ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6814460
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

天城山(天城峠〜八丁池〜万三郎岳〜天城高原)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:34
距離
17.1km
登り
1,186m
下り
842m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:54
合計
5:34
9:17
2
スタート地点
9:31
9:33
27
10:00
10:00
52
10:52
10:52
3
10:55
11:00
2
11:02
11:03
8
11:11
11:17
26
11:43
11:43
15
11:58
11:58
22
12:20
12:20
5
12:25
12:25
5
12:30
12:30
11
12:41
12:42
4
12:46
12:50
18
13:08
13:10
18
13:28
13:30
12
13:42
14:00
30
14:30
14:33
9
14:42
14:51
0
14:51
ゴール地点
天候 文句なしの晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄りー東京 8:09修善寺 新幹線 \3,730
東海バス 08:15〜天城峠
●早く行くなら 八丁池口行きのバスがある 08:40
<https://www.tokaibus.jp/pdf/6001_5_1.pdf> 
コース状況/
危険箇所等
●全体
 木の根っこが多い、ルートが分かりにくいところはあるが黄色リボンを目印に
●天城峠〜八丁池口まで
 主稜線はトラバースの切れ落ちているところがあり注意する必要があるが、走れる箇所が多く快適
●八丁池〜片瀬峠
 とても気持ちの良いトレイルで走れる
●万三郎〜万二郎〜四辻
 登山者多く岩場もあり歩き肉ところも多い
その他周辺情報 【乗り換え注意】
箱根登山鉄道は、ICカードが使えない。
ゆえにJRからの乗り換えは、一旦改札口を出て、切符を購入してから改札に入る

【バス注意】
天城高原ゴルフ場からのバスは、実質 1便 増発はすれど16:45しかない 
<https://www.tokaibus.jp/images/4148.pdf>

【お弁当など】
東京駅は混むので、三島駅について新幹線構内でお弁当を買うのが良いかも
伊東駅のNEW Daysは、18:00で終わり 近くにセブンがある

【温泉】
伊東には、格安\350から(銭湯)かけ流し温泉に入れるので是非 ひと風呂浴びていきましょう。 弁天の湯は、駅からも350m 5分弱

【トイレ】
・旧天城トンネル
・八丁池
ICカードでは、JRから伊豆箱根鉄道乗り換え口からは入れません
必ず一旦JR改札を出てから伊豆箱根鉄道改札に入る必要があります。
2024年04月18日 07:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 7:26
ICカードでは、JRから伊豆箱根鉄道乗り換え口からは入れません
必ず一旦JR改札を出てから伊豆箱根鉄道改札に入る必要があります。
初めてかも、この鉄道
2024年04月18日 07:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 7:28
初めてかも、この鉄道
水面の緑がきれい
2024年04月18日 09:08撮影
4/18 9:08
水面の緑がきれい
まずは旧天城トンネルまで登ります
2024年04月18日 09:12撮影
4/18 9:12
まずは旧天城トンネルまで登ります
旧天城トンネル 久しぶりに来た
2024年04月18日 09:15撮影
1
4/18 9:15
旧天城トンネル 久しぶりに来た
天城縦走路は、歩ける道が分かりにくいので、この注意が気の通り黄色リボンを目印に
2024年04月18日 09:19撮影
4/18 9:19
天城縦走路は、歩ける道が分かりにくいので、この注意が気の通り黄色リボンを目印に
天城峠〜ブナの根っこがすごい
ほとんどが、西(右)側へ
万三郎側へ行く人はいなかったような?
2024年04月18日 09:32撮影
4/18 9:32
天城峠〜ブナの根っこがすごい
ほとんどが、西(右)側へ
万三郎側へ行く人はいなかったような?
伊豆山稜線歩道の東側を行きいます
2024年04月18日 09:32撮影
4/18 9:32
伊豆山稜線歩道の東側を行きいます
苔の絨毯 
2024年04月18日 09:36撮影
4/18 9:36
苔の絨毯 
緑が美しく、道も走りやすい
2024年04月18日 09:38撮影
4/18 9:38
緑が美しく、道も走りやすい
看板の距離表示が非常にありがたい
2024年04月18日 09:46撮影
4/18 9:46
看板の距離表示が非常にありがたい
ヒメシャラの杜
2024年04月18日 09:46撮影
4/18 9:46
ヒメシャラの杜
大きい!
2024年04月18日 09:46撮影
4/18 9:46
大きい!
このサイズ
2024年04月18日 09:46撮影
4/18 9:46
このサイズ
明るくて美しい山域です
2024年04月18日 09:47撮影
4/18 9:47
明るくて美しい山域です
この森はブナとヒメシャラが混在
中には、絡まっている感じの木も
2024年04月18日 09:49撮影
4/18 9:49
この森はブナとヒメシャラが混在
中には、絡まっている感じの木も
距離表示を目標に走る
2024年04月18日 10:00撮影
4/18 10:00
距離表示を目標に走る
沢の音と思えば、ワサビ田
2024年04月18日 10:13撮影
4/18 10:13
沢の音と思えば、ワサビ田
湧き水もあった
飲めるかは不明
2024年04月18日 10:25撮影
4/18 10:25
湧き水もあった
飲めるかは不明
ブナとヒメシャラの明るい森が独特の感じがある
2024年04月18日 10:33撮影
1
4/18 10:33
ブナとヒメシャラの明るい森が独特の感じがある
一部開けたと思えば八丁池はもうすぐ
2024年04月18日 10:48撮影
4/18 10:48
一部開けたと思えば八丁池はもうすぐ
八丁池にはトイレがありありがたい
2024年04月18日 10:50撮影
4/18 10:50
八丁池にはトイレがありありがたい
きれいなトイレでした
発電機が回っているのは浄化?
2024年04月18日 10:51撮影
4/18 10:51
きれいなトイレでした
発電機が回っているのは浄化?
折角なので見晴らし台へ
2024年04月18日 10:52撮影
4/18 10:52
折角なので見晴らし台へ
良い道だ
2024年04月18日 10:51撮影
4/18 10:51
良い道だ
立派な台
2024年04月18日 10:53撮影
4/18 10:53
立派な台
この上に上がる
2024年04月18日 10:54撮影
4/18 10:54
この上に上がる
八丁池と富士山のコラボ
2024年04月18日 10:54撮影
4/18 10:54
八丁池と富士山のコラボ
南アルプスも見える
2024年04月18日 10:58撮影
4/18 10:58
南アルプスも見える
右手には、これから行く万三郎岳と中央部の海には大島か
2024年04月18日 10:56撮影
4/18 10:56
右手には、これから行く万三郎岳と中央部の海には大島か
ランスマで井上咲良ちゃんが瑠偉くんと走った番組で人気になったのか?天城峠で降りたほとんどの人は、この稜線の仁科峠へ
右側には駿河湾
2024年04月18日 10:58撮影
4/18 10:58
ランスマで井上咲良ちゃんが瑠偉くんと走った番組で人気になったのか?天城峠で降りたほとんどの人は、この稜線の仁科峠へ
右側には駿河湾
ミツバツツジも今が旬
2024年04月18日 11:06撮影
4/18 11:06
ミツバツツジも今が旬
「伊豆の瞳」と言われる 八丁池は神秘的
2024年04月18日 11:08撮影
4/18 11:08
「伊豆の瞳」と言われる 八丁池は神秘的
この木なんの木?
2024年04月18日 11:08撮影
4/18 11:08
この木なんの木?
1周はできません
2024年04月18日 11:09撮影
4/18 11:09
1周はできません
少し休んで、万三郎岳へ
2024年04月18日 11:17撮影
4/18 11:17
少し休んで、万三郎岳へ
これも大きなブナ!
2024年04月18日 11:17撮影
4/18 11:17
これも大きなブナ!
快適なトレイルを走ります。あと3.7km
2024年04月18日 11:42撮影
4/18 11:42
快適なトレイルを走ります。あと3.7km
温暖で湿潤な気候がもたらす緑の絨毯
2024年04月18日 11:53撮影
4/18 11:53
温暖で湿潤な気候がもたらす緑の絨毯
快調に走れる。あと2.3km
2024年04月18日 11:58撮影
4/18 11:58
快調に走れる。あと2.3km
小岳 。あと1.0km
2024年04月18日 12:23撮影
4/18 12:23
小岳 。あと1.0km
看板が倒れているが あえてそのまま? 
2024年04月18日 12:23撮影
4/18 12:23
看板が倒れているが あえてそのまま? 
本当に気持ちの良い道です
2024年04月18日 12:25撮影
4/18 12:25
本当に気持ちの良い道です
片瀬峠 。あと0.7km
2024年04月18日 12:30撮影
4/18 12:30
片瀬峠 。あと0.7km
まだつぼみも多い
2024年04月18日 12:45撮影
4/18 12:45
まだつぼみも多い
万三郎岳です。
多くの人でごった返しているので、昼食は万二郎までお預け
2024年04月18日 12:46撮影
4/18 12:46
万三郎岳です。
多くの人でごった返しているので、昼食は万二郎までお預け
この手作り感がいいよね
2024年04月18日 12:46撮影
4/18 12:46
この手作り感がいいよね
シャクナゲ アマギの名かは不明
2024年04月18日 12:53撮影
1
4/18 12:53
シャクナゲ アマギの名かは不明
こちらのシャクナゲとは、花弁の切れ込みが違う様な?
2024年04月18日 12:57撮影
4/18 12:57
こちらのシャクナゲとは、花弁の切れ込みが違う様な?
ブナってどうしてこんなにもグニャグニャな形になるのだろうか?
2024年04月18日 13:00撮影
4/18 13:00
ブナってどうしてこんなにもグニャグニャな形になるのだろうか?
こちらにもシャクナゲ ただ思いの外、数は少ない
2024年04月18日 13:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 13:08
こちらにもシャクナゲ ただ思いの外、数は少ない
しゃくなげ(石楠)の字だが読みは、はなだて 
2024年04月18日 13:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 13:10
しゃくなげ(石楠)の字だが読みは、はなだて 
ミツバツツジは多く見られる
2024年04月18日 13:11撮影
4/18 13:11
ミツバツツジは多く見られる
このテープは安心印
2024年04月18日 13:14撮影
4/18 13:14
このテープは安心印
ゴルフ場が見えてきた
2024年04月18日 13:27撮影
4/18 13:27
ゴルフ場が見えてきた
馬の背 確かに両側切れている
2024年04月18日 13:27撮影
4/18 13:27
馬の背 確かに両側切れている
南側 ゾクゾクする
2024年04月18日 13:29撮影
4/18 13:29
南側 ゾクゾクする
見えるは御蔵島とか?
2024年04月18日 13:30撮影
4/18 13:30
見えるは御蔵島とか?
万三郎岳の山容
所々ミツバツツジなのか?ピンク色に見える
2024年04月18日 13:38撮影
4/18 13:38
万三郎岳の山容
所々ミツバツツジなのか?ピンク色に見える
万二郎岳 到着!
2024年04月18日 13:42撮影
4/18 13:42
万二郎岳 到着!
手作り看板はボロボロ
2024年04月18日 13:42撮影
4/18 13:42
手作り看板はボロボロ
漸く昼食!
東京駅で買った 深川めしとコンビニの春雨サラダ
2024年04月18日 13:44撮影
4/18 13:44
漸く昼食!
東京駅で買った 深川めしとコンビニの春雨サラダ
深川めし アサリがびっしり入って 美味しかった!
2024年04月18日 13:46撮影
4/18 13:46
深川めし アサリがびっしり入って 美味しかった!
昔の標識
2024年04月18日 14:00撮影
4/18 14:00
昔の標識
四辻には多くの人
多くは万三郎岳からシャクナゲコースへとを周回するのだよね
2024年04月18日 14:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 14:30
四辻には多くの人
多くは万三郎岳からシャクナゲコースへとを周回するのだよね
はーい お疲れ様
2024年04月18日 14:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 14:41
はーい お疲れ様
16:45までバスを2時間待ち 1時間乗って3時間後
銭湯に行く
2024年04月18日 17:43撮影
4/18 17:43
16:45までバスを2時間待ち 1時間乗って3時間後
銭湯に行く
弁天の湯 ¥350 ボディーソープとシャンプーを計 ¥80円で購入
浴室の真ん中に湯船がある昔ながらの作り
無色透明でしたが、温まったよ!
2024年04月18日 17:43撮影
2
4/18 17:43
弁天の湯 ¥350 ボディーソープとシャンプーを計 ¥80円で購入
浴室の真ん中に湯船がある昔ながらの作り
無色透明でしたが、温まったよ!
温泉の七福神巡りがあるらしい
2024年04月18日 18:13撮影
4/18 18:13
温泉の七福神巡りがあるらしい
日も暮れて 伊東駅
2024年04月18日 18:20撮影
4/18 18:20
日も暮れて 伊東駅
始発の高崎線で一杯
お疲れ様でした
2024年04月18日 18:34撮影
1
4/18 18:34
始発の高崎線で一杯
お疲れ様でした

装備

個人装備
雨具(モンベル バーサライト) サングラス 日焼け止め 手袋 手ぬぐい 着替え 行動食 ヘッドランプ GPS(etrex30) ファーストエイドキット SOLエマージェンシーブランケット カメラ(GM1) ザック(サロモン XA25)

感想

アクセスに難があることと、シャクナゲの咲くこの時期に合わせたかったことで、中々行けていなかった、天城山。

今回行く理由になったのが、新幹線を使えば日帰りできることが分かったこと。
始発にはなるが東京から三島まで新幹線を使うことで朝一便のバスに乗ることができる。 それにより、周回コースではなく天城峠から天城高原方向へ抜けるルート計画が立てられたことだ。

当日は順調に乗り換えができ修善寺には、8:09に到着 8:15発の天城峠のバスは、観光客もいるがほとんどが天城峠まで行く登山者。 中には海外からも。 でそのほとんどは、仁科峠側への伊豆山稜線歩道へ向かうハイカーで、天城山へ向かう客は見当たらなかった。
これほどまでに縦走する人がいないのか? と思えば、小岳からは多くの登山者とすれ違う。 どうも多くは、バス便の多く、登り標高も少ない天城高原から天城峠側に抜けてくるようだ。
それから後で知ったが、修善寺から八丁池口までのバスもある。 時間短縮するのであれば、それもあり。 八丁池を周遊するコースはこの時期とても良いハイキングコースでそれだけでも満足できるだろう。 360度の大展望ができる見晴らし台へは是非とも行きたい。
残念ながら主脈ルートはシャクナゲはそれほど多くなくそれだけは残念だったがトレイルランとしてのコースとしても素晴らしく再訪したい場所だった。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら