Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

L CAME

L CAME
製品情報
メーカー
このカメラで撮影した写真
焼岳から穂高への稜線。いつか歩きたい…。
後半は曇りベースでしたが、光の射し込みがイイ。 では下山しましょう。
小丸山の山頂まで、ひたすら階段です。階段を迂回するお花畑コースもありますが、そちらは下山ルートにしました。
日光・那須・筑波 2024年07月20日 [雲中の] 女峰山
台風の影響か、往路の穂高は雲が多め。
槍・穂高・乗鞍 2025年09月04日 [逆さ槍] 南岳
雄池は風が通っていて、鏡面は無し。でも涼しくて良い。
畳敷き+毛布も完備という快適小屋です。今回は3グループ計7名の宿泊になりました。
夕食はサラダとキノコのクリームパスタ。
狐穴小屋の窓から以東岳を見ることができました。 では、最終日の出発です。
北西には瑞牆山。その奥に八ヶ岳も見えました。
駐車場横に麓の地図があります。今回は白根通りスタート〜もみの木通りゴールのループコースにしてみました。
帰りは少し風が出てきてしまい、大正池に映る穂高だけは撮影できず…。
塔ノ岳にもグライダーが来ていました。
3日目の朝もフリーズドライにしました。小屋でお湯を入れて、見晴らし場まで運んでいる間に出来上がるので、お手軽ですね。
登録状況
写真枚数 100枚 / 最近三ヶ月 19枚
投稿者 2人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

槍・穂高・乗鞍
20:1345.2km1,766m7
  78    6 
1104411099, その他1人
2025年09月04日(3日間)
八ヶ岳・蓼科
09:1322.5km1,111m4
  56    10 
2025年08月03日(日帰り)
奥秩父
10:0017.8km1,712m4
  45    12 
1104411099, その他3人
2025年07月05日(日帰り)
尾瀬・奥利根
10:5328.7km1,554m5
  64    5 
2025年06月28日(日帰り)
甲信越
11:4530.6km2,283m6
  76    11 
2025年05月04日(2日間)
カメラ一覧へ戻る