Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SONY NEX-3N

NEX-3N
製品情報
メーカー SONY
このカメラで撮影した写真
山頂はひろくて、ベンチもあります。
奥多摩・高尾 2023年10月22日 岩殿山
沼津駅より40分程で到着。標高0mからの登山。親子連れが釣りを楽しんでいました
鹿の害が深刻なのかな。植生保護柵がありました
基本的には尾根の西斜面をずっとトラバースするように進みます。
軽アイゼンを装着し、トレッキングポールは先端の保護キャップを外して雪渓を歩き始めます。雪は意外に締まっており、アイゼンが良く効きいて歩きやすいです。ただ、最近の雨のせいなのか、それとももともとなのか、ルートを示すベンガラが分からなくなっており、おそらく切ってあったステップも不明瞭になっています。落石がいたるところにある中、ルートと思しきところを歩きます。
5合目のところにある山の神様。
花が咲く季節はきっととてもきれいな場所になることと思います。シーズンは5月下旬からだそうで、また来てみたいものです。
甲斐駒ヶ岳とオベリスクをバックに登ります
【浅間隠山登山口】 (Ma)雪がないですね👀?
志賀・草津・四阿山・浅間 2023年01月22日 浅間隠山‣榛名富士
岩をくりぬいた登山道で始まります。いきなりすごい場所!きっとこの岩があったために、この先に車道を通すのを断念したんでしょうね。
標高1925mの道標。白馬大池から6割のところに来たようです。
木道がちょっと傾いてます この道を通って白木峰山荘へ
登録状況
写真枚数 45,275枚 / 最近三ヶ月 96枚
投稿者 73人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

北陸
02:106.0km414m2
  30    28 
2025年08月15日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
13:4521.0km2,167m6
  89    9 
2025年08月12日(3日間)
御在所・鎌ヶ岳
04:427.7km847m3
  44    7 
2025年04月29日(日帰り)
オセアニア
03:168.6km153m1
  60   5 
astrology, その他1人
2025年03月30日(日帰り)
オセアニア
02:125.8km106m1
  46     6 
astrology, その他1人
2025年03月29日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る