ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6822254
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

要害山-長淵山ハイキングコース

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
10.9km
登り
441m
下り
430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:16
合計
4:39
9:01
5
9:06
9:06
24
9:30
9:32
46
10:18
10:29
14
10:43
10:44
3
10:47
10:48
13
11:01
11:03
13
11:16
11:20
21
11:41
11:42
9
11:51
12:44
7
12:51
12:52
24
13:16
13:16
11
13:27
13:27
13
13:40
日向和田駅
天候 曇りのち少しパラパラ雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅駅スタート
下山は日向和田
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし。天狗岩付近は通行に注意。
天狗と名のつく地名は、岩場のことが多い。ここもその一つ。さほどの距離でもなく難しい岩場でもない。しかし、注意が必要なことは確か。
その他周辺情報 河辺駅で降りて梅の湯1,100円。
一番搾り生ビール大ジョッキ820円
中ジョッキ580円
ほろよいセット990円
ほろよいセットは、冷たいおつまみ4品と中生ビールのAセットか、冷たいおつまみ2品と温かいおつまみ2品・中生ビールのBセットが選べる。
壷草苑
藍染の工房
壷草苑
藍染の工房
天租神社
コアジサイ
キノコの東屋
ガマズミ
馬頭観音
まっくろくろすけ
黒じゃないのも居る
まっくろくろすけ
黒じゃないのも居る
住所: 赤ぼっこ
氏名: トトロ
と書いてある
住所: 赤ぼっこ
氏名: トトロ
と書いてある
赤ぼっこから
赤ぼっこから2
ミヤマナルコユリ
ミヤマナルコユリ
ミヤマヨメナ?
セリバヒエンソウ?
セリバヒエンソウ?

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ(軍手) 防寒着 雨具(カッパ) ザック 帽子 昼ご飯 行動食 計画書 保険証 携帯 サングラス タオル トレッキングポール カメラ 携帯バッテリー 水1.5L 着替え(温泉後) ヘッドランプ 保温性カップ 虫除け
共同装備
クッカー・ストーブセット 非常食 コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 水(味噌汁・コーヒー・予備)

感想




 さて今日は。鋸山に登ろうと計画していたのだけれど、SCWを見ていると、時間が経って新しい予測になるごとに、早い時間から雨雲が掛かる予測に変わることに気づいた。行動時間中には雨雲が掛からない予測だったのに、朝起きて最新のを見ると、下山後に時間1mm程度の雨予測。電車に乗って確認すると、下山時に1mm程度の雨予測。うーむ。これは、予測に対して実際には、もっと早まったり、雨量が多くなったりするリスクを考えた。雨雲の予測範囲の移り変わりを見ると、何だか、南西の風に乗った雨雲が、富士山で分かれて多摩の方に来るみたい。鋸山は、ちょうど左の雨雲の通り道。
 で、急遽青梅からのお手軽ハイキングコースに変更。
 日の出山にしようか、とも考えた。けれど、もっと東の低い山の方がリスクが低いと判断。で、6月にと計画していた青梅の要害山とスワップ。メンバーに連絡を取って青梅で待ち合わせ。
 ヤマレコの計画とコンパスEXの計画を変更修正して登山スタート。
 最初の30分は舗装歩道歩き。青梅の街並みはちょっとフシギな感じ。駅前は終わってる印象があるけれど、少し歩くと、往年の街道沿いの街の名残りがあるカンジ。
 途中藍染工房があった。ちょっとオサレな感じ。
 で、天祖神社の鳥居を潜って石段を。結構な数ある。鋸山に行ったとしても、最初は石の階段が延々続くはずだった。今日はそういう日なのだろう。
 神社の右手から山道になる。木の根っこがうねうねしているところを登って行き、割と平坦な道に。
 ずっと歩いていくと、左手から人工的な音がする。ゴミの処分場のようだった。燃やすゴミの灰からセメントを作ったり、燃えないゴミを埋めたりしているらしい。燃えないゴミは、何だかなぁ。嵩張るし重いし。あれを何とかする方法を考えないと、処分場には限りがあるし。
 赤ぼっこは見晴のいい場所だった。丸い石でできたまっくろくろすけがあったり、赤ぼっこと書いた山頂標識の下の方に縦長の郵便受けがあり、「氏名: トトロ」と書いてあったりして、ちょっとクスってなった。子どもたちを連れて来たら面白がるだろう。
 赤ぼっこから元の道に戻ろうとしたら、細長い白い花が連なっているのにメンバーが気づいた。ミヤマナルコユリだった。
 天狗岩にも立ち寄った。天狗と名のつく場所は、大概岩場。ここもそうで、ちょっと注意を要する。大した岩場ではないけれど。
 今日のコースは比較的なだらかだけど、アップダウンはある。天狗岩への往復は、随分下に降りた後で登り返し、そこからまた降りて登り返した。
 要害山に着くと、眺望がない。ま、致し方ない。ちょっと広くなったところでお昼。
 湯を沸かして味噌汁。イカの形をした、タコの入ったさつま揚げをフライパンで炙ったのが出て来た。面白くて美味しい。続いて、大豆のお肉スライスタイプに生姜粉をまぶして炒めたの。味がなくて急遽醤油で味付け。なかなか。チーカマも出て来て権米衛おむすび2個あったし結構お腹いっぱいになった。
 コーヒーにかきたねチーズ黒胡椒。
 さて、撤収。
 愛宕山は、あえなく却下で行けず。下山しているとパラパラ雨降って来た。
 日向和田駅から河辺駅で途中下車して梅の湯。汗を流して脚を癒し、早々に生ビール。ここの雛鳥半身揚げがうまい。
 帰りの電車で乗り過ごさないよう正気を保つのに苦労した。
 今日もいい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら