Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DMC-FX100

LUMIX DMC-FX100
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2007/6/15
スペック概要 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.72型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-FX100 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
山の斜面が岩肌になってきました。
霊仙・伊吹・藤原 2021年10月15日 竜ヶ岳
鹿島槍南峰から北峰を望む
両界の滝
金剛山・岩湧山 2020年05月30日 犬鳴山
一の鳥居よりの参道にて。
金剛山・岩湧山 2022年02月27日 金剛山
小遠見山分岐からの安曇野を望む、遠見尾根は長かった
いよいよ八甲田山に踏込んでゆきます。
十和田湖・八甲田 2022年10月07日 八甲田山大岳
この付近は大阪府・京都府・兵庫県の3府県が接するところです。
湯の山温泉の入り口にあるおみやげ店の駐車場に車を置いて御在所岳に向かいました。 早朝で店が開いていなかったので、料金は下山後に払いました。
御在所・鎌ヶ岳 2020年01月03日 御在所岳
雨巻山山域で唯一の鎖場です。 足場がシッカリしてるので、鎖に頼らずに三点支持の練習がお薦めです。
五竜岳山頂より立山、剣岳
分岐から「龍王峡遊歩道川治温泉3Km」へ進むと1973〜1977年に造られた立派なトンネルが3つ続いていました。
登録状況
写真枚数 8,209枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 59人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

金剛山・岩湧山
--:--6.1km719m-
  14    1 
2023年01月27日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
--:--8.9km819m-
  23   
2022年11月26日(日帰り)
十和田湖・八甲田
56:009.4km709m-
  27   
2022年10月07日(3日間)
京都・北摂
--:--3.5km154m-
  26   1 
2022年07月17日(日帰り)
京都・北摂
--:--8.1km323m-
  20   
2022年07月08日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-FX100 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る