検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
SONY DSC-P150
DSC-P150
製品情報
メーカー
SONY
このカメラで撮影した写真
さーて、着いたところは黒砂海岸。溶岩の砂だね。 はるかがパチと撮ってくれた。
北アメリカ
2009年02月08日 寅ファミリーがキラウエア火山へ(ハワイ後編)
此処から降る。 しばし急なルンゼがある。
槍・穂高・乗鞍
2006年05月29日 残雪期 前穂高岳 北尾根 5、6のコルから
登山口から約1時間30分で。明王の禿に。 下から見た急崖な姿。崩落が進行中。
比良山系
2011年10月08日 赤坂山 明王の禿がいいね
で、何かと雪だるまが造られてました。
九州・沖縄
2013年01月19日 三郡縦走(大つららはさすが!明日、朝刊に出るかな〜)
立派な牧場の碑
北陸
2010年05月16日 部子山(へこさん)お手軽好展望の山『過去レコ』
【雛鶴峠】到着です.落ち着いた雰囲気の峠です
丹沢
2013年03月20日 倉岳山-高畑山 春霞でもOK!(^^)/秀麗富嶽←浜沢BS[前道志/秋山山稜]
水平に架かっています。お見事!
御在所・鎌ヶ岳
2009年03月17日 イブネ クラシ 鈴鹿の奥座敷
尾根を歩いて、茶野の山頂広場。鹿の大群とばったり出会う。
御在所・鎌ヶ岳
2009年08月17日 茶野 厄介な山だった
一度北岳山荘に戻りテントを撤収し北岳へ。 流石に下山は疲れ3度ほど転倒した。 この頃の体力は初心者レベル。
甲斐駒・北岳
2006年08月25日 北岳 間ノ岳 農鳥岳 白峰三山
翌日、山頂直下。 難なくパス。
剱・立山
2006年05月03日 残雪期 剱岳 早月尾根
経ヶ岳(1625m)。
北陸
2011年10月03日 赤兎山
【大タビ山山頂】高畑山から大下りし急登の登返しで到着です (>.<;)さっきまで居た高畑山を樹林越しにshot(●.●)\
丹沢
2013年03月20日 倉岳山-高畑山 春霞でもOK!(^^)/秀麗富嶽←浜沢BS[前道志/秋山山稜]
ばったり出会った他の登山者が、「ここがお花池ですよ」と言ってくれた。でもこの池は「ひょうたん池」だよ。
霊仙・伊吹・藤原
2009年09月06日 御池岳 トリカブトが咲いています
バスを降りて、登山口へ向かいます。
北アメリカ
2009年02月07日 寅ファミリーがダイヤモンドヘッドへ(ハワイ前編)
【白樺平】付近.ここは姥子山と雁ガ原摺山の交差点的な,文字通り白樺が多く広がる癒しの緩斜面です.木々とそれらが作り出す空間の雰囲気・・最高ですね〜 (^.^)/
奥秩父
2013年03月17日 雁ヶ腹摺山-姥子山 五百円紙幣の憂愁の富嶽絶景(^^)v←金山鉱泉登山口[大菩薩連嶺]
もっと見る
登録状況
写真枚数
2,139枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
9人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳/東雨乞岳☆新緑にお花に大展望!喜びいっぱ〜い\(^...
09:07
8.8km
828m
3
84
291
26
フルフル
,
寅タツコ
2023年05月27日(日帰り)
フルフル
大峰山脈
吉野山 大和上市〜伊勢街道〜上千本
06:46
15.8km
524m
2
18
20
seahawk
, その他7人
2017年04月12日(日帰り)
seahawk
京都・北摂
紅葉の京都トレイル 東山
21:44
15.1km
629m
1
12
26
seahawk
, その他26人
2016年11月23日(日帰り)
seahawk
六甲・摩耶・有馬
再度山 大師道〜新神戸
05:19
10.3km
494m
2
17
8
seahawk
, その他16人
2016年11月20日(日帰り)
seahawk
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 池巡りは爽快だよ!にゃん
--:--
12.3km
840m
-
34
129
11
寅タツコ
2014年11月21日(日帰り)
寅タツコ
カメラ一覧へ戻る