Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S9100

COOLPIX S9100
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2011/3/18
スペック概要 画素数:1275万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:270枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S9100 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S9100 [ノーブルブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [グロリアスレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [ソフィアゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
黒檜山山頂 夏空の下、赤トンボが沢山
赤城・榛名・荒船 2023年07月27日 黒檜山
結構歩いたのに0.5合目。先が心配になりました
定峰峠からの下山路 ハイキングコース入り口が分かり難い。峠から100m位なので道標に気を付けて歩く
前写真のアップです。画面中央辺りに右下に向かってロープが垂れているのですが、わかりますでしょうか?
八幡山山頂 見晴らしはなく山頂らしくない。でも大きな文字で「山頂」

志賀・草津・四阿山・浅間 2020年08月16日 黒斑山
両神山が見えました
道迷いポイント 多峯主山→大黒山の途中 このまま谷筋に進むと外れ、フェンス添いの道が正解。よく見るとベンチに飯能アルプスと矢印が書いてあった。
物見山登山道分岐 禁止看板の柱にマジックで物見山と書いてある
道端の祠は霧で神秘的な雰囲気 この裏に石積場があります
登録状況
写真枚数 3,892枚 / 最近三ヶ月 137枚
投稿者 35人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥武蔵
03:3110.9km611m2
  4    6 
2024年05月24日(日帰り)
阿蘇・九重
08:138.6km851m3
  62    4 
ryupoo, その他1人
2024年05月11日(日帰り)
奥武蔵
03:5712.7km754m3
  7    9 
2024年05月10日(日帰り)
奥武蔵
05:3015.9km1,167m4
  2    6 
2024年05月06日(日帰り)
奥武蔵
05:2616.7km1,144m4
  9    4 
2024年04月26日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S9100 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S9100 [ノーブルブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [グロリアスレッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S9100 [ソフィアゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る