Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CASIO COMPUTER CO.,LTD. EX-ZR510

EX-ZR510
製品情報
このカメラで撮影した写真
ほとんど歩かれていない様なルートでした。 分岐には「登り専用」と書かれていたのですが・・下りた方が悪い!
あかがね登山口から以前に無かった作業道が中腹まで伸びており、登山道は作業道を串刺しするように続いていた。この辺りから山道らしくなってきました。
石鎚ふれあいの里  4〜6人用のコテージに宿泊しました
いよいよ露出した岩尾根の出現です。この辺りからザイテングラードの核心部になる。
急坂登り 先行者の踏跡に助けられた。
ちょっとスリリングな木道  ここもスリップ要注意
甲斐駒・北岳 2015年07月28日 仙丈ヶ岳
常念岳の背後に表銀座の山々も
魔尼殿前 左側の白いのは参拝者が暖を取るための「たき火」の煙です。
支尾根の激斜面  このルートを登る人は極まれでしたが、少し踏跡やテープナビも見受けられる様になっており訪れる岳人が増えているようです。
支尾根の急斜面登り 支尾根は細くなりルートは明確になるが、急斜面の登りが1時間程度続く
小野越付近の自然林帯
河鹿コースの岩尾根と紅葉/黄葉
登録状況
写真枚数 986枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 4人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
--:--13.5km1,272m-
  8    1 
2018年04月30日(日帰り)
近畿
06:5215.0km729m3
  67     19 
hino_yama, その他3人
2016年12月10日(日帰り)
近畿
05:1911.8km848m3
  42    17 
hino_yama, その他1人
2016年11月26日(日帰り)
中国山地東部
05:309.5km951m3
  61    14 
hino_yama, その他1人
2016年10月31日(日帰り)
中国山地東部
03:567.2km484m2
  38     10 
hino_yama, その他1人
2016年10月19日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る