Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

asus Zenfone Max Pro M1

Zenfone Max Pro M1
製品情報
メーカー asus
このカメラで撮影した写真
次第に植生が濃くなり、
昼食後、小仏城山まで引き返す。この時間帯になるとすれ違う人がどんどん増えてくる。
鴨沢ルートの大半はこんな感じのトラバースをひたすら進む。暑さのせいか湿度のせいか、早くも汗だく。
場所によってはこのように鎖の補助があるところもあるが、むしろもっと状態が悪い箇所で鎖が無かったりするので油断禁物。
そして林道に入る手前まで来て面食らった。沢と交差する場所が荒れ果て、様相が全く変わってしまっている。台風襲来時にどれだけ激しい流れがあったのだろう。
なんか海側の雲が増えてきた。
仕方がないので朝比奈方面の車道を回って鎌倉に向かう。交通量が多く、排気ガスの籠もったトンネルに辟易。
高水三山その3、岩茸石山山頂に到着…惣岳山!? ああ、指示板か。
そして怖いもの見たさで昼の高尾山山頂へ。うん、高尾山だね。
鍋割山では立ち止まらずそのまま進む。更にしばらく続くドログチョ祭り。というかこの辺りの路面状況が特にひどかった。木道や階段に雪が残り、踏み跡の段差もなく滑り台のようになってしまっている箇所も。
林道脇の崖を見上げる。雨は数十分ほどで止んだが、雲は垂れ込めたまま。
続いて棒ノ折山へ。岩茸石山直下は危なっかしい急坂だが、程なくして歩きやすい道に。
池塘に小島。湿原のこういう雰囲気がたまらない。
登録状況
写真枚数 991枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

丹沢
07:3421.5km1,828m5
  31    26 
2020年02月01日(日帰り)
日光・那須・筑波
02:3610.4km63m1
  30    16 
2020年01月26日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:3115.3km394m2
  17    6 
2020年01月25日(日帰り)
房総・三浦
06:0327.1km473m3
  26    8 
2020年01月19日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:3126.5km1,537m5
  23    13 
2020年01月11日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る