Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS IMAGING CORP. u790SW,S790SW

u790SW,S790SW
製品情報
このカメラで撮影した写真
「みかげ憩いの森案内看板」が現れると、車の通行はここで終わりになる。
日光・那須・筑波 2018年09月02日 きのこ山往復
燕岩の氷柱群。 今年の氷柱はいくらか細いようです。
日光・那須・筑波 2019年02月01日 雲竜瀑
駅前の道を山方向へ上がっていくと、右手に登山口の表示あり この建物の左手から登山道が始まります
泥濘の急登に苦労して釈迦が岳到着。視界ゼロ。
間もなく、薬王院コ-スからのトラバ-ス道に合流する。
さらに恵みの森方面の標識を過ぎ
路傍休憩所の大岩を通過。
男体山の尾根とつくば方面を望む。
四等三角点羽鳥710mの先(写真前方)を坊主山北西尾根方面に下る。
倒木のある荒れた道だが、歩きにくくない。
通行止めの標識の近くにも写真のような看板があるが、通行止めの標識に書かれた「みかげ憩いの森案内看板」は林道端上線を約750m進んだ先の駐車場にある。紛らわしいので注意。
日光・那須・筑波 2018年09月02日 きのこ山往復
龍明公民館に駐車。石岡観光協会から教えてもらったが、地元の人からもOKの返事をもらった。
日光・那須・筑波 2018年10月06日 龍明から足尾山
地元猟友会作成の看板 キャンピカ明野を目指して降りていく
ここは左に道を分ける、が直進。
尾根を越して向かいの沢に降りる。水道用のパイプがある。
登録状況
写真枚数 16,958枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 87人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
07:289.1km876m3
  45    27 
wildwind, その他1人
2024年11月23日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:394.8km475m2
  70     17 
2021年02月07日(日帰り)
北陸
--:--13.2km1,228m-
  19    10 
2020年08月16日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
--:--19.1km1,887m-
  16    16 
tomiharu, その他1人
2020年08月01日(日帰り)
甲信越
--:--16.1km1,020m-
  14     11 
2020年05月01日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る