Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SANYO Electric Co.,Ltd. HD2

HD2
製品情報
このカメラで撮影した写真
正徳年間の地蔵。今も大切に祀られているようだ。
馬印の瓢簞にあやかって秀吉が寄進した橋だとか。参道入口
ここでまた長ーい幹線道路歩きが始まる。府道18号枚方寝屋川線。
人家が途切れ、畑があって少しだけ田園風景
高野街道を外れてしまった。 新農道にもちゃんと石仏が移設されている
丸太の道を慎重に
先日の歩き残し、南海高野線の大阪狭山市駅からスタート
首切り地蔵。休憩所とトイレがある。ここでお昼。柳生街道と別れ、ここから春日山遊歩道をとる。
この物置の前を通って
ここが奥山道の入り口。歩行者注意を口頭で説明していた。
極楽茶屋跡で軽装になりました

甲斐駒・北岳 2015年01月31日 入笠山
登録状況
写真枚数 3,186枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 19人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

八幡平・岩手山・秋田駒
04:4313.3km1,038m3
  36    5 
2021年10月27日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
03:5610.3km993m3
  23    3 
2021年10月24日(日帰り)
栗駒・早池峰
03:4710.0km858m3
  27    4 
2021年10月22日(日帰り)
栗駒・早池峰
02:145.2km584m2
  17    1 
2021年10月21日(日帰り)
栗駒・早池峰
02:346.5km523m2
  20    3 
2021年10月04日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る