検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Panasonic 103P
103P
製品情報
メーカー
Panasonic
このカメラで撮影した写真
ヤセオネ峠。ここから右に下っていくと西の黒尾根に向かいます。
奥武蔵
2014年06月18日 物見山付近の三つの滝巡りと黒尾根近辺の谷筋の確認ラン
この駐車場、給水可能なキレイなトイレ、自販機、食事が可能な(釣り客ご用達の?)茶店があります。 うどんが美味しい! 今回は、自販機での給水のみ。
奥武蔵
2014年07月10日 日和田山ダイヤモンドトレイル(尾根走り低山トレイル)逆峰コース
車道が終わって直ぐの場所。踏み跡が見つかりませんでした。強引に倒木を乗り越えて、藪コギ・・・。またか orz
奥武蔵
2014年06月10日 日和田山周辺の黒尾根、駒高尾根、日向尾根の散策
[7]地図ではかなりの急降下に見えましたが、このようにつづれ折れになっているせいか、勾配は気になりませんでした。雪が降っても道ははっきりしているようにみえます。つづれ折れは九十九折れと書きますが、ここは20回もあったでしょうか。
京都・北摂
2014年02月01日 愛宕山(表参道〜愛宕神社〜大杉谷〜空也瀧)
里にでました。
奥武蔵
2014年06月18日 物見山付近の三つの滝巡りと黒尾根近辺の谷筋の確認ラン
なんだろ、この岩
甲信越
2012年08月12日 八海山 初めての連続「鎖」♪
道坂トンネル、手前左にゲートがあります。
富士・御坂
2014年04月13日 体調不良で御正体山(道の駅道志から周回)
すぐにこの場所、ホントのヤセオネ峠へ出ました。(さきほどの大岩の分岐を含めて、この複雑な分岐点すべてがヤセオネ峠なのかな?)
奥武蔵
2014年06月23日 日和田山周辺の厳選トレイル(尾根道)・・の試走
[9]竹林。
京都・北摂
2014年06月07日 天王山下見
左、物見山の上々へ。
奥武蔵
2014年06月14日 日和田山の周辺散策(日向尾根、駒高尾根、黒尾根、他)
日和田山登山口まで戻ってきました。 雨に遭わず、ラッキーな一日でした。^^
奥武蔵
2014年06月10日 日和田山周辺の黒尾根、駒高尾根、日向尾根の散策
未舗装の車道(幅広のトレイル?)の登りきった場所にある標識。この場所、車道とトレイルが幾筋も交差していて、ちょっと迷いやすいポイントです。
奥武蔵
2014年07月10日 日和田山ダイヤモンドトレイル(尾根走り低山トレイル)逆峰コース
[6]黒門。先々週よりも雪は解けて新雪状態です。
京都・北摂
2014年03月08日 『愛宕さんの霧氷』と『初めてのつつじ尾根』
[1]叡電ハイク受付 出町柳を始発とする電車が鞍馬駅に到着する度に今回のハイキング参加者降りる。
京都・北摂
2014年06月14日 初めての叡電ハイク(鞍馬〜天ヶ岳)
奥武蔵
2014年06月14日 日和田山の周辺散策(日向尾根、駒高尾根、黒尾根、他)
もっと見る
登録状況
写真枚数
800枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
11人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
白山
白山 雪半分のハイキング
--:--
9.7km
1,440m
-
25
pana
2016年05月22日(日帰り)
pana
富士・御坂
雪が多かった竜ヶ岳
--:--
11.8km
687m
-
5
59
12
ダイショ~
2015年02月07日(日帰り)
ダイショ~
京都・北摂
長岡天神駅〜ポンポン山〜西山団地〜老ノ坂〜唐櫃越〜松尾山〜嵐山〜高雄〜...
08:49
52.8km
2,433m
8
7
8
toshi3
, その他1人
2015年01月11日(日帰り)
toshi3
京都・北摂
京都一周トレイル 上桂駅〜大原
08:14
44.6km
2,494m
7
11
14
toshi3
, その他1人
2014年09月06日(日帰り)
toshi3
大雪山
大雪山(旭岳〜黒岳)
29
AQ3L
2014年08月09日(日帰り)
AQ3L
カメラ一覧へ戻る