検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Canon Canon MG6900 series Network
Canon MG6900 series Network
製品情報
メーカー
Canon
このカメラで撮影した写真
硫黄岳と編笠山
甲信越
1960年04月30日 八ヶ岳南北縦走
久住山頂
阿蘇・九重
1985年04月17日 九重連山
本日、一番険しいところ
アジア
1990年03月29日 玉山(台湾)
水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳
槍・穂高・乗鞍
1993年07月30日 高瀬ダムから笠ヶ岳
白馬山荘チェックイン後、山頂に向かいます。
白馬・鹿島槍・五竜
1984年08月20日 百名山の始まり、白馬岳(大雪渓→栂池)
秩父平より抜戸岳への登り
槍・穂高・乗鞍
1993年07月30日 高瀬ダムから笠ヶ岳
尾瀬沼
尾瀬・奥利根
1987年09月13日 尾瀬
高瀬ダム、当時柵はなかった。
槍・穂高・乗鞍
1993年07月30日 高瀬ダムから笠ヶ岳
大菩薩峠にて
奥秩父
1987年07月11日 大菩薩嶺
このまま行きたくなりました。
中央アルプス
1966年08月10日 木曽駒ケ岳・宝剣岳(古い記録です)
西峰の登山路を散策
アジア
1990年03月29日 玉山(台湾)
南アルプス、富士山は見えず
白馬・鹿島槍・五竜
1984年08月20日 百名山の始まり、白馬岳(大雪渓→栂池)
玉山山頂が見えました。
アジア
1990年03月29日 玉山(台湾)
下りも歩きやすい道
アジア
1996年04月28日 鳳凰山 Lantau Peak(香港)
朝の甲斐駒ヶ岳と鋸岳
八ヶ岳・蓼科
1959年10月01日 南八ヶ岳縦走(編笠山・赤岳・横岳・硫黄岳)
もっと見る
登録状況
写真枚数
573枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
3人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
アジア
キナバル山登頂とヴィア・フェラータ
15:28
19.6km
2,972m
7
63
14
ひじり
2018年12月30日(2日間)
ひじり
甲信越
笠ヶ岳
80:00
29.1km
2,453m
-
1
yama5532
2007年09月14日(4日間)
yama5532
アジア
雪山(台湾)
32:00
20.0km
4,017m
-
59
ひじり
, その他28人
2003年11月08日(2日間)
ひじり
アジア
大覇尖山(台湾)
--:--
22.5km
3,609m
-
17
ひじり
, その他20人
2003年05月24日(2日間)
ひじり
アジア
阿玉山(台湾)
--:--
5.7km
738m
-
1
ひじり
, その他16人
2003年04月27日(日帰り)
ひじり
カメラ一覧へ戻る