Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

samsung SM-G570F

SM-G570F
製品情報
メーカー samsung
このカメラで撮影した写真
色違い。
成長が早く、道を塞ぐ植物。数多の蜘蛛の巣も道を塞いでいた。。
九州・沖縄 2021年09月17日 湯湾岳
頂上から。地上は38度でもここは涼しい。 曇ったらとんでもなく寒くなるから天気には要注意!。
日光・那須・筑波 2021年08月27日 奥白根山
これが熊ノ平駅からハイキングコースへの入口!?。
熊ノ平駅跡。子供の頃、L特急あさま号で何度か通過したけど歩いて来たのは初めて。
明治時代、幅5メートルの道路として整備された道も、今やほとんどの場所で側面から「垂直」に伸びた木々が邪魔をする。人間が歩ける僅かな幅も、横は崖。これでもマシなほう。
今回の折返し地点、白樺避難小屋。天気が悪いと見える景色も暗いですね。おにぎりを食べてたら急に気温が下がった。
ロープウェイの上の駅から。 スノボの時は白根山なんて意識して見たことなかったけど、一度見たら忘れられない形だね。
日光・那須・筑波 2021年08月27日 奥白根山
登りはじめ。写真から伝わる湿度感。
予定通りの時間に清水バス到着。バスが来るまで寒かった!。清水峠の雄大な景色の写真がなかったね。
シークヮーサーが落ちてたと思ったら、スターフルーツもたくさん落ちてた!。
九州・沖縄 2021年09月14日 石川岳
歩き始めて30分(撮影時間が写真をトリミングした時間になってます)
広い場所。
九州・沖縄 2021年09月17日 湯湾岳
そんな道も、しっかり組まれた石垣の上を通っている。紅葉もすごいけど、ここではコケすら生えていない古い石垣の方に目を奪われる。
登録状況
写真枚数 51枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

谷川・武尊
06:0414.6km715m2
  8    3 
2021年11月03日(日帰り)
谷川・武尊
09:2124.2km1,019m4
  8    10 
2021年10月30日(日帰り)
奥武蔵
01:103.6km211m1
  2    5 
2021年10月16日(日帰り)
志賀・草津・四阿山・浅間
05:1414.9km961m3
  5     3 
2021年10月03日(日帰り)
九州・沖縄
01:433.6km244m1
  10    5 
2021年09月17日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る