ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6746337
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

池の平湿原・東西篭ノ登山・水ノ塔山・高峰(峯)山

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
鈍太郎 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
14.2km
登り
832m
下り
837m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:19
合計
3:34
7:30
10
7:40
7:40
5
7:45
7:47
10
7:57
8:02
5
8:07
8:07
4
8:11
8:12
6
8:18
8:19
18
8:37
8:37
14
8:51
8:54
14
9:08
9:08
21
9:29
9:31
25
9:56
9:57
11
10:08
10:08
6
10:14
10:14
6
10:20
10:23
3
10:26
10:27
5
10:32
10:32
11
10:43
10:43
20
11:03
11:03
1
11:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の相棒は、上田で小学校の教師をしている次男。そして近々開催される学校登山の下見を兼ねた今日の山行。湯の丸スキー場駐車場で待ち合わせて、自分の車に乗り合わせて池の平の駐車場まで。何せ有料(\600)なので。😅
コース状況/
危険箇所等
今日は一帯をあちこち巡りましたが、基本的にどこもよく整備されていると思います。特に池の平湿原の方の周回コースはほぼ遊歩道です。駐車場から少し行った先からキレイに板を並べた木道が湿原を抜けるまで続いていますが、ここはさすがに歩きました。走ることを想定して作られていませんし、走るとどうしてもダメージ大きいですからね。
一度駐車場まで戻ってトイレを済ませ、次は反対方向の篭ノ登山へ。最初は緩い遊歩道ですが、後半はゴロゴロ石が敷き詰められたような、中々の急登が待っています。200m登るかどうか程度なので時間的には割りとすぐですが、それでも本格登山を味わうことができます。😁
東篭ノ登山山頂は全体が石ゴロゴロで硫黄岳山頂を彷彿とさせます。
次に細くてシャクナゲなどに覆われた登山道を下って西篭ノ登山へ向かいます。そんな道なので日当たりが悪いところにはまだ結構まともに雪が残ってました。
多分50m程度だと思いますが下って、そこからの登り返しは大きめの石?岩?を伝って登って行く感じが、蓼科山を彷彿とさせます。道はそこそこハードですが、東篭ノ登山からの往復それぞれ15分弱で行けました。👍
次に反対方向へ稜線伝いに進みます。途中岩々の尾根の刃の上の通過もありますが、馬の背みたいな状態ではありませんので、安心してフツーに通れます。
次の水ノ塔山の山頂一帯も岩々で突き出た感じで、ラストは裏からアプローチするのですが、ここも日当たりが悪くて雪が結構残っていました。雪に乗る際は滑らないようにご注意を。
水ノ塔山からの下りは、自分的には今回のコースの中では一番嫌な区間です。ここも大きな岩を伝って下って行く感じですが、中々思うようにペースを上げられないのがつらいですね。そこを耐えるとその先ではもう少し小さな石と砂のエリアに変わります。そこを抜けて森林地帯が始まると、後は割りといい道になります。
高峰温泉に出たら林道を200mほど進んだ右手に、最後のターゲットの高峰山への登山口があります。少しキツい上りもあったりしますが、笹原を抜けるトレイルは障害物が少なめで滑る危険性もほとんど無いので私は好きです。ゲレンデの1番上と同じ程度まで上がってくると、後は山頂までほぼ横移動です。走れる区間もあったりして割りとすぐです。高峰山山頂も岩の塊のてっぺんに山頂表示が立っています。岩の麓には神社があり、その横には甲斐駒にもあるような剣が突き立てられた岩があります。お参りを済ませ来た道を駆け降ります。
後はひたすら林道RUN!で、この林道ですが、高峰温泉から少しは林道がまだ少し下ります。そして下り切ったとこらからが本日のラスボス、林道上りが待っています。これが昼前のカンカン照りと相俟って、精神的にも体力的にも一番辛かったですね。😂
次男、サングラス装着していざスタート!
2024年05月04日 07:30撮影
2
5/4 7:30
次男、サングラス装着していざスタート!
右の建物はインフォメーションセンターだったかな?
2024年05月04日 07:31撮影
1
5/4 7:31
右の建物はインフォメーションセンターだったかな?
2年前にも学校登山で来てる次男にレクチャーを受ける。
2024年05月04日 07:32撮影
2
5/4 7:32
2年前にも学校登山で来てる次男にレクチャーを受ける。
いよいよ湿原に突入!木道まだキレイなので新しいと思います。
2024年05月04日 07:33撮影
2
5/4 7:33
いよいよ湿原に突入!木道まだキレイなので新しいと思います。
池の平湿原も「サライ日本楽名山」というシリーズに選定されています。ヤマレコの地図上のマークの位置はこの先の木道を進んだ突き当り辺りなのですが、湿原の案内表示がどうやらここだけのようなので。
2024年05月04日 07:37撮影
1
5/4 7:37
池の平湿原も「サライ日本楽名山」というシリーズに選定されています。ヤマレコの地図上のマークの位置はこの先の木道を進んだ突き当り辺りなのですが、湿原の案内表示がどうやらここだけのようなので。
突き当りまで木道を進みます。
2024年05月04日 07:39撮影
2
5/4 7:39
突き当りまで木道を進みます。
突き当りを右に曲がった辺り。この先に池が見えますが、コースはここを左に上がって行きます。
2024年05月04日 07:41撮影
5/4 7:41
突き当りを右に曲がった辺り。この先に池が見えますが、コースはここを左に上がって行きます。
ここを上がって三方ヶ峰を目指します。ちなみに左に見えるピークではありません。
2024年05月04日 07:41撮影
1
5/4 7:41
ここを上がって三方ヶ峰を目指します。ちなみに左に見えるピークではありません。
ここだけではありませんが、標高2000m程度ですが日当たり悪いところにはまだ雪が残ってます。
2024年05月04日 07:44撮影
1
5/4 7:44
ここだけではありませんが、標高2000m程度ですが日当たり悪いところにはまだ雪が残ってます。
一旦開けましたが、まだ先に進みます。
2024年05月04日 07:45撮影
5/4 7:45
一旦開けましたが、まだ先に進みます。
登り切って眺望が開けました!柵内立入禁止なのはコマクサの群生地だからなんです。さすがにまだ影も形もありませんでしたが。
2024年05月04日 07:46撮影
5/4 7:46
登り切って眺望が開けました!柵内立入禁止なのはコマクサの群生地だからなんです。さすがにまだ影も形もありませんでしたが。
八ヶ岳、そして富士山も見えますね!分かります?
2024年05月04日 07:46撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
5/4 7:46
八ヶ岳、そして富士山も見えますね!分かります?
あまり山頂っぽくないところに立ってますが、三方ヶ峰登頂!
2024年05月04日 07:48撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 7:48
あまり山頂っぽくないところに立ってますが、三方ヶ峰登頂!
次に見晴岳を目指します。
2024年05月04日 07:49撮影
5/4 7:49
次に見晴岳を目指します。
大きめの石が増えてきました。
2024年05月04日 07:55撮影
5/4 7:55
大きめの石が増えてきました。
この先分岐がありますが、そこを直進するとすぐに見晴岳です。
2024年05月04日 07:57撮影
5/4 7:57
この先分岐がありますが、そこを直進するとすぐに見晴岳です。
今度は山頂らしいところに立ってますね。
2024年05月04日 07:58撮影
5/4 7:58
今度は山頂らしいところに立ってますね。
見晴岳登頂!
2024年05月04日 07:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
5/4 7:58
見晴岳登頂!
すぐ先に開けた展望のいいエリアが広がります。
2024年05月04日 07:59撮影
1
5/4 7:59
すぐ先に開けた展望のいいエリアが広がります。
戻って分岐を雲上の丘方面へ。
2024年05月04日 08:03撮影
5/4 8:03
戻って分岐を雲上の丘方面へ。
雲上の丘!ここも一応ターゲットなんです。
2024年05月04日 08:06撮影
3
5/4 8:06
雲上の丘!ここも一応ターゲットなんです。
眼下には湿原の池が見えますね。
2024年05月04日 08:06撮影
2
5/4 8:06
眼下には湿原の池が見えますね。
もう少し進むと雷の丘に出ます。こちらはターゲットではありません。
2024年05月04日 08:11撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
5/4 8:11
もう少し進むと雷の丘に出ます。こちらはターゲットではありません。
遊歩道を下ると・・・
2024年05月04日 08:17撮影
5/4 8:17
遊歩道を下ると・・・
スタートのインフォメーションセンターの辺りに出ます。
2024年05月04日 08:18撮影
5/4 8:18
スタートのインフォメーションセンターの辺りに出ます。
次はインフォメーションセンターの少し手前、この矢印のところから篭ノ登山を目指します。
2024年05月04日 08:21撮影
5/4 8:21
次はインフォメーションセンターの少し手前、この矢印のところから篭ノ登山を目指します。
これから登る三山は、どれも割と近くて高低差も200mあるか無いか程度なので比較的お手軽?
2024年05月04日 08:21撮影
1
5/4 8:21
これから登る三山は、どれも割と近くて高低差も200mあるか無いか程度なので比較的お手軽?
道も歩きやすくていい感じ!
2024年05月04日 08:22撮影
1
5/4 8:22
道も歩きやすくていい感じ!
でも次第に笹に覆われた登山道に変わり・・・
2024年05月04日 08:28撮影
2
5/4 8:28
でも次第に笹に覆われた登山道に変わり・・・
その後は石ゴロゴロの本格登山道に様変わり。
2024年05月04日 08:30撮影
2
5/4 8:30
その後は石ゴロゴロの本格登山道に様変わり。
山頂一帯も石に覆われて、まるで硫黄岳のよう。
2024年05月04日 08:36撮影
2
5/4 8:36
山頂一帯も石に覆われて、まるで硫黄岳のよう。
着いた!
2024年05月04日 08:36撮影
2
5/4 8:36
着いた!
東篭ノ登山登頂!
2024年05月04日 08:36撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 8:36
東篭ノ登山登頂!
ついでに三角点も。
2024年05月04日 08:37撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 8:37
ついでに三角点も。
手前右がこの後目指す水ノ塔山、右が最後に登る高峰山。そして真ん中奥に見えるのが浅間山だと思われます。
2024年05月04日 08:38撮影
3
5/4 8:38
手前右がこの後目指す水ノ塔山、右が最後に登る高峰山。そして真ん中奥に見えるのが浅間山だと思われます。
でもまずは反対側のあのピーク、西篭ノ登山をピストンで制覇してきます。
2024年05月04日 08:38撮影
1
5/4 8:38
でもまずは反対側のあのピーク、西篭ノ登山をピストンで制覇してきます。
シャクナゲなどに覆われた細い道を下って行きます。
2024年05月04日 08:43撮影
1
5/4 8:43
シャクナゲなどに覆われた細い道を下って行きます。
その先日当たり悪い所にはまだ雪そこそこ残ってました。
2024年05月04日 08:45撮影
1
5/4 8:45
その先日当たり悪い所にはまだ雪そこそこ残ってました。
下り切った辺り。
2024年05月04日 08:46撮影
5/4 8:46
下り切った辺り。
登り返した先は石大き目。
2024年05月04日 08:51撮影
5/4 8:51
登り返した先は石大き目。
東篭ノ登山はお手軽で人気なので人多かったですが、ここまで来るのは変わり者のトレイルランナーぐらいのようです。(笑)
2024年05月04日 08:52撮影
1
5/4 8:52
東篭ノ登山はお手軽で人気なので人多かったですが、ここまで来るのは変わり者のトレイルランナーぐらいのようです。(笑)
西篭ノ登山登頂!
2024年05月04日 08:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 8:51
西篭ノ登山登頂!
さ、戻ります。右手に見えてるのが池の平湿原辺りですね。
2024年05月04日 08:55撮影
2
5/4 8:55
さ、戻ります。右手に見えてるのが池の平湿原辺りですね。
雪エリアを慎重に進み。
2024年05月04日 09:03撮影
1
5/4 9:03
雪エリアを慎重に進み。
東篭ノ登山まで戻ってきました。
2024年05月04日 09:08撮影
1
5/4 9:08
東篭ノ登山まで戻ってきました。
山頂はパスして横の巻き道で水ノ塔山を目指します。
2024年05月04日 09:09撮影
1
5/4 9:09
山頂はパスして横の巻き道で水ノ塔山を目指します。
この稜線は高低差少な目。
2024年05月04日 09:13撮影
1
5/4 9:13
この稜線は高低差少な目。
尾根の刃の上を進む、The縦走って感じです。
2024年05月04日 09:17撮影
1
5/4 9:17
尾根の刃の上を進む、The縦走って感じです。
赤い地面むき出しの崩落地帯の辺りでしょうか。
2024年05月04日 09:19撮影
5/4 9:19
赤い地面むき出しの崩落地帯の辺りでしょうか。
岩々の稜線を慎重に進みます。
2024年05月04日 09:23撮影
5/4 9:23
岩々の稜線を慎重に進みます。
山頂はこの岩の塊の上かな?
2024年05月04日 09:26撮影
5/4 9:26
山頂はこの岩の塊の上かな?
裏から回ると雪が結構ありました。乗る際にはご注意を。
2024年05月04日 09:28撮影
1
5/4 9:28
裏から回ると雪が結構ありました。乗る際にはご注意を。
水ノ塔山登頂!最後に向こうに見える高峰山を目指します!
2024年05月04日 09:29撮影
1
5/4 9:29
水ノ塔山登頂!最後に向こうに見える高峰山を目指します!
高峰山手前のゲレンデにはまだ結構雪がありますね。
2024年05月04日 09:29撮影
2
5/4 9:29
高峰山手前のゲレンデにはまだ結構雪がありますね。
このでかい岩を渡って下って行きます。こういう道嫌いです。
2024年05月04日 09:31撮影
2
5/4 9:31
このでかい岩を渡って下って行きます。こういう道嫌いです。
岩石地帯を抜けて少しは歩きやすくなりました。
2024年05月04日 09:42撮影
5/4 9:42
岩石地帯を抜けて少しは歩きやすくなりました。
ようやく歩きやすいまともな登山道になってきました。
2024年05月04日 09:46撮影
5/4 9:46
ようやく歩きやすいまともな登山道になってきました。
軽やかに駆け下り、高峰温泉のところに下りてきました。車も人も結構多かったです。
2024年05月04日 09:55撮影
5/4 9:55
軽やかに駆け下り、高峰温泉のところに下りてきました。車も人も結構多かったです。
高峰山神社の龍神様だそうです。確かにそんな感じですね。
2024年05月04日 09:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
5/4 9:55
高峰山神社の龍神様だそうです。確かにそんな感じですね。
林道を少し進み、再び登山道へ入ります。
2024年05月04日 09:58撮影
5/4 9:58
林道を少し進み、再び登山道へ入ります。
向こうにゲレンデの雪が見えますね。
2024年05月04日 10:03撮影
5/4 10:03
向こうにゲレンデの雪が見えますね。
途中の開けたポイントから、先ほど登った東篭ノ登山から水ノ塔山辺りが一望できました!
2024年05月04日 10:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
5/4 10:06
途中の開けたポイントから、先ほど登った東篭ノ登山から水ノ塔山辺りが一望できました!
ゲレンデのてっぺんと同じぐらいまで登った辺り。粒ヶ平というそうです。ここからは割と平坦。
2024年05月04日 10:09撮影
5/4 10:09
ゲレンデのてっぺんと同じぐらいまで登った辺り。粒ヶ平というそうです。ここからは割と平坦。
いい感じで走れる道で先を目指します!
2024年05月04日 10:14撮影
1
5/4 10:14
いい感じで走れる道で先を目指します!
岩が見えてきました。あの辺りが山頂と思われます。
2024年05月04日 10:15撮影
5/4 10:15
岩が見えてきました。あの辺りが山頂と思われます。
裏から来た感じですね。一旦表へ回ります。
2024年05月04日 10:16撮影
5/4 10:16
裏から来た感じですね。一旦表へ回ります。
神社の説明。
2024年05月04日 10:16撮影
5/4 10:16
神社の説明。
そして表の岩の麓には高峰山神社が。甲斐駒にもあるような剣がここにも。
2024年05月04日 10:16撮影
3
5/4 10:16
そして表の岩の麓には高峰山神社が。甲斐駒にもあるような剣がここにも。
そして本日ラストのターゲット、高峰山登頂!
2024年05月04日 10:18撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 10:18
そして本日ラストのターゲット、高峰山登頂!
これは三角点?いつものよりも大きめでした。
2024年05月04日 10:17撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 10:17
これは三角点?いつものよりも大きめでした。
富士山分かります?
2024年05月04日 10:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
5/4 10:21
富士山分かります?
さ、後は戻るのみ!
2024年05月04日 10:25撮影
5/4 10:25
さ、後は戻るのみ!
道は割といいのでガンガン下れます。
2024年05月04日 10:35撮影
5/4 10:35
道は割といいのでガンガン下れます。
林道見えてきました。
2024年05月04日 10:40撮影
5/4 10:40
林道見えてきました。
さ、ここからが本日のラスボス林道ランです。
2024年05月04日 10:43撮影
5/4 10:43
さ、ここからが本日のラスボス林道ランです。
高峰温泉の先のゲート。夜は通れないみたいですね。
2024年05月04日 10:45撮影
5/4 10:45
高峰温泉の先のゲート。夜は通れないみたいですね。
序盤は降ってるので快調に走れますが・・・
2024年05月04日 10:47撮影
5/4 10:47
序盤は降ってるので快調に走れますが・・・
上りに変わった途端にペースダウン。
2024年05月04日 10:48撮影
5/4 10:48
上りに変わった途端にペースダウン。
傾斜感伝わりますか?きつくても暑くても負けません!
2024年05月04日 10:56撮影
1
5/4 10:56
傾斜感伝わりますか?きつくても暑くても負けません!
後チョイ!最後まで走り切る!
2024年05月04日 11:03撮影
1
5/4 11:03
後チョイ!最後まで走り切る!
遂にインフォメーションセンター見えた!ゴール!!
2024年05月04日 11:04撮影
2
5/4 11:04
遂にインフォメーションセンター見えた!ゴール!!

感想




今日は2年ぶり2回目の、教師次男と行く学校登山の下見登山です。(笑)
2年前は初日に登る烏帽子岳に登り、ついでに隣の湯の丸山にも立ち寄りました。
今回も学校登山のコースは同じみたいですが、また同じ烏帽子岳では面白くないので、2日目に回る池の平湿原辺りを中心にコースを設計。ルートを引いてて分かったのですが、この辺りはターゲットの宝庫なんです!
池の平湿原:サライ日本楽名山
三方ヶ峰:信州ふるさと120山 東京周辺の山350(2010年)
見晴岳:東京周辺の山350(2010年)
雲上の丘:西丸震哉日本百山
東篭ノ登山:信州百名山 一等三角点百名山 ぐんま百名山 日本の山岳標高1003山 長野県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 東京周辺の山350 長野県の名峰百選 信州山歩き(北信・東信編) 温泉百名山 東京周辺の山350(2010年) 関東の山歩き100選 歩いてみたい日本の名山 山登り365日 名湯・秘湯の山旅
西篭ノ登山:信州山歩き(北信・東信編) 東京周辺の山350(2010年)
水ノ塔山:東京周辺の山350 信州山歩き(北信・東信編) 東京周辺の山350(2010年) 歩いてみたい日本の名山
高峰山:信州ふるさと120山
高峯山:花の百名山 信州山歩き(北信・東信編) 低山トラベル31座
ターゲットとしては全部で8(9?)か所、制覇したシリーズとしては延べ30!
でもよく分からないのですが、高峰山と高峯山、地図で見ると微妙にマークの位置が違っていました。何でわざわざ分けてるんですかね?
まぁ何はともあれ、今日でここ最近のメインターゲットとも言える東京周辺の山350(2010年)の選定峰を一気に5座も周れました!!
それはそれで良かったのですが、やはり自分の直近の目標は山梨県内の選定峰完全制覇です。それには今日は一切貢献できていませんので、明日改めてもう一回山行ってきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら