Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Panasonic 103P

103P
製品情報
メーカー Panasonic
このカメラで撮影した写真
ヤセオネ峠。ここから右に下っていくと西の黒尾根に向かいます。
この駐車場、給水可能なキレイなトイレ、自販機、食事が可能な(釣り客ご用達の?)茶店があります。 うどんが美味しい! 今回は、自販機での給水のみ。
車道が終わって直ぐの場所。踏み跡が見つかりませんでした。強引に倒木を乗り越えて、藪コギ・・・。またか orz
[7]地図ではかなりの急降下に見えましたが、このようにつづれ折れになっているせいか、勾配は気になりませんでした。雪が降っても道ははっきりしているようにみえます。つづれ折れは九十九折れと書きますが、ここは20回もあったでしょうか。
道坂トンネル、手前左にゲートがあります。
すぐにこの場所、ホントのヤセオネ峠へ出ました。(さきほどの大岩の分岐を含めて、この複雑な分岐点すべてがヤセオネ峠なのかな?)
[9]竹林。
日和田山登山口まで戻ってきました。 雨に遭わず、ラッキーな一日でした。^^
未舗装の車道(幅広のトレイル?)の登りきった場所にある標識。この場所、車道とトレイルが幾筋も交差していて、ちょっと迷いやすいポイントです。
[6]黒門。先々週よりも雪は解けて新雪状態です。
[1]叡電ハイク受付 出町柳を始発とする電車が鞍馬駅に到着する度に今回のハイキング参加者降りる。
登録状況
写真枚数 800枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 11人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

白山
--:--9.7km1,440m-
  25  
2016年05月22日(日帰り)
富士・御坂
--:--11.8km687m-
  5    59  12 
2015年02月07日(日帰り)
京都・北摂
08:4952.8km2,433m8
  7    8 
toshi3, その他1人
2015年01月11日(日帰り)
京都・北摂
08:1444.6km2,494m7
  11    14 
toshi3, その他1人
2014年09月06日(日帰り)
大雪山
  29  
2014年08月09日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る