Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PowerShot G5 X Mark II

PowerShot G5 X Mark II
製品情報
メーカー CANON
発売日 2019/8/ 1
スペック概要 画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
CANON PowerShot G5 X Mark II 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
うっすらと青
「雨量観測所」下にある水場の量は豊富でした。ハエがうるさすぎて、急いで汲みました。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2024年05月04日 添谷山→馬ノ鞍峰(1泊で周回)
小沼沼尻。湖上歩きはやめる。危うきに近寄らず、急がば回れ!
馬ノ鞍峰(1177m)。ここからの下山道は経験があり、心配材料は朽ちた橋とヤマビルです。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2024年05月04日 添谷山→馬ノ鞍峰(1泊で周回)
尖ったピークが、多分、登った飯盛山。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2024年04月14日 飯盛山・迷岳・口迷岳
イワウチワも少し残ってました。
登山口。シェルタがあります。写真の左手を進むと駐車場があり、そこに🚻あります。
途中で市兵衛沢を見学で〆。
木々の向こうにおそらく笠捨山と思われる山が見える。
大菩薩峠に到着。この後賽の河原、雷岩を経て、大菩薩嶺へ。
沢で顔を洗いました。ここで手袋がないことに気付きました。レンガ滝の梯子は手袋していたので、最大でもレンガ滝の梯子まで戻れば見つかるはず。時間あるので探しに戻ります。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2024年05月18日 古ヶ丸山・白倉山
登録状況
写真枚数 38,432枚 / 最近三ヶ月 1,243枚
投稿者 60人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

京都・北摂
02:448.6km529m2
  9    13  2 
2024年06月03日(日帰り)
富士・御坂
01:072.3km169m1
  26    11 
2024年06月02日(日帰り)
金剛山・岩湧山
08:2328.2km1,482m5
  5    4 
2024年06月02日(日帰り)
大峰山脈
08:5919.4km1,752m5
  16    7 
2024年06月01日(日帰り)
東北
02:173.8km427m2
  34    24 
2024年05月30日(日帰り)
このカメラの最新価格
CANON PowerShot G5 X Mark II 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る