Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX P340

COOLPIX P340
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2014/2/27
スペック概要 画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX P340 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX P340 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX P340 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
JR山科駅より、半地下道を潜り、北へ抜けます。
岩場の下から、下って行くと、砂防堰堤が、二ヵ所あります。これは、上の砂防堰堤です。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳を 大展望した春の日でした
歩いて来た稜線 オレンジ色の種池山荘と 奥に連なる立山剱岳
霧氷と烏帽子岳ブルー 単なる青空だが何となく 濃いブルーな気がする
雲を抜けると真っ青な空が 広がり山並みの向こうに 白くなった北アルプスが
白馬・鹿島槍・五竜 2023年10月31日 白馬でお散歩♪
かなり上の石段に、矢孔が残っています。おそらく、後世、石段を足した頃には、石工用の鉄器が十分に使える様になって来ていたのでは?と思います。
大町の街灯り 八ヶ岳の山並み 朝焼けのグラデーション
この岩は、古墳の石室の蓋石です。この辺りには、他にも、古墳があります。渡来人が、水田を開いたものと思われます。
熱めのお風呂に入らせて いただきヒーターの効いた 貸切の部屋で横になった
お褒めの松 見たかった唐松の紅葉
吉祥寺山へ、登り返しました。これも、湖東流紋岩でしょうか?
槍穂高連峰
右へ、左は、大谷駅方向です。
更に下って、最下部に降りました。降下は、ATC下降器を使用しています。
登録状況
写真枚数 45,020枚 / 最近三ヶ月 462枚
投稿者 86人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

妙高・戸隠・雨飾
--:--16.1km1,227m-
  52    31 
2024年05月21日(日帰り)
尾瀬・奥利根
10:1427.2km1,526m5
  14    24 
wrangler, その他2人
2024年05月11日(日帰り)
東海
03:306.2km819m2
  6    3 
wrangler, その他1人
2024年05月04日(日帰り)
京都・北摂
05:0310.9km541m2
  22    17 
youtousha, その他1人
2024年05月04日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
04:189.5km439m2
  59    12 
2024年05月03日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX P340 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX P340 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX P340 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る