Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

asus P024

P024
製品情報
メーカー asus
スペック ブランド:GRAMICCI(グラミチ)
股の開脚が非常にスムーズなのでクライミング、ボルダリング、ランニング、自転車やバスケ、バドミントン等ストップアンドゴーの多いスポーツにも最適です。
このカメラで撮影した写真
柵があり棚田の畦道には入れません、 小学生の低学年の頃は緑豊かな里山に住んでいましたが学校の帰り道には近道で畦道を通っていました
いつものように百々ヶ峰から金華山を・・・😊 今日はぎふ長良川花火大会がありますが夜になったらここから花火見物をする人がいるのかな
水晶山からは写真ではわかりませんが海らしきものが見えました 今回はここから北にある三角点には立ち寄りませんでした
領内川をたどり木曽川堤防に近くなったところに天神社がありました すぐ横の東屋でちょっと一休み
和泉式部廟所にやって来ました、国道沿いの民家の後ろにひっそりとありました、本日はここで駐車場に引き返します。 ここで、中仙道と東海自然歩道は国道沿いから離れて北東の丘稜地帯に入っていきます。
高曝山に到着しましたが展望はありません 
船来山から下りてきて左手に見える御望山を目指します、右手に見えるは金華山
金華山ドライブウェイ沿いにある展望台より、 岐阜城にいた時よりもくっきりと伊吹山が見えてきました
貧乏山からおりて本光寺(深溝松平氏菩提寺)にやってきました、山門を上がります
同じく北にある伊吹山をやっと眺めることが出来ました、でも大変霞んでいます
五六川を渡って東に向かいます、堤防に桜並木が・・・
馬の背コースをえっちらこっちらと登って岐阜城🏰の前に到着しました、 お約束の写真です😄
第3見晴台からは南側を眺めることができます
大手道を登って行くと菩提寺からのコースの合流手前で切り開きがあります、 南宮山とその向こうには養老山の山並みが眺められます
登録状況
写真枚数 3,231枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 12人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

カメラ一覧へ戻る