検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Panasonic HX-A100
HX-A100
製品情報
メーカー
Panasonic
このカメラで撮影した写真
おお。コケの岩の上通過すんのかいな。 滑って、ボチャンと行きそうだなー。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
■動画アップ■ その4:
http://youtu.be/NdSPps_-q74
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
狩倉山から続く稜線。小さな雪庇が。
奥多摩・高尾
2014年03月05日 奥多摩駅〜六ツ石山
九州・沖縄
2013年10月12日 宮崎県延岡 比叡山クライミング
沢は、癒されますねーー。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
先を急ぎましょう。しばらくすると、また。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
来年の夏は、ここを沢登りで遡行してみようかなー。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
サー行こうぜー!!
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
ほれほれ。 登山ポストも看板の左に有るではないですか。 全く、地図にだまされた。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
ここは、民家への入口でした。 登山道には見えません。 地図の矢印まで、先へ進みます。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
龍頭神社奥社のすぐ直後のクサリ場。 両脇が切れ落ちたナイフリッジ。しかも、クサリが付いている左側面は、先に土が見えますが、手前は昔、道であった土砂が流れ去って、スッパリ絶壁。 ここを、クサリを手に取って左側面をへつろうと思いましたが、足場がないため、リッジを馬乗りで通過することにしました。 動画は、このリッジを通過してから、録画していないことを気づき慌てて、録画開始しました。 リッジを降りる部分からになってしまいましたが、高度感でてます。結構びびったー。 ■動画アップ■ その5:
http://youtu.be/cUpiVZXQM10
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
ここは、足が届くところに石が転がっていないので、困りました。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
はい。これから、向こう岸へ渡ります。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
徒渉。
奥秩父
2013年10月19日 両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
2P目からの開聞岳を望む
九州・沖縄
2013年12月22日 鹿児島県根占サブマリンカンテ
もっと見る
登録状況
写真枚数
54枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
3人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜六ツ石山
07:32
14.5km
1,363m
4
12
92
dhume
, その他1人
2014年03月05日(日帰り)
dhume
九州・沖縄
鹿児島県根占サブマリンカンテ
08:13
3.9km
849m
2
7
2
komasa
, その他6人
2013年12月22日(日帰り)
komasa
奥秩父
両神山_八丁尾根_都内公共機関日帰り_クサリ三昧企画
--:--
11.1km
1,505m
-
71
44
4
takayuki
,
Pleiades
2013年10月19日(日帰り)
Pleiades
九州・沖縄
宮崎県延岡 比叡山クライミング
10
13
2
komasa
, その他6人
2013年10月12日(3日間)
komasa
カメラ一覧へ戻る