Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DMC-LZ2

LUMIX DMC-LZ2
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2005/2/下旬
スペック概要 画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.5型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-LZ2 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
剱沢との出合近くまで来たら、ようやくガスが薄くなってきました。
鷲ヶ巣山が立派です。
立山駅に戻ると、何やら特別な車両が停まっているではありませんか? 乗る予定の電車は普通列車なんだけど、これに乗れるのかなぁ?
まだまだ陽が高いので、北石橋を見物がてら、カケス沢を遡行することにします。いったん裏コースを下り、この道標から大行沢に下ります。
内蔵助平ズームアップ。
玉原湿原への道すがら、こんな水場もありました。
この写真は説明が必要ですね。この先にカモシカがいるはずなのです。山頂方面から猛スピードで降りてきたカモシカに体当たりされるかと恐怖を感じましたが、直前でコースを変えて藪に入ってくれたのです。少しの間、動かずにいましたが、その後は、私より下の位置から登山道に戻って、また猛スピードで下っていきました。いやはやあの脚力には脱帽です。
林道を少し行き、三五郎橋で北沢を渡ると往路に合流して一周です。
一旦、最低鞍部「切窓」まで降りてから、登り返します。杓子岳(左奥)〜中岳(右手前)の稜線を振り返ったところ。左手の谷は池ノ大沢(唐谷川上部)で、少し雪渓が残っていました。
登録状況
写真枚数 7,621枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 16人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

鳥海山
02:256.3km633m2
  23    1 
2015年05月05日(日帰り)
アジア
04:127.1km558m2
  39     6 
kurikuri8kenkenhk, その他2人
2015年03月22日(日帰り)
アジア
05:4816.9km1,173m4
  20    6 
2015年03月21日(日帰り)
アジア
03:125.4km426m2
  29    7 
kurikuri8kenkenhkbiogon, その他3人
2015年03月08日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-LZ2 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る