Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

GoPro GoPro Max

GoPro Max
製品情報
メーカー GoPro
このカメラで撮影した写真
イザ、出発と思ったら、西口で受付中だった団体さんが、ゾロゾロと出発していった。幸いにして、微妙に歩くルートは異なる。
釈迦岳手前の十字路「大杉」に到着。尾根道方向に、立入禁止などの案内はなかった。「きをつけて」の木板は立っています。
ポンプで水を循環させてる東屋風の休憩場所。Single LensでもAuto Level機能を使えるので、傾けても水平な写真を撮れる。
日下直越の谷道への下り口付近。管理道側に道標などを設置すると、すぐに撤去される。
南へ100m移動、グーグルマップで道を確認して到着。入口は閉ざされていたので、ブロック塀越しに鉄柱で支えられたクスノキを見る。
阪神・打出駅から出発。マイナー過ぎて「らくルート」でスタート地点に登録できません。ありよりのありだと思うけどな。
陽名水の休憩所に到着しました。人気コースの証ですね。
甲山を見下ろす絶好の展望ポイント。本日は、イマイチでした。
崩落地点に到着。踏み外すと、一気にあの世行き。ロープはかなりしっかりと設置されていました。
416ヘクタールの敷地に自然学習をテーマとして公園を整備していると云う。棚田もその一つです。
途中に立ってる甲南線1号の鉄塔下で小休憩です。慌ててもしゃーないし。
昭和29年(1954)に完成した諭鶴羽砂防ダム。木々に覆われてよく見えないけど、先人の労苦と再度谷の深さを感じる。
登録状況
写真枚数 1,196枚 / 最近三ヶ月 23枚
投稿者 35人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
06:4110.5km1,240m3
  47     42 
2025年10月25日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:4413.6km1,258m3
  79     47 
2025年10月10日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
11:3121.0km2,168m6
  47    7 
2025年07月31日(日帰り)
飯豊山
14:3522.5km2,201m5
  48     11 
2025年07月07日(2日間)
近畿
05:3012.8km638m2
  62    20 
2025年06月07日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る