Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS SP-720UZ

OLYMPUS SP-720UZ
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2012/8/31
スペック概要 画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:26倍 撮影枚数:180枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス OLYMPUS SP-720UZ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
まぁ、気にせず嵐山城址にでも寄ってきますか。 不定期巡回です、展望具合に変化ないかどうかの。
青い茸? なんてキノコ観賞もしつつ、、、 いやね、また巻道みたいのばっかでね、見所がなかっただけです、はい。
このところ変な天気なので雨が降らないよう祈ります
巡視路尾根道に出てからはあっという間。 下りてきたのは鞍掛橋のすぐそば。
で颯爽と探しにいくと、取りつきすぐの笹原で即発見。
先程の小ピークの先に少し景色開けた場所が。 愛宕山が見えとりますな〜。 しばらくお無沙汰しておりますな〜。
普通に山道を下り、、、
しばしルート探索したのち諦めて、桜峠まで戻り鉄塔巡視路を辿って下ることに。
下りてきた場所からみて左手にあるピンクテープの場所からそのまま斜面を下っていきますが、そっから先はテープも轍もなくルーファイすることに。 (実は前写真の矢印反対方向にピンクテープありまして、そちらに進むと鉄塔まで難なく行けるようです)
仙丈小屋が見えて来ました。いつかは泊まってみたいな。
小至仏山に到着
スカイツリーと同じ高さそうです
最初はこんな感じで緩い登りでした。
沢沿いを下りますが足元が悪く滑ります 2回滑りました
登録状況
写真枚数 2,960枚 / 最近三ヶ月 114枚
投稿者 6人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲斐駒・北岳
--:--8.4km1,060m-
  38    19  2 
2017年08月05日(日帰り)
東海
--:--5.9km664m-
  19    9 
2017年07月30日(日帰り)
大峰山脈
07:582.2km98m1
  65     38  2 
aptx4869yakeikaryudo, その他2人
2017年07月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--11.4km709m-
  25    20 
2017年01月03日(日帰り)
奥武蔵
--:--11.9km891m-
  36    24 
s-syouichi, その他3人
2016年12月19日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス OLYMPUS SP-720UZ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る