ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま) / 笹子山

都道府県 山梨県
最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 1357.7m
場所 北緯35度37分02秒, 東経138度47分37秒
カシミール3D
山頂
分岐

山の解説 - [出典:Wikipedia]

笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)は、山梨県大月市と甲州市の境にある山。標高は1357.7メートル。山梨百名山の一つ。
渡り鳥であるガンが、その腹をするようにして尾根を飛んでいくことからその名がついたと言われる。大月市には当山のほか、雁ヶ腹摺山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山という山もある。
古くは、東北東側の米沢山(1357メートル)や、お坊山(1421メートル)なども含めた一帯が笹子嶺と称した。また、米沢山とはほぼ同標高であり、笹子側からみると尾根筋が横に広がって見える。台形の山容から笹子御殿という名もある。
山頂からの富士山の眺めは秀麗富嶽十二景の一つに選ばれている。新西側の甲府盆地や南アルプスの展望も良い。
山頂のほぼ真下に中央自動車道の笹子トンネルが通じている。山頂西側には東京電力の東山梨変電所に電力を送る超高圧送電線の西群馬幹線があり、高さ100メートル近い鉄塔が続いている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「笹子雁ヶ腹摺山」 に関連する記録(最新10件)

奥秩父
07:0616.3km1,338m-
  25    7 
2025年04月12日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:5018.8km1,739m5
  15    14 
2025年04月09日(日帰り)
奥秩父
09:3018.8km1,747m5
  29     10 
2025年04月08日(日帰り)
奥秩父
08:1020.0km1,720m5
  62    15 
2025年04月06日(日帰り)
奥秩父
08:5523.9km1,890m5
  92    8 
2025年04月05日(日帰り)
奥秩父
07:3219.7km1,804m5
  15    20 
2025年04月04日(日帰り)
奥秩父
04:4112.5km847m3
  49    13 
2025年03月30日(日帰り)
奥秩父
06:3215.9km1,228m4
  47    22  2 
2025年03月30日(日帰り)
関東
05:5815.4km1,163m4
  10    5 
2025年03月30日(日帰り)