
10:44 公園の裏側に出た。十字路になっている。
10:45 「公園のフェンスの外沿いに下る」と間違いだった。公園の裏まで引き返す。
「公園の裏側で左折する」のが正解。
2024年05月02日 10:45撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:45
10:45 「公園のフェンスの外沿いに下る」と間違いだった。公園の裏まで引き返す。
「公園の裏側で左折する」のが正解。
10:48 車坂公園の裏側を左折するとこの道に入る。右側に車坂公園の続きがあるわ。
2024年05月02日 10:48撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:48
10:48 車坂公園の裏側を左折するとこの道に入る。右側に車坂公園の続きがあるわ。
10:52 宮内庁の看板で右折。犬は入れません。猫は構わないんや。
2024年05月02日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:52
10:52 宮内庁の看板で右折。犬は入れません。猫は構わないんや。
10:52 今日の恵日山その1.この柵の中が第三十四峰・恵日山P91(P92.4)(仲恭天皇九條陵)。後で慧日山その2が出てきます。次は東福寺に向う。
2024年05月02日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:52
10:52 今日の恵日山その1.この柵の中が第三十四峰・恵日山P91(P92.4)(仲恭天皇九條陵)。後で慧日山その2が出てきます。次は東福寺に向う。
10:59 東福寺に入った。三門。大きいとやはり感動する。万博の大屋根てもっと大きいのかな。落ちないだろか。怖いから行きたくない。
本堂右から東福寺の特別由緒寺院最勝金剛院奥の八角堂に向う。
2024年05月02日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 10:59
10:59 東福寺に入った。三門。大きいとやはり感動する。万博の大屋根てもっと大きいのかな。落ちないだろか。怖いから行きたくない。
本堂右から東福寺の特別由緒寺院最勝金剛院奥の八角堂に向う。
11:03 マーキングもあるし。
2024年05月02日 11:03撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:03
11:03 マーキングもあるし。
11:04 休憩。補水。540ml。
2024年05月02日 11:04撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:04
11:04 休憩。補水。540ml。
11:09 今日の光明峰その1。最勝金剛院八角堂。この後ろが第三十五峰・光明峰P70。静かで美しい所だった。何かのエンジン音かモーター音がしていたが。
2024年05月02日 11:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:09
11:09 今日の光明峰その1。最勝金剛院八角堂。この後ろが第三十五峰・光明峰P70。静かで美しい所だった。何かのエンジン音かモーター音がしていたが。
11:11 なんの変哲もない光景だが。
2024年05月02日 11:11撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:11
11:11 なんの変哲もない光景だが。
11:17 日下門から出て右(北)へ。案内図の日吉高校の方へ向かう。
2024年05月02日 11:17撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:17
11:17 日下門から出て右(北)へ。案内図の日吉高校の方へ向かう。
11:27〜11:30 左側に日吉高校の裏を通って今熊野観音寺へ近道出来る道の入口階段がある。分岐で3分飲物休憩。
2024年05月02日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:26
11:27〜11:30 左側に日吉高校の裏を通って今熊野観音寺へ近道出来る道の入口階段がある。分岐で3分飲物休憩。
11:40 階段登山口。
2024年05月02日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:40
11:40 階段登山口。
11:40 入った所で左上の道と右下の道に分かれているので右の道へ。
2024年05月02日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:40
11:40 入った所で左上の道と右下の道に分かれているので右の道へ。
11:42 この辺りで(比較的手前の、右の谷が渡り易い所で)右の谷に下り渡渉して、右へ。
2024年05月02日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:42
11:42 この辺りで(比較的手前の、右の谷が渡り易い所で)右の谷に下り渡渉して、右へ。
11:43 渡渉したらやや薄い巻道に出合う。右手に巻いて登る。
2024年05月02日 11:43撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:43
11:43 渡渉したらやや薄い巻道に出合う。右手に巻いて登る。
11:44 すぐに道があるが、右手へ下る道ではなく、右へ巻く道を辿る。(下る道でもわずかに遠回りになるだけだったと思うが、美観を損ねる看板の裏側を見る事になる。)
2024年05月02日 11:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:44
11:44 すぐに道があるが、右手へ下る道ではなく、右へ巻く道を辿る。(下る道でもわずかに遠回りになるだけだったと思うが、美観を損ねる看板の裏側を見る事になる。)
11:46 右手からのもっとしっかりした道(美観を損ねる看板の裏側からの道)に合流して登る。
2024年05月02日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:46
11:46 右手からのもっとしっかりした道(美観を損ねる看板の裏側からの道)に合流して登る。
11:47 すぐに、道の左に頭を赤く塗った太短い境界標石、右に側面まで赤く塗った細長い境界標石がある。対の境界標の最初の組。この少し先に2つ目の組がある。どちらからでも(その間からでも)上れるが、今日は1つ目の組から上る。(2組目は左右が逆だったかもしれない。)
2024年05月02日 11:47撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:47
11:47 すぐに、道の左に頭を赤く塗った太短い境界標石、右に側面まで赤く塗った細長い境界標石がある。対の境界標の最初の組。この少し先に2つ目の組がある。どちらからでも(その間からでも)上れるが、今日は1つ目の組から上る。(2組目は左右が逆だったかもしれない。)
11:50 こんな感じで登って行く。最後の方までは、今日は手前の境界標から登ったのでほとんど一直線。
2024年05月02日 11:50撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:50
11:50 こんな感じで登って行く。最後の方までは、今日は手前の境界標から登ったのでほとんど一直線。
11:55 いつも尾根のピークの少し手前に出る。ピークに向う。
2024年05月02日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:55
11:55 いつも尾根のピークの少し手前に出る。ピークに向う。
11:55 光明峰その2。第三十五峰・光明峰P125(P126.7)(本多山)。今日2回目の光明峰。本多山と言う名前があるらしい。そういえば、ここは今熊野本多山町。
2024年05月02日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:55
11:55 光明峰その2。第三十五峰・光明峰P125(P126.7)(本多山)。今日2回目の光明峰。本多山と言う名前があるらしい。そういえば、ここは今熊野本多山町。
11:57 ピークから先はそこそこ踏跡がある。
2024年05月02日 11:57撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 11:57
11:57 ピークから先はそこそこ踏跡がある。
12:00 ここから広い道になる。
2024年05月02日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:00
12:00 ここから広い道になる。
12:02 左から上がって来たメインルートと合流。
2024年05月02日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:02
12:02 左から上がって来たメインルートと合流。
12:06 左から上がって来たルートと合流して右へ。緩い登り。
2024年05月02日 12:06撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:06
12:06 左から上がって来たルートと合流して右へ。緩い登り。
12:09 メインルートが緩い登りになって左にカーブする所から、直進方向の曖昧な尾根を登る。
2024年05月02日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:09
12:09 メインルートが緩い登りになって左にカーブする所から、直進方向の曖昧な尾根を登る。
12:09 黒いビニールテープのマーキング。いろいろな地域でたまに見かけるマニアックな人のマーキング。
2024年05月02日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:09
12:09 黒いビニールテープのマーキング。いろいろな地域でたまに見かけるマニアックな人のマーキング。
12:13 どこでも通れるので、出来るだけ歩き易い様に、ピークを目指した。
2024年05月02日 12:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:13
12:13 どこでも通れるので、出来るだけ歩き易い様に、ピークを目指した。
12:18 慧日山その2。第三十四峰・慧日山P192(P188.8)。今熊野泉山町。とても見つけ難い。周辺にマーキングを追加してみたが、どうだろう。
この後もルートが良く分らないが、ヤマレコアプリかコンパスと地図でどうにかなるだろう。
2024年05月02日 12:18撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:18
12:18 慧日山その2。第三十四峰・慧日山P192(P188.8)。今熊野泉山町。とても見つけ難い。周辺にマーキングを追加してみたが、どうだろう。
この後もルートが良く分らないが、ヤマレコアプリかコンパスと地図でどうにかなるだろう。
12:25 交差点を右へ。見たとこT字路だが、地図では十字路。そう言われれば前方も道かいなぁ。
2024年05月02日 12:25撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:25
12:25 交差点を右へ。見たとこT字路だが、地図では十字路。そう言われれば前方も道かいなぁ。
12:30 良く踏込まれた道。
2024年05月02日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:30
12:30 良く踏込まれた道。
12:30 見間違いでなければ、、、左下すぐに広い道が見える。
2024年05月02日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:30
12:30 見間違いでなければ、、、左下すぐに広い道が見える。
12:38 お散歩向きの広い道なのだが、ここだけ崩れて狭くなっている。直してもらえないだろうか。
2024年05月02日 12:38撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:38
12:38 お散歩向きの広い道なのだが、ここだけ崩れて狭くなっている。直してもらえないだろうか。
12:42 この辺りからメインルートを外れて、右に入る。やや荒れ気味だが優しい地形。
2024年05月02日 12:42撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:42
12:42 この辺りからメインルートを外れて、右に入る。やや荒れ気味だが優しい地形。
12:44 整備されていないが、簡単に泉山に到達出来る。
2024年05月02日 12:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:44
12:44 整備されていないが、簡単に泉山に到達出来る。
12:46 第三十三峰・泉山P164(P164.4 )。今熊野泉山町。そのまま通り抜ける。
今熊野観音寺までは、はっきりしない所はあるが簡単なルート。詳し目に書いてるが、アバウトで大丈夫です。
2024年05月02日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:46
12:46 第三十三峰・泉山P164(P164.4 )。今熊野泉山町。そのまま通り抜ける。
今熊野観音寺までは、はっきりしない所はあるが簡単なルート。詳し目に書いてるが、アバウトで大丈夫です。
12:51 たいていこの辺りに出る。多少前後する事も。
2024年05月02日 12:51撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:51
12:51 たいていこの辺りに出る。多少前後する事も。
12:55 ここは踏跡は2m程右に迂回して傾斜を緩めているが、もっと手前から大きく迂回する事も可能。右側の羊歯の斜面は注意して歩けば滑らない。
2024年05月02日 12:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:55
12:55 ここは踏跡は2m程右に迂回して傾斜を緩めているが、もっと手前から大きく迂回する事も可能。右側の羊歯の斜面は注意して歩けば滑らない。
12:58 迂回区間後もこの辺りまでは滑り易いので注意。
2024年05月02日 12:58撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 12:58
12:58 迂回区間後もこの辺りまでは滑り易いので注意。
13:00 石垣の角を曲がると、右手に下る道がある。
左側の石垣沿いは狭くなっていてほぼ歩けないはず。歩く人がいないとは限らないがわたしなら歩けない。
2024年05月02日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:00
13:00 石垣の角を曲がると、右手に下る道がある。
左側の石垣沿いは狭くなっていてほぼ歩けないはず。歩く人がいないとは限らないがわたしなら歩けない。
13:02 谷筋まで降りて来た。谷筋を越えて、そのまま向こう側の尾根に上る。谷筋は通常水流なし。
2024年05月02日 13:02撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:02
13:02 谷筋まで降りて来た。谷筋を越えて、そのまま向こう側の尾根に上る。谷筋は通常水流なし。
13:04 谷を越えて尾根に上がったら、そのまま向こう側の溝道を下る。
(谷筋から尾根まで、なだらかでどこでも歩けるため、はっきりした踏跡がない。尾根に上がった位置が前後するかも知れないが、歩き易い溝道を選んで下さい。複数あります。まぁ、どこからでも降りられます。)
2024年05月02日 13:04撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:04
13:04 谷を越えて尾根に上がったら、そのまま向こう側の溝道を下る。
(谷筋から尾根まで、なだらかでどこでも歩けるため、はっきりした踏跡がない。尾根に上がった位置が前後するかも知れないが、歩き易い溝道を選んで下さい。複数あります。まぁ、どこからでも降りられます。)
13:05 ジグザグになっている溝道を下る。前方に石仏堂が並んでいるのが見えている。
2024年05月02日 13:05撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:05
13:05 ジグザグになっている溝道を下る。前方に石仏堂が並んでいるのが見えている。
13:08 ここに出る。今熊野観音寺の今熊野西国霊場コースの下から4つ目ぐらいの石仏堂の脇に出る。
2024年05月02日 13:08撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:08
13:08 ここに出る。今熊野観音寺の今熊野西国霊場コースの下から4つ目ぐらいの石仏堂の脇に出る。
13:09 なお、この階段を上った上からでも、今まで歩いて来た山地(山域)に上れなくもない。あまり良い道でもないが。
2024年05月02日 13:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:09
13:09 なお、この階段を上った上からでも、今まで歩いて来た山地(山域)に上れなくもない。あまり良い道でもないが。
13:12 門を出てすぐ、左側から上がって来るこの道は日吉高校の裏側からの道。(11:27の写真の所からの道)
2024年05月02日 13:12撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:12
13:12 門を出てすぐ、左側から上がって来るこの道は日吉高校の裏側からの道。(11:27の写真の所からの道)
13:13 今熊野観音寺を出たら、橋をわたってから左側に折り返して下る。
2024年05月02日 13:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:13
13:13 今熊野観音寺を出たら、橋をわたってから左側に折り返して下る。
13:20 お地蔵さんではなく、祠らしい。覗いたら神棚みたいなのがあった。
2024年05月02日 13:20撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:20
13:20 お地蔵さんではなく、祠らしい。覗いたら神棚みたいなのがあった。
13:30 おとなしく京都一周トレイルのルートに入る。32今熊野山と31阿弥陀ヶ峰と28鳥辺山は通らず、しばらくトレイルのルートで行く。
2024年05月02日 13:30撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:30
13:30 おとなしく京都一周トレイルのルートに入る。32今熊野山と31阿弥陀ヶ峰と28鳥辺山は通らず、しばらくトレイルのルートで行く。
13:44 分岐。ここから京都一周トレイルを見失う。いつも。
2024年05月02日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:44
13:44 分岐。ここから京都一周トレイルを見失う。いつも。
13:57 「市営 清水山墓地」の碑。気付き難いこの階段を降りる。地下道への入口。
2024年05月02日 13:57撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:57
13:57 「市営 清水山墓地」の碑。気付き難いこの階段を降りる。地下道への入口。
13:59 地下道を抜けて、今日は右へ。
2024年05月02日 13:59撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 13:59
13:59 地下道を抜けて、今日は右へ。
14:00 地上に出たらすぐ、市営清水山墓地の階段を登る。階段に清水山墓地の表示なし。
2024年05月02日 14:00撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:00
14:00 地上に出たらすぐ、市営清水山墓地の階段を登る。階段に清水山墓地の表示なし。
14:05 舗装道路(たしか東山DW)と交差して前方の国有林歩道へ。今日は30清閑寺山も29清水山も27霊山も通らない。歩き易い近道へ進行。
2024年05月02日 14:05撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:05
14:05 舗装道路(たしか東山DW)と交差して前方の国有林歩道へ。今日は30清閑寺山も29清水山も27霊山も通らない。歩き易い近道へ進行。
14:28 第二十三峰・長楽寺山P230および、第二十一峰・華頂山P230は、東山の山頂であり、それは東山山頂公園だと書かれているが、その南側にピークがある。行ってみれば判るはず。京都市の地形図では東山山頂公園はTP222.4で、南側の高台寺山国有林防火貯水槽の辺りが一番高いP224.7になっている。
2024年05月02日 14:28撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:28
14:28 第二十三峰・長楽寺山P230および、第二十一峰・華頂山P230は、東山の山頂であり、それは東山山頂公園だと書かれているが、その南側にピークがある。行ってみれば判るはず。京都市の地形図では東山山頂公園はTP222.4で、南側の高台寺山国有林防火貯水槽の辺りが一番高いP224.7になっている。
14:28〜14:49 東山山頂公園。
竹の子炊込、茄子と竹の子の天婦羅、バタピー、フライビーンズ、現地購入炭酸飲料500ml。お箸無し。
2024年05月02日 14:31撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:31
14:28〜14:49 東山山頂公園。
竹の子炊込、茄子と竹の子の天婦羅、バタピー、フライビーンズ、現地購入炭酸飲料500ml。お箸無し。
14:53 今日2つ目の華頂山。第二十一峰・華頂山P216(将軍塚(華頂山))付近。青龍殿内の将軍塚に標高点P(TP)216があるとよく書いてあるのだが、現行の地図にはない。なお、ヤマレコの「山の地名 > 将軍塚 青龍殿」では217m。
2024年05月02日 14:53撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:53
14:53 今日2つ目の華頂山。第二十一峰・華頂山P216(将軍塚(華頂山))付近。青龍殿内の将軍塚に標高点P(TP)216があるとよく書いてあるのだが、現行の地図にはない。なお、ヤマレコの「山の地名 > 将軍塚 青龍殿」では217m。
14:55 今日2回目の長楽寺山。第二十三峰・長楽寺山P200。この曲がり角が長楽寺山になっている事もある。鞍部なんだが? 巻道が山肌側に急カーブしているので尾根筋ではあるが、この先に高台寺山と言うこぶがあるので出っ張って見えないと思う。カーブの内側に2種類位マーキングがあった。このポイント自体が何かだと示しているとは思えないが、かと言って誘導など不要な場所だし・・・
[通り抜け出来ません] の看板の後ろの、通り抜けられない行止りに高台寺山がある。
2024年05月02日 14:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:55
14:55 今日2回目の長楽寺山。第二十三峰・長楽寺山P200。この曲がり角が長楽寺山になっている事もある。鞍部なんだが? 巻道が山肌側に急カーブしているので尾根筋ではあるが、この先に高台寺山と言うこぶがあるので出っ張って見えないと思う。カーブの内側に2種類位マーキングがあった。このポイント自体が何かだと示しているとは思えないが、かと言って誘導など不要な場所だし・・・
[通り抜け出来ません] の看板の後ろの、通り抜けられない行止りに高台寺山がある。
14:56 第二十六峰・高台寺山P200(P200.6)。
14:57(写真なし)[通り抜け出来ません] の看板通過。
2024年05月02日 14:56撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 14:56
14:56 第二十六峰・高台寺山P200(P200.6)。
14:57(写真なし)[通り抜け出来ません] の看板通過。
14:58 今日2.5回目の長楽寺山。(2024/04/28 11:41 撮影)長楽寺山?? この辺が長楽寺山P200とされている事もあったが、GPSでは195m位。14:55地点(14:57地点)とここは同じで、地図への書き込み誤差なのかも知れない。1分も離れていないと思う。
2024年04月28日 11:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4/28 11:41
14:58 今日2.5回目の長楽寺山。(2024/04/28 11:41 撮影)長楽寺山?? この辺が長楽寺山P200とされている事もあったが、GPSでは195m位。14:55地点(14:57地点)とここは同じで、地図への書き込み誤差なのかも知れない。1分も離れていないと思う。
14:59(2024/04/28 11:07 撮影)今日1回目の東大谷山。第二十五峰・東大谷山P188。
2024年04月28日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/28 11:07
14:59(2024/04/28 11:07 撮影)今日1回目の東大谷山。第二十五峰・東大谷山P188。
15:04 今日3.5回目の長楽寺山。長楽寺山のお地蔵さん。カーブの内側。
2024年05月02日 15:04撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:04
15:04 今日3.5回目の長楽寺山。長楽寺山のお地蔵さん。カーブの内側。
15:04(2024/04/28 10:57 撮影)今日3.5回目の長楽寺山。第二十三峰・長楽寺山P146。ここは珍しくちゃんと山になっている。このプレートはカーブの外側。
2024年04月28日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4/28 10:57
15:04(2024/04/28 10:57 撮影)今日3.5回目の長楽寺山。第二十三峰・長楽寺山P146。ここは珍しくちゃんと山になっている。このプレートはカーブの外側。
15:13(2024/04/28 10:47 撮影)安養寺の一番上側。歓喜天。
ここから直接本堂に降りた方が速いのに、うっかり回り道してしまった。
2024年04月28日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4/28 10:47
15:13(2024/04/28 10:47 撮影)安養寺の一番上側。歓喜天。
ここから直接本堂に降りた方が速いのに、うっかり回り道してしまった。
15:15 山道ルートでここに降りて来た。振り返って、出て来た所を撮影。
2024年05月02日 15:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:15
15:15 山道ルートでここに降りて来た。振り返って、出て来た所を撮影。
15:17 安養寺表口から入る。
2024年05月02日 15:17撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:17
15:17 安養寺表口から入る。
15:20 第二十二峰・丸山。安養寺本堂。さっきの聖天堂から直接ここに降りられたのだ。
2024年05月02日 15:20撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:20
15:20 第二十二峰・丸山。安養寺本堂。さっきの聖天堂から直接ここに降りられたのだ。
15:29 第二十五峰・東大谷山、その2.大谷祖廟の御廟。御廟の前でGPS実測TP85ぐらい。
2024年05月02日 15:29撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:29
15:29 第二十五峰・東大谷山、その2.大谷祖廟の御廟。御廟の前でGPS実測TP85ぐらい。
15:33 御廟の南側の一般墓地内の六角屋根のお堂がTP88位。その北側に祖廟の奥が見える。90m位になろうか。
2024年05月02日 15:33撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:33
15:33 御廟の南側の一般墓地内の六角屋根のお堂がTP88位。その北側に祖廟の奥が見える。90m位になろうか。
(024/04/28 10:28 撮影)うわぁー、金玉山だぁ。
双林寺。28日は管理している石屋さんの裏側に、かなり大きい可愛いわんこが三頭いた。
2024年04月28日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/28 10:28
(024/04/28 10:28 撮影)うわぁー、金玉山だぁ。
双林寺。28日は管理している石屋さんの裏側に、かなり大きい可愛いわんこが三頭いた。
15:36 第二十四峰・双林寺山(双林寺本堂)、大聖歓喜天。今日は犬がいない。犬はどこに?
2024年05月02日 15:36撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:36
15:36 第二十四峰・双林寺山(双林寺本堂)、大聖歓喜天。今日は犬がいない。犬はどこに?
15:43 今日はこの道を通ってみる。
2024年05月02日 15:43撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:43
15:43 今日はこの道を通ってみる。
15:47 昔からの旅館が立並ぶ通り。
2024年05月02日 15:47撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:47
15:47 昔からの旅館が立並ぶ通り。
15:49 人通りも少ない裏通り。
2024年05月02日 15:49撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:49
15:49 人通りも少ない裏通り。
15:53 四条京阪バス停。向いに見えるのは井筒八ツ橋本舗の北座。
2024年05月02日 15:53撮影 by  Pixel 6a, Google
5/2 15:53
15:53 四条京阪バス停。向いに見えるのは井筒八ツ橋本舗の北座。
撮影機器:

装備

個人装備
財布(お金/保険証/回数券) 長袖シャツ 長ズボン 縫付(標準選択は貼付です)地下足袋12枚馳 御弁当(竹の子ご飯/天婦羅/バタピー/フライビーンズ) 飲料(作った塩分入梅ドリンク500ml) 腹掛(リュック) 携帯(スマホ) カラー紐(PE) ビニールテープ 標識テープ(PVCリボン) 油性ペン等 サングラス等(紫外線防護眼鏡)

感想

今熊野観音堂には有料拝観エリアはないので、柵等による囲いはない。かなりコストがかかるので、今更どこかの誰かが観音堂の周りに柵を巡らして、観音堂から出て来られない様にするとは思われない。せいぜい所々に「お願いだから入らないでね」と言う貼紙をする位だろう。地形的には、観音堂の周りはほとんどどこからでも山に入れる。従って、今熊野観音堂から周囲の山地に取付くことは、なかなか止められないと思われる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら