Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DMC-LX7

LUMIX DMC-LX7
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2012/8/23
スペック概要 画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-LX7 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック LUMIX DMC-LX7-K [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
本日は積雪量や雪質に期待していなかったので、アプローチが短く、撤退のダメージが少ない一ノ沢登山道をチョイス。
やや下にある前回自分がくぐり抜けてきた地点での突破を試みるも、2週間で完全に閉鎖。撤退
その代わり大山ブルーをバックにした、雄大な景色を大山より賜る。この辺りから弥山台地直下までが一ノ沢登山道のハイライト部
ただ、前回と比べると、新しいテープが増えており、心強く感じられます。
事前にレコで予習済みですが、半端なく整備されてます、延々と木の階段が続いてビックリ
公園みたいな雰囲気です、この辺りでチャリダーに抜かれる
今度は鬼ヶ岳が見えた、右から大きく回り込んでいくのでまだまだ遠いな
長治郎のコルから。ここまで来たら楽勝と皆さんがおっしゃるので
甑岳と六観音池

白馬・鹿島槍・五竜 2023年07月17日 唐松岳
早月小屋を越えて
雪頭ヶ岳に到着、狭いし眺めも良くないので誰もいません
給水施設用の長い吊り橋、さっき抜かれたチャリダーさんが休憩中でした
登録状況
写真枚数 34,801枚 / 最近三ヶ月 124枚
投稿者 70人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

金剛山・岩湧山
01:292.7km325m1
  45    13 
2024年05月26日(日帰り)
大山・蒜山
05:5311.1km1,126m3
  26     11 
2024年05月18日(日帰り)
大山・蒜山
04:248.7km777m2
  12    14  2 
2024年05月11日(日帰り)
近畿
05:527.0km482m2
  59    23 
カマミキyokoyansakuranbouya, その他1人
2024年05月07日(日帰り)
大山・蒜山
08:0716.3km1,347m4
  25    8 
2024年04月27日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-LX7 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック LUMIX DMC-LX7-K [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る