Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Panasonic DMC-LX2

DMC-LX2
製品情報
メーカー Panasonic
このカメラで撮影した写真
キノコがひっそり
小日向のコルへ向けて。
1本の木に白と・・・
ロープウェイで来ている登山者が多く、山頂は常に人だかり
日光・那須・筑波 2020年08月26日 日光白根山
(行者杉でダイトレプレートを撮影仕損じました)行者杉の次となる杉尾峠につきました。
鹿に遭遇。 人が近くにいても平気で草を食べてます。
カイダン。カイダン。(*_*;
ここから奥白根山が見えて来ます
日光・那須・筑波 2020年08月26日 日光白根山
風が気持ち良い〜広場
日光・那須・筑波 2020年08月26日 日光白根山
カキみたいなキノコ
猿倉方面からも登ってくる
若狭彦神社の鎮守の森を望む。今日も快晴、鯉のぼりの季節。見えている山は多田ヶ岳の山裾
これってほぼ直降り?!慎重に行きました。
 根来峠針畑越、昔に一度来たことはあるが、ほとんど忘却の彼方であった。覚えているのは、尾根づたいに(多分おにゅう峠方面から)来て、ちょうど南面が伐採の後で、残木が散らばっており、見通しはよかったが、低いササの生えた尾根筋の道だったということだ。峠で百里ヶ岳をみて「ああ、あれが百里か」と言ったことも覚えている。  帰宅後調べてみると、昭和43年11月4日 長治谷−三国岳(北のみくに岳)−クチクボ峠−生杉−大倉谷−根来峠(ピストン)・・・こんなルートだった。尾根筋ではなかった。記憶というのはいいかげんだ。
ルート沿いにいくつか鉄塔がありました。
登録状況
写真枚数 6,069枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 46人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東海
--:--21.6km5m-
  13   1 
2025年08月04日(日帰り)
東海
--:--15.0km9m-
  10   1 
2025年08月04日(日帰り)
東海
--:--25.5km102m-
  8   1 
2025年08月03日(日帰り)
東海
--:--9.9km6m-
  9   2 
2025年08月03日(日帰り)
東海
--:--18.9km134m-
  8  
2025年08月02日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る