Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Research In Motion BlackBerry 9300

BlackBerry 9300
製品情報
メーカー Research In Motion
このカメラで撮影した写真
ようやく倉岳山(990m)。ほっとするもまだ半分程度か。
このような倒木がルート塞ぎ、かつトレースも不明瞭な場所多数ありました。
九鬼山頂直下の雪渓をトラバース。半凍結状態で危険。
登る前はただのアクエリアス入りのペットボトルが、8時間後には凍っていました。
富士・御坂 2011年09月24日 富士山
南アルプスも心が洗われる美しさ。かろうじて、八ヶ岳(赤岳)が見え、その間に中央アルプスが見事な姿を見せていました。
九鬼山より先で鈴懸峠の標識を進んだのですがトレースが不明瞭になりこんなテープが散見されました。
ようやく鈴ケ音峠。右、九鬼山の表示がなんとも恨めしい感じ。
飛騨沢下山開始時に槍ヶ岳山荘方向を撮影。
南アルプス方面
それでも尾根真っすぐを意識して進むも、桧山を少し下った沢部で雪渓が残り流木等で荒れた状態の場所でルート見失いました。一旦登り戻ろうかとも考えましたが、ここは鉄則として沢を下り所在地はっきりした時点で登りなおそうと判断。
こんなに富士山がきれいに見れる場所とは!
登録状況
写真枚数 34枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 3人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
--:--29.7km2,617m-
  17     23  3 
2014年04月05日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
13:0910.8km1,537m4
  3   8 
エベレスト, その他1人
2014年03月21日(3日間)
甲信越
  2   9  1 
2011年12月28日(日帰り)
甲信越
  2   2 
2011年12月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
  2  
2011年12月10日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る