ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

大普賢岳(だいふげんだけ)

都道府県 奈良県
 
基本情報
標高 1780m
場所 北緯34度13分40秒, 東経135度57分45秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

大普賢岳(だいふげんだけ)は、奈良県の大峰山脈を形成する山の一つ。標高1779.9m。大天井ヶ岳から八経ヶ岳へ至る山脈の中間あたりに位置している。吉野から熊野三山への大峯奥駈道上にあり、南には国見岳、七曜岳、行者還岳と続く
古来、修験道の山として山伏の修行の場であったため、指弾ノ窟、朝日窟、笙ノ窟、水太覗といった修験道の行場跡がある。
山の東西には支稜があり、東側には和佐又山(標高1344m)がある。この和佐又山と大普賢岳の間、東側の標高1,450m付近に自然の岩窟「笙ノ窟(しょうのいわや)」があり大峯修験の参籠行場となっている。笙ノ窟と山頂の間にある石の鼻は眺望がよく、晴れた日には大台ケ原、弥山 - 釈迦ヶ岳が見渡せる。
大普賢岳山頂は狭く、10人ほどしか立てないほどである。南の七曜岳(標高1584m)に続く稜線上には、水太覗(みずぶとのぞき)と呼ばれるポイントがあり、大台ヶ原を見渡すことができるが絶壁となっている
植生はブナ、ナラなどが主体の原生林を形成し、シャクナゲ、サラサドウダン、ヒメシャラも多く見られる。このため秋の紅葉は非常に美しい。
山麓にあった天ヶ瀬(あまがせ)集落の人々は、平安時代後期から周辺の山林や「笙ノ窟」の管理などを行って修験道を支援してきた。天ヶ瀬集落は人口減少のため廃村になってしまったが、祭祀はその後も続けられている

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「大普賢岳」 に関連する記録(最新10件)

大峰山脈
28:0720.7km1,678m5
  34    9 
2024年12月14日(2日間)
大峰山脈
31:2733.8km2,258m-
  6    14 
2024年12月01日(2日間)
大峰山脈
16:4734.9km2,201m7
  55    74  5 
2024年11月30日(2日間)
大峰山脈
06:318.4km1,078m3
  86     26 
2024年11月24日(日帰り)
大峰山脈
05:048.2km1,078m3
  10    3 
2024年11月24日(日帰り)
大峰山脈
03:469.2km1,138m3
  62    65  2 
2024年11月23日(日帰り)
大峰山脈
07:1510.6km1,321m4
  30    7 
2024年11月23日(日帰り)
大峰山脈
06:4411.8km1,468m4
  21    19 
2024年11月21日(日帰り)
大峰山脈
10:3921.3km1,578m5
  47    14 
2024年11月21日(日帰り)
大峰山脈
05:146.9km963m3
  33    28 
2024年11月19日(日帰り)