検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Hipstamatic 272
272
製品情報
メーカー
Hipstamatic
このカメラで撮影した写真
立派な虚空蔵菩薩様ですね。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
このあたりのロードもこのとおり、凍結もなく快適です。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
ブナ峠。その名のとおり大きなブナの木が数本あったことから名付けられたと本で読みました。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
削れて文字が見えなくなっている三等三角点。ちなみに三角点名は「正丸」です。いろいろヤヤコしい山です。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
ちょっと失礼して、すぐしたの岩場でスニッカーズをば。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
そして、今日の目的地その1。虚空蔵峠で虚空蔵菩薩にお参りです。智慧と福徳の観音様です。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
八徳方面に抜けて、吾野駅着。いい天気でスタートできて良かった。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
愛する奥武蔵。キツツキが木を突く音を聴きながら、峰に峰が載る美しい眺めを楽しめました。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
雰囲気がある道が続きます。
奥武蔵
2014年01月13日 東吾野駅→ユガテ→物見山→日和田山→高麗駅
下って天寺十二丁目石からイモリ山方面へ。ここからの尾根道が大好きです!
奥武蔵
2013年12月29日 吾野駅→堂平山→子の権現→イモリ山→本陣山→天久保山→西吾野駅
虚空蔵山は、元は女人禁制の山であったそうです。狭い山頂ですが、ここに池があったという伝説があります。女人禁制の掟を破った後、枯れてしまったということです。ま、伝説です。
奥武蔵
2014年01月12日 正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
奇麗に整備された道を行きます。
奥武蔵
2014年01月13日 東吾野駅→ユガテ→物見山→日和田山→高麗駅
高麗駅にもう少しというところで電車が行ってしまい、30分も待ってしまいました。
奥武蔵
2014年01月13日 東吾野駅→ユガテ→物見山→日和田山→高麗駅
ついに坂元の三等三角点を確保。この山は天久保山って言うことを初めて知りました。
奥武蔵
2013年12月29日 吾野駅→堂平山→子の権現→イモリ山→本陣山→天久保山→西吾野駅
ああ、今年は本当に西吾野に来たなー。ありがとうございました。
奥武蔵
2013年12月29日 吾野駅→堂平山→子の権現→イモリ山→本陣山→天久保山→西吾野駅
もっと見る
登録状況
写真枚数
27枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
1人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
奥武蔵
東吾野駅→ユガテ→物見山→日和田山→高麗駅
04:50
10.1km
556m
2
25
27
4
tacasica
, その他1人
2014年01月13日(日帰り)
tacasica
奥武蔵
正丸駅→虚空蔵峠→高山不動尊→虚空蔵山→吾野駅
04:03
16.4km
964m
3
30
25
5
tacasica
2014年01月12日(日帰り)
tacasica
奥武蔵
吾野駅→堂平山→子の権現→イモリ山→本陣山→天久保山→西吾野駅
05:06
13.4km
1,256m
4
31
30
tacasica
2013年12月29日(日帰り)
tacasica
カメラ一覧へ戻る