検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
CASIO COMPUTER CO.,LTD. EX-Z270
EX-Z270
製品情報
メーカー
CASIO COMPUTER CO.,LTD.
このカメラで撮影した写真
稜線の縦走路と南側巻き道の連絡道なんだけど、 稜線の縦走路に向かう方しかトレースついてない
奥多摩・高尾
2024年02月11日 奥多摩でもパウダースノー!ちょっとラッセルで鷹ノ巣山
写真だと判り難いけど小雪が舞っている
奥多摩・高尾
2025年01月12日 三頭山避難小屋から冬の笹尾根へ
お〜、久し振りに西黒の鉄塔だ
谷川・武尊
2025年07月06日 今更だけど夏錬、酷暑の谷川岳西黒尾根
御殿場ルートの分岐へ向かいます
富士・御坂
2024年08月03日 電車とバスで行く日帰り富士登山2024 お盆にプリンスルート行くのでちょっと下見してきた
岩場キタ!
関東
2024年03月31日 箱庭みたいな大小アルプスを周回コースで巡る
小さい踏切を渡ると
奥多摩・高尾
2025年05月24日 久し振りに高水三山、駅から駅のお手軽ハイキング
ちょっとだけ凍結箇所 念の為チェーンスパイク持ってきたけど使わなかった
奥多摩・高尾
2025年03月02日 春本番の暖かさ! 川苔山から赤杭尾根で古里駅へ
20分くらい歩いて福ちゃん荘
奥秩父
2024年11月23日 大菩薩嶺から笹子駅へ 湯ノ沢峠避難小屋泊で小金沢連嶺縦走
ようやく着いた中ノ岳避難小屋
甲信越
2024年10月12日 八海山〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳 越後三山はハードな縦走路でした
落ち葉だらけのトレイル
奥多摩・高尾
2025年01月12日 三頭山避難小屋から冬の笹尾根へ
三角点も撮ってみる
富士・御坂
2024年07月28日 電車とバスで行く日帰り富士登山2024 今年の夏は須走口から
まだ頂上までは結構あるぞ
谷川・武尊
2025年07月06日 今更だけど夏錬、酷暑の谷川岳西黒尾根
展望台は凄く立派
奥武蔵
2025年02月01日 駅から駅へお手軽縦走 旧正丸峠から大展望の丸山へ
ちょっと景色が良いところ
奥多摩・高尾
2024年06月09日 堂所山から北高尾山稜へ 頑張れ高校山岳部!
駿河湾の方だけ晴れていた
富士・御坂
2024年07月28日 電車とバスで行く日帰り富士登山2024 今年の夏は須走口から
もっと見る
登録状況
写真枚数
9,858枚 / 最近三ヶ月 3枚
投稿者
54人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
谷川・武尊
今更だけど夏錬、酷暑の谷川岳西黒尾根
07:33
8.4km
1,291m
3
29
12
2
hanya
2025年07月06日(日帰り)
hanya
奥多摩・高尾
巻いたのは夏のせい 真夏の縦走で生藤山
04:33
14.2km
1,225m
4
23
18
7
hanya
2025年06月29日(日帰り)
hanya
奥多摩・高尾
久し振りに高水三山、駅から駅のお手軽ハイキング
03:57
9.4km
817m
3
20
7
hanya
2025年05月24日(日帰り)
hanya
日光・那須・筑波
GW前半は久し振りに日光男体山へ
07:07
8.2km
1,210m
3
28
5
wata-wa
,
tsuyu1002
,
hanya
2025年04月27日(日帰り)
hanya
奥多摩・高尾
春本番の暖かさ! 川苔山から赤杭尾根で古里駅へ
07:06
16.5km
1,641m
4
26
10
wata-wa
,
hanya
,
tsuyu1002
2025年03月02日(日帰り)
hanya
カメラ一覧へ戻る